説明をしてくれました。
黒塗りでシックな印象の蔵造り家屋です。
酒屋(矢口酒屋)さんみたいですね。
今は奥の仮店舗で営業されているみたいです(2.11.14)。
歴史を感じる、重厚な外観でした。
雛祭り期間に行きましてガイドさんにお願いしたところ、説明をしてくれました。
天保12年に大火事があり、建て替えの際に防火性に優れた漆喰壁にして、もし火がついた場合には袖蔵の正面下に塗り土があり防火したそうです。
矢口家住宅の中に入れさせて頂きまして、矢口家の生活した部屋にかなり急な箱階段、2階には従業員の泊まり部屋があり、何故か当時の銀行は矢口さんにお金を預けてたらしく、4重の扉にガラス張りの中に金庫があったのは面白かったです(笑)家紋の話や、塗り土の他に屋根をすぐ外せるやり方等、とても分かりやすく教えてくれました。
ガイドさんありがとうございました。
【茨城県指定文化財】指定名称は『矢口家住宅(付家相図7枚)』…天保12年(1841)9月12日、土浦で起こった大火の後、土浦の町屋の大半が防火のために土蔵造に変わりました。
この矢口家住宅もその代表的な建物です。
旧水戸街道沿いに面に店蔵・袖蔵・元蔵の三つの二階建ての蔵が並び、江戸時代の雰囲気を残す貴重な町屋建築となっています。
です。
名前 |
矢口家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
矢口家住宅。