少年期を過ごしたと思われます。
初めて知ったのはかれこれ5年位前。
静岡↔️新潟のソロツーリングで予定が遅くなり極寒の夜間走行。
もう寒いやら何処に居るのかもよく分からない寂しい時。
🐾塩尻峠をくだった先に現れた「さんれーく」昭和のファミリーレストランを思い出させる懐かしいたたずまい。
寒かったからかLEDでない暖かみのある電熱球の店内がすごく暖かく懐かしい感じでした。
そう言うものの「行ってみたいな」のまま何度も通過して5年が過ぎた。
今回は諏訪でなく(岡谷市)メインで遊びに行ったので夕食はもちろん「さんれーく」に決定!🐥店内は創業自体が古い事もあり良い意味でレトロ。
適度に使い込まれた椅子やテーブルは昭和という色彩が移っている感じで洋館の雰囲気すら纏っている。
適当に頼んだ「洋食屋さんのハンバーグ」が美味しかった!次回もコレ食べたいくらい。
お客さんも騒ぐ方もおらず静かに過ごしている。
特筆は店員さん。
30~40代の女性とおばあちゃん?な2名の女性店員さん、おじいちゃん?な男性店員のベテラン3名の接客が感心。
やりすぎない心地良い接客、3名ともお水を持ってくる/注文とり/料理提供時全てにおいて一礼するんだけど、この一礼の仕方って今や見たくても見れないのでは?きちんとした立派な一礼でした。
もちろん接客も満点でした✨現在は岡谷本店のみだそう。
地元民ではないけどずっと頑張って営業してもらいたいお店でした。
☆5付けたのは初めてです👍2024/09お腹はあんまり空いてなかったのですがせっかく岡谷にいたので早めの夕食で寄りました。
今回も従業員さんの年齢層が高い!前回は見かけなかった従業員さんも年齢層高い。
良い意味で皆さんキチンとお仕事されてます。
仕事に対する姿勢って決して年相応って事もないですが、ここはそう思わせてくれる場所な気がします!建物の各箇所の劣化?欠けたり崩れてたりがそのまま。
近いうち閉店?って心配しちゃいます😅 存続出来るなら直さなくてもいい!もうすぐハロウィンの季節🎃店内入ると🎃飾られてました。
ただ玄関口にゴロンと普通のカボチャが置いてある。
捨ててある?って感じがなくもない不思議な光景でした。
今回も安定の古き良きファミレスさんれーくさんでした!ごちそうさまでした👍
諏訪の人間なら「さんれーく」にワクワクをいだいて、少年期を過ごしたと思われます。
自分は、下諏訪店に両親に連れてって貰うのがいつも楽しみでした。
ラーメンよりは、さんれーくでしたね(笑)今は下諏訪店はないので岡谷に唯一残るさんれーくに来ました。
平日とは言え、一人のホール担当の女性が奮闘する姿は昭和時代といささかかけ離れた印象ではありましたが、とても好感の持てる年配の女性店員です。
昔は、さんれーくの接客係ってすげー沢山いたイメージがありました。
店の雰囲気は当時の面影を残し、BGMもバッチシ合ってましたね。
時折流れるCMソングが胸に迫る何かを思い起こさせてくれました。
肝心の料理は文句なしですね。
丁寧に作り込んだ各メニュー、大好きなミモザサラダもイカのフリッターが少し小さいかな?くらいで当時と変わらぬクオリティ。
シーフードオムライス!ソースが美味かったなぁ。
ほそぼそとやってる感じは否めませんが、自分の幼い頃の感動を思い起こさせてくれるさんれーく。
今回の来店を期に、また足を運びたくなりました。
決して絶やしてはならない良店だと思います。
岡谷市本町にある昭和感漂うファミリーレストラン。
洋食屋さんのハンバーグ869円税込美味しく頂きました。
店内は昭和50年代の雰囲気。
料理もオーソドックスながらハズレがない。
地元のファミレス。
ランチで訪問。
トルコライスを食べました。
美味しくてボリュームも有りました。
ドリンクバーのコーヒーがエスプレッソマシンでいれるタイプでなく、ポットに入っていて美味しかったです。
近くにある、イルフ童画館に行った帰りに寄りました。
みなさんがおっしゃるように、懐かしい昭和感が漂うお店です。
メニューが豊富で美味しかった。
その上かなりお得感あるお値段。
スタッフの方もとても丁寧で、心地よい時間を過ごせました🍽
この辺でしか見ないファミレス。
れーくってくらいだから、ここ諏訪湖周辺特有の店舗なのかもしれない。
駐車場は広く十分。
落ち着いた雰囲気の佇まいが、歴史的言い伝えの多い諏訪湖の雰囲気とよくマッチする。
