鳥居をくぐると空気が一変して涼しく爽やかな感じにな...
諏訪大社 下社 春宮 / / / .
春宮の社頭から真直ぐ800m程伸びる道路はかつては春宮の専用道路で多くの武士達が流鏑馬を競った馬場だったそうです。
途中にある下馬橋は室町時代の建立ですが、鎌倉時代1730年代に修築されましたが、下社では最も古い建物で遷座祭の折に神輿はこの橋を渡ります。
神楽殿と拝殿、左右片拝殿及御宝殿と続く建物の配置は秋宮と同じです。
春宮の西の清流は砥川です。
川の中にある島は浮島と言い、どんな大水にも流れず下社七不思議の一つです。
春宮は始まりはここにあったともいわれているそうです。
また、縄文時代、山で取れた黒曜石を川で運び、ここを中継地として火之神で有名な秋葉神社(天竜川沿いにあります)や更に海を横切り熊野(天竜川を出れば紀伊半島がみえ、歩くより舟の方が便利だったのでは)までいっていたという説もあります。
浮島の先端の石灯籠に、秋葉神社や熊野の文字が刻まれています。
浮島の先に万治の石仏があります。
巨大な自然石の胴体に対してアンバランスな頭がちょこんと乗るユーモラスな石仏です。
石を切り出そうとノミを入れたら血がながれとか逸話がかかれていました。
浮島、石仏は春宮から歩いて直ぐですのでこちらも散策コースに加えて下さいね。
2022年8月2日初めて、諏訪大社4社詣りに行ってきました。
今は、御朱印4社まわると小さな、上品なうちわいただけます。
御神木は、大きく立派です。
狛犬様も大きく、1体=大人4~5人分程の大きさがありました。
片道3時間の日帰り弾丸でした。
(4社まとめて写真アップしてます)ご当地グルメも大事ですねおぎのや諏訪店「峠の釜飯」とルーベル梅林堂の「くるみやまびこ」を帰宅後美味しくいただきました~。
シンプルな見た目でありますが、かなり美味しい。
(今は、全種類一つづつのセットはなし)今度はゆっくり観光したいものです。
諏訪郡下諏訪町にある諏訪國一ノ宮 諏訪大社4社の一つで国の重要文化財でした。
二之鳥居の手前に駐車場が有ります、駐車代、参拝料は無料です。
境内はそれ程広くありませんが、社殿は厳かな雰囲気です。
境内にある御柱はマスコミでも紹介された人気スポットになってました。
雨に濡れた『拝殿』で参拝します。
かなり高さのある二階建ての拝殿から先は瑞垣に囲まれた『神域』です。
『御簾』と『諏訪梶の木紋』の幕に囲まれたその奥に『春宮本殿』が在るのですが見えるのは『鏡』と『御幣』『大祓い』など。
拝殿の間には見事な彫刻が施されています。
あれ?なんか真っ青な色が見える。
横から廻り込むとブルーシートと足場が見えました。
コロナにより参拝者が少ないこの時期、修復工事が盛んに行われているみたいです。
そうか『宮大工さん』なら神域に入れるのか。
(多分、禊などしてからでしょうけど)
諏訪大社四社巡りのトップで行きました。
駐車場までの道が少し狭いので要注意です。
また、駐車場の形も少しイビツなので出し入れがし難いかもしれません。
スケジュールの関係で午前中に四社を全て巡りたいと考えていたので、少し慌てて流すようにお参りしてしまいました。
浮島社と万治の石仏だけは歩いて見学しましたけど、改めてゆっくりと行きたいと思います。
万治の石仏や川があり個人的には秋宮より面白かったです。
御柱祭の準備の様子も見ることができ貴重だなぁと思いました。
秋宮から15-20分も歩くのかと思いましたが、行ってよかったです。
思ったより早く付きましました。
途中の道が歴史的な様子で興味深かったからかもしれません。
人もあまりおらず、ゆったり参拝できました。
JR中央本線下諏訪駅から北西へ約1km、秋宮から西へ1kmの位置で旧中仙道沿に鎮座します。
上社へは諏訪湖を隔て約13kmです。
社頭から真直ぐ800m程伸びる道路はかつては春宮の専用道路で、下社の大祝金刺一族を始め多くの武士達が流鏑馬を競った馬場でした。
途中の御手洗川に架る下馬橋は室町時代の建立ですが、建築様式は鎌倉時代のもので1730年代の元文年間に修築されましたが、下社では最も古い建物で遷座祭の折に神輿はこの橋を渡ります。
入口の御影石の大鳥居は万治二年(1659)建立と推定され、境外にある万治の石仏と同じ作者と言われます。
神楽殿と拝殿、左右片拝殿及御宝殿と続く建物の配置は秋宮と同じです。
神楽殿は修改築が幾度となくなされています。
春宮と秋宮の社殿の建替が諏訪藩に依って計画された時に同じ絵図面が与えられたと見え、大きさこそ違いますがその構造は全く同じで、春秋両社の建築は彫刻に於て技が競われております。
女神・精霊のご神気息づく聖域で、家庭運・結婚運をもたらすパワースポットです。
新しく物事を始める方は、上社本宮とあわせて、パワーが「張る」春宮へご参拝を。
春宮へは、神様が鎮座されている2~7月(冬至~夏至)がオススメです。
【ご利益】・家庭運・結婚運をもたらす・秋宮:今やっている事を発展させる力・春宮:新しく事を始める・立ち上げる力●拝殿と御柱下社の春宮・秋宮は、社殿の構造・配置が同じ「対の宮」。
同じ絵図面で2人の名匠が競い合って造られたものです。
拝殿の正面後方のご神木(杉の木)がご神体で、本殿を持たない原初的な神社形態。
●縁結びの杉根元が一つで先が二又に分かれている巨杉。
大らかな気に満ちた春宮境内には、精霊の宿る木が多くあり、とても清々しく癒されます。
●春宮から砥川沿いに徒歩5分ほどの場所に、ユニークな石仏「万治の石仏」があります。
「芸術は爆発だ!!」の岡本太郎さんも大絶賛された石仏です。
誰も教えてくない神社の秘密や本当の歴史、運気が上がるパワースポットの巡り方を知ることができます(≧∀≦)180カ所以上の神社、パワースポット、源泉掛け流し温泉、美味しいお店を投稿しています。
私は、日本人に目覚めて欲しいと思っています。
これらを読んで、その場に行けば清々しい気持ちになり、本来の自分の役割を思い出すきっかけになりますよ!今すぐフォローしてね(^∇^)
下社の秋宮にまで行ったのであれば、春宮も行きましょうってことで、行ってみました春宮。
秋宮ほど盛っていないですが、雰囲気は同じです。
というか、完コピしました??って思ったんですが、同じ建物なんですかね??写真見返したら見分けつかないです。
神も仏も信じない自分目線では、へぇ、これが有名な諏訪大社ですかー、へぇこれが御柱ですかーって感想しかないのです。
兎にも角にも、御柱祭が何事も無く無事に終わることだけは、神様に祈ろうと思います。
神様、出番でっせ!
