明治3年(1870)3月5日に点燈された。
平日夕方に訪問明治村内に移設された灯台現存する物で唯一のものとの事湖に面したロケーションで景観も良い足を伸ばして欲しいところ。
それ程大きくない灯台でした。
このサイズなので移築できたんでしょうね。
この燈台は品川沖の第ニ台場の西端に建てられ、明治3年(1870)3月5日に点燈された。
石油による光で100燭光、光源の高さは地上から19尺(約5.8m)海面上52尺(約16m)、光の届く距離は約18kmと記録されている。
品川台場は、江戸防備のため江川太郎左衛門の計画に基づき幕末に急造された人工島で、当初は大砲を備えていた。
観音崎など他の燈台がなくなった現在、現存最古の洋式燈台として貴重な遺構である。
避雷針先端までの高さ約9m、円筒形レンガ造で、基礎、入口廻り、螺旋階段、デッキの支え等に石材を組み入れている。
燈室の枠は砲金製、屋根は銅板製である。
金属部、ガラスはいずれもフランス製であるが、レンガは建設当時フランスの技術者が工事を進めていた横須賀製鉄所のレンガを使用している。
創建時には塔身の廻りに半円形の前室があったが、記録が詳らかでないため、塔身だけを復原している。
国指定重要文化財。
海上保安庁の方がイベント開催してみえました!灯台の中も見学できました!
実際にあった場所ではないが、実物なので、感動した。
かわいらしい。
品川灯台は日本で3番目の西洋灯台ですが、現在は日本で最も古い西洋灯台です。
シナガワ灯台は、もともと東京湊区シナガワで2番目のオダイバとして使用されていました。
それを作った技術者は、ウェザーコックの位置の最初の文字にフランス語の文字を付けたフランス人でした。
建設年は明治3年(1870年)。
当時、日本で建てられたのは3番目の洋風灯台でした。
現在、現存する最古の日産式灯台です。
(原文)Shinagawa Lighthouse is the third western lighthouse made in Japan but is now the oldest western lighthouse made in Japan.品川灯塔,本来服务的旧地是东京都港区品川第二台场。
建造它的技术人员是法国人, 给风标方位的首字上了法文字。
建造的年份是明治3年(1870年)。
当年, 它不过是日本建造的第三个洋式灯塔。
现在, 它却是现存最古老的日产洋式灯塔。
これを見るために明治村に来ました。
もちろん他の展示も素晴らしかったのですが。
幕末の1866年に欧米列強と結んだ江戸条約で建設を約束させられた灯台のうちの一つ。
観音埼や剣埼、野島埼などの灯台が軒並み関東大震災で倒壊して建設当時のものは残っていません。
しかしこの品川灯台は現役で使われているわけではありませんが、当時の姿をとどめている貴重な近代遺産です。
みんな知らないのだろうか、この燈台が重要文化財だということを。
特に西園寺公望別邸から垣間見える姿がいい。
名前 |
品川燈台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
想像よりも小さいですね入鹿池が見えます景色良い。