静かで広々しているので落ち着いて食事できました。
ミソチーズチキンカツはさくさくして美味でした。
サラダもたくさんついていて良かったです。
ハーブティー好きなのでドリンクバー良かったです。
ゆっくりできる。
休日の昼間に子連れで来店。
未就学児はドリンクバーが無料となる。
ドリンクバーはアイスコーヒー、オレンジジュースなど、ベーシックなものから、アップルシナモンティー、ピーチティー、いちごオレ、抹茶オレ、ココア、ミルクティーなど、品揃えが豊富。
これはありがたい。
当日はカレーオムライス759円とドリア(価格は失念)を注文。
ドリアはあつあつ。
カレーオムライスは卵がとろとろで美味しかった。
オムライスのライスは、ケチャップライスではなくバターライスとなる。
カレーは辛くないので子供でも食べられる。
店員さんも優しいのでかなりゆっくりできる。
レトロ系ファミレスとしてはとても優秀。
おじ様の店員さんの客対応が素晴らしいまた行きたいと思わせてくれるおじ様でした。
ごちそうさまでした❗
昔懐かしい雰囲気がそのままで、ザ・ファミリーレストランという感じです。
店員さんがとても親切でテキパキされていました。
ここにきたら、やはりハンバーグですね!
気になっていてやっと寄りました。
地方っぽいファミレス。
席に座るとベテラン風の店員さんがお冷を持って来てくれて、キチンとしたお辞儀をして、ちゃんとしてるなぁと感じました。
比較的空いていて私的には落ち着けました。
小ぢんまりとしたドリンクバーで、今どき珍しい、最近は見ないコーヒーをガラスポットで保温してるタイプ。
…時間経つと苦いんだよなぁ💧と思いつつ飲んだら、スッキリとした苦味の無いアメリカンなコーヒーでした。
ガストやデニーズのコーヒーより美味しかった!カップはノリタケ✨でした♪ライスおかわりできるみたいですよッ。
長野県在住25年なのに ご当地ファミレス なんと初訪。
以前、TVドラマ(それでも生きていく)のロケでも使われたというのは知っていたのだけどね。
店の印象は外装も内装もちょっと昔のドライブインみたいで昭和な自分は馴染むなぁ…10時開店なのでモーニング的なメニューは無し。
グランドメニューをめくりながら何を頼もうか思案する。
朝から肉肉しいのもなぁ。
スープ&パン的なのを探したのだが そーゆーのは一切なしの潔さ。
そうなると選択肢は一番軽めなオムライス一択になってしまった。
その中でも Not Oily なキノコソースのオムライスをオーダー。
嫁はハンバーグと目玉焼きとレタスがライスの上に乗ったロコモコ丼に即決。
さすが、嫁 朝から 食欲全開 ですねぇ~(笑)ドリンクバーのコーヒーを啜りながら待つこと8分くらい。
きのこソース・オムライスとロコモコがテーブルに運ばれてきた。
上掛けのオムライスの半熟具合が実に美味しそうなビジュアル。
これは期待できそうだ と スプーンで玉子を割ると…「あれっ? 白いご飯じゃん…」自分的にはケチャップで炒めたチキンライスを想像していただけに 「中身は白飯ですか?」「んっ!?何これ…」なんか、白飯の中に野菜の茎の様な…モノ?が…入ってますけどぉ~。
あれ?? これって 自分の記憶が正しければThis is ゛野沢菜゛ ですよね!おいおい、チキンライスの代わりに野沢菜ごはんですかぁ?それも、白飯に対してなんの味付けがされてないヤツ。
自分の中のオムライスのイメージと目の前にある現物とのギャップに脳内が整合性を取り繕う為にちょっとした プチ・フリーズ状態 になっちゃったよ…一口 食べてみると 「味が、しなぁーい (泣)」卓上の塩 コショウ、タバスコを駆使してみる。
それと共に 脳内で 今、自分は オムレツと白飯と野沢菜とキノコの餡かけを食べている状態だと納得させてみる。
すると あら不思議 「こーゆー料理なんだよ~♪」と思ってしまうものなんだよね。
つまり、けっして 料理として破綻しなくなるってワケね。
嫁のロコモコ丼と自分の野沢菜オムレツ?をシェアして感想を聞くと彼女は「面白いね~」と すっごく 前向きなコメント。
さすが我が嫁だ。
惚れ直しました。
先日、ドライブがてら妻と長野県に伺いました。
私たちの県にはないレストランを見つけ一度食べて見ようかと昼食時に来店させて頂きました。
入店すると昔ながらのレトロなファミリーレストランで凄く雰囲気も良く落ち着いた感じで良かったです。