2018.11に参拝させていただきました。
諏訪大社四社巡りのスタート地点にしました。
廻り方は上社から廻る方が良いと聞いた事も有りますが、その先のプランの絡みで春宮から参拝に決めました。
道路が鳥居の手前でL字に曲がってるので、登って行くと正面に鳥居と参道が見えると思います。
駐車場は手前右側にあります。
注連縄も立派で素敵な神社です。
近くには浮島社や万治の石仏も有りますので、一緒に行くにも良いと思います。
2021年11月4日に訪問しました。
秋宮から近いけど坂道が続くので電動アシスト自転車で大正解!正規ルートは少し遠回りして太鼓橋からみたいです。
私は最短ルートで来たので正面入口横の道でした。
郵便局横のフェンス横に自転車を駐輪して一の鳥居を潜り境内へ、
初夏の日差しの強い日に訪問したのですが、鳥居をくぐると空気が一変して涼しく爽やかな感じになりました!参道を進むと正面に大注連縄の神楽殿があり、その奥にある幣拝殿の造りはなんと秋宮と全く同じ!!境内にある『結びの杉』がパワースポットになっています。
春宮から3分ほど歩いた所に岡本太郎氏が絶賛した『万治の石仏』というミステリアスでインパクト大の石仏がありますので、こちらの参拝もお忘れなく♪
素敵な女神様と厄払いの神様が居らっしゃいました。
YouTubeで解説してます😄詳しくは【神様が見える】で検索お願いします。
神様の絵も描いてますが、見えてるのが1年生なので、ご容赦願います😅
日が暮れて夜の帳が降り始めた頃にお参りさせていただきました。
人気も少なく昼間の下社春宮とは違った趣が拝見できて夕方の参拝も良いものだと改めて再発見させていただきました。
何年後になるか分かりませんが、またお参りに伺いたいと思います。
下諏訪町「諏訪大社下社春宮」江戸時代より残る彫刻が見事!国重要文化財に指定されています。
散策して対岸の万治の大仏まで向かうのも楽しいですよ♩
春宮は2月から7月に御霊が鎮座されます。
御祭神は建御名方神(タケミナカタ神)とその妻八坂刀売神(ヤサカトメノ神)で農耕民の守護神とされてます。
御神木は「結びの杉」と言われている杉の木です。
ズバリ、縁結びの御利益があるとされています。
賑わいのある秋宮から岡谷方面に車で5~7分ほどの所に有り、無料の駐車場が、鳥居の正面手前に20~30台分位は有ります。
秋宮と違い周辺にこれと言った商店街は有りませんが、幾つかは飲食店等が有るようです。
観光案内等で良く見る〝万治の石仏〟は此方の境内から徒歩6~7分の所に有りますので、一緒に見ると良いと思います。
又、鳥居を出て駐車場の反対側、すぐの所には〝おんばしら館よいさ〟という〝おんばしら祭り〟を紹介する施設も有りますので、そちらもお勧めします。
又、鳥居の正面手前には道路の真ん中に〝下馬橋〟という太鼓橋が有り、いつも見逃してしまうので、時間が有る時は是非間近で見たいものです。
素晴らしいお宮さんです😊諏訪大社めぐるには、こちら含めて4箇所お詣りするのが楽しいんですよねー。
静寂の神社とてもいいです。
工事をしてました。
何回行ってもパワーを感じます。
周りにも観光スポットもあり、お土産も買えてブラブラ歩くのにはいい場所。
荘厳な佇まいなので、気持ちが引き締まる様です。
日本最古の神社のひとつとされている諏訪大社。
四社まいりが正式な参拝の仕方と聞いて回ってみました。
ココ下社春宮は素晴らしい彫刻が施されていて圧巻でした。
御朱印が頂けます。
名前 |
諏訪大社 下社 春宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-27-8316 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
駐車場もしっかり整備されていて停めやすかったです。
近隣には御柱祭について学べる施設も。
並びに万治の石仏へも歩いてアクセスできます。
観光地としてお得な感じもしつつ、いざ境内に入ると凛とした雰囲気に息を呑みます。
彫り物なんかは、本当に見事な作品かと思います。