メニューも昔からあるステ-キやハンバ-グやオムライスやパスタ等沢山のメニューが揃っており、迷う程でした。
😅注文してから暫くすると料理が運ばれて来て食べてビックリ❗本当に昔からの味でした。
👍凄く懐かしい気持ちにもなり、凄く雰囲気も良くて来店させて頂いて本当に良かったなぁって思わせてくれるお店でした。
また機会があれば是非行きたいって思わせる様なお店なので…興味をもたれた方にはオススメしますよ。
😊
古き良きファミリーレストラン。
ドリンクバーになってしまったのが少し寂しい。
料理は申し分無いくらい。
雰囲気が大好き。
以前は何店舗もあったのになくなってしまったので、ここはなくならないでほしいです。
初訪問の連れのテンション上がる、素晴らしいローカル感。
実家の近くなので たまに行きます。
もう他の店舗は閉めてしまったのですね大手チェーン店には無い感じで良いのですが…メニューも程良く 味も良いです。
お店は普通です。
広め店内なのは良いです。
でもスタッフ数が少ないのか案内等のサービス、料理の出るまでの時間が長め。
料理はあるものを使うのでしょうが、手際の問題かいま2の仕上がり。
これが通常だともう来ないかな。
店員さん達の無駄話が多く暇な時ほど ただ突っ立ってる事が沢山あり、暇でも居るお客様達にきちんと目を配るべき…気配り面もせっかく魅力的なメニューがたくさんあるのに、足が遠退いてしまいます。
似た様な個人経営レストランでいうと『ホルツ』さん。
こちらは本当に店員さん達の気配り目配りが行き届いており、気持ちが全然よいです! 店員さん達はきちんと勉強して欲しい。
昭和レストラン。
ドラマの雰囲気から気になっていたお店です。
お店の歴史を調べたらとても感慨深いお店でした。
まだ幼い子供と一緒にお邪魔しました。
まだ何も外食出来ず持ち込みの離乳食も気にかけてくださり個人営業店のようにホンワカな気持ちにさせていただきました。
大袈裟ですけど小さい頃に乗ったメリーゴーランドのようなこんな店残っていて欲しい。
お出かけの失礼ですがついでに寄ったお店ですが想い出のお店です。
県外のお店なのでなかなかお邪魔出来ませんが温かいファミレスです。
これからもいいお店でいてください。
変わらない味で凄く安心出来る場所です。
昔と変わらない美味しい味でした。
変わらないっていいねぇ~って思いました。
歴史あるファミレスといった感じ。
客層、店員さんも上の方が多いのでおのずと高齢の方々が集まる。
落ち着いた雰囲気が好きな人にオススメです。
広々とした空間で、ノスタルジックな雰囲気も残ったよい雰囲気のお店でした。
色々なオムライス、青菜入りキノコのオムライス食べました。
珍しく美味しかったです。
難を言えば寒かった。
安定のさんれーくです。
以前は喫煙席が有り静かに楽しめたが本日来たら時間制ながら全席禁煙!申し訳ないがショック!こんな店ばかり。
今までは数少ない喫煙出来る店だったのに、選んでまで此処に来る必要性無し。
施設は良き昭和感があって好感が持てました。
最新のチェーン店を期待しないのならば良いお店かと思います。
諏訪地域の地元ファミレス。
店内は古ぼけてはいますが、それなりに清掃されています。
ただ、外観がみすぼらしいので、結構空いてることが多いです。
数年前、ドラマ「それでも、生きていく。
」 で撮影場所になっていた。
店員さんの、対応がとても良く撮影の事を聞くと丁寧に答えてくれた。
又、機会があったら寄ってみたい。
バイクで、往復500キロメートル。
会計後の店員さんの「お気をつけて」は冷えた身に、ちょっとしみたな。
名前 |
さんれーく岡谷店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-24-0288 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~23:30 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
プライベート旅行で岡谷市に行った際に利用させて頂きました。
お店の雰囲気や接客のレベルが高く、お料理もリーズナブルで美味しいメニューがたくさんありました。
何度もリピートして通いたくなるファミリーレストランです!