御祭神は,神武天皇・桓武天皇・崇道天皇。
新しい道路のために参道が削られ木々がだいぶ伐採されてしまったようですが、視界が開けて眺めがとても良くなったようです。
書き置きの御朱印がありました。
御朱印を頂きに、参拝しました。
景色が良いです。
御朱印を頂きに参拝しました。
境内そばに駐車場があるので、階段を上らなくて済むのでありがたい。
社務所は無人ですが、賽銭箱の横に御朱印が置いてあるので、お金は賽銭箱に入れる様式。
厄除けの神。
傾斜キツ目の石段を上って行きます。
途中の踊り場と頂上右側にベンチがあり、休憩出来るのがいい。
幸石で厄を投げて幸せを祈りましょう。
道路工事の影響で鳥居や階段などを建て替えたのか、Googlemapの衛星画像やストリートビューで見た外観よりもとても綺麗になっていました。
道路沿いの大鳥居はとても立派ですが、階段が結構キツめなので横道から車で坂を登ってから入ったほうが良さそうです。
(車祓所も有りました)階段を登った先は展望も良くベンチも用意してあるので座って休憩しながらひたちなかから大洗の海を眺めることが出来ました。
新しい道が通り、杜が削られたのは寂しいですが、境内からの見晴らしはとても良くなりました。
我が故郷の神社🤗グーグルマップ見たら普通に走れる道で案内されてますけど😅到着地点がちょい先になってるみたいですね😅でもそこまで行けばたぶん分かるかと思います🤗車だと1か所しか神社まで登れる道は無いからまぁ迷いませんよ!地元の人は普通の日は車は敷地まで乗り入れちゃいます😅5台位は停めれます小さめな車で行くのが良いですよ。
御祭神は神武天皇・桓武天皇・崇道天皇創建は社伝によれば奈良時代の和銅年中(708年~715年)、涸沼のほとり石崎村升原で創建したと伝わります。
その後仁寿年中(1511年~1513年)になって湊村の宮山町に奉遷→寛文12年 (1672年)に炎上、同年現在地へ遷宮したそうです。
クチコミで他の方が言っているようにグーグルマップの案内通りだと神社の近くで非常に狭い道を案内されます。
グーグルマップの神社前の最後の細道の一本前で曲がると神社まですんなり行けます。
見晴らしの良い境内に入ると重厚感のある社殿が見えてきます、御朱印は賽銭箱近くに置いてあります。
神武天皇・桓武天皇・崇道天皇を奉齊し、奈良時代の和銅年間(708~715)に創建したと伝わります。
奈良の官幣大社である橿原神宮が有名ですが、あちらの創建は明治になってから。
有り難く、”橿原神宮”の御朱印を頂きました。
初めて行きましたが、何やら工事中の様子。
駐車場もわかりにくかったです。
御朱印を頂きました。
友達と一緒にランチや買い物に大洗の出かけた時に『橿原神宮』へ🚙💨 Googleマップですごく細くて車が通っていいのか不安な道を通りながら到着😅 💠 同じルート出されても 通らないことをオススメします 💠 社務所は暗くて常時人がいるか分からない💦タイミング良く女性がいたので「書き置き」御朱印を購入❗️(また別の場所から来てもらうのはわるいかなぁと思ったので…) お参りして帰りましたが…ネットでの御朱印の写真📷️をみると○日(○は空白)と書いてあったのに実際購入した御朱印は1月から空白😅
那珂湊お魚市場の途中で寄りました人は誰もいない 社務所にも人の気配がない 参拝して帰ろうかと思ったら賽銭箱の横に書き置きの御朱印が 御丁寧にクリアポケットに入っていました 初穂料はお気持ちで賽銭箱に境内は掃除も行き届いており綺麗です。
2018年10月に訪れました、女性宮司さんが居ます。
駐車場は細い登り道を上まで行って、神社境内に5台ほど停めれます。
御朱印は本殿に置いてるケースの中に書き置き対応で、直接は書いて貰えません。
御祭神は,神武天皇・桓武天皇・崇道天皇。
創建は,和銅年間(708-715年),橘諸兄が,涸沼北側の石崎村升原(茨城町中石崎)に神武天皇を祀ったのが始まりです。
延長5(927)年になって,常陸大掾の平国香が桓武・崇道天皇を合祀しました。
その頃は柏原大明神と称していましたが,享保年間に橿原神宮(かしはらじんぐう)に改めました。
社殿は,室町時代に湊村宮山町(明神町),江戸時代に現在地である富士ノ上に遷座されました。
橿原神宮といえば,同じく主祭神を神武天皇とする奈良の橿原神宮が有名ですが,あちらの創建は明治になってからですので,伝統的にはこちらが圧勝です。
さて,一の鳥居のあたりは寒々とした雰囲気ですが,二の鳥居から階段を登ると,これはなかなか立派な御神域ではありませんか。
丁寧に掃き清められて,拝殿も大きいのですが,その裏の本殿の大きさには驚きました。
時期的に人気はありませんでしたが,車が一台。
社務所は閉まっていましたが,どうやら巫女さん?が社務所と往復して荷物を運んでいる様子です。
お賽銭箱の隣に赤いおみくじの箱と,プラスチックケーズが置いてあり,ここに御朱印が入っていました。
初穂料をお賽銭箱に入れて,勝手にいただく仕組みのセルフ形式のようです。
ムム・・・あこがれの御朱印。
実は,これだけ神社巡りをして,今まで一枚も御朱印をいただかなかったのには訳があります。
有名神社はともかく,中小神社ともなると,社務所があっても無人の場合が多いので,御朱印欲しさに宮司さんを探して(三千里)日参するハメに陥りそうな気がするからです。
自分,凝り性なものですから。
でも,せっかくですので,初穂料をお賽銭箱に入れて,いただいちゃいました。
いえ・・・これっきりにするつもりですけど。
ひたちなか市(那珂湊)に鎮座する神社です。
駐車場が分かりにくく、近くの空き地(?)に停めさせて頂き、参拝しました。
決して派手でも大きくもありませんが、境内はお手入れが行き届いており、とても居心地の良い、気持ちの良い神社でした。
お賽銭箱の隣に書き置きの御朱印の入ったプラスチックケースが置かれており、初穂料をお賽銭箱にお納めして拝受させて頂きました。
書き置きとは言え、毎日入れ替えるのでしょうか、今日の日付けの入った御朱印でした。
小さな心遣いが嬉しいですね✨また、ゆっくり参拝させて頂きます☺
名前 |
橿原神宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-262-2517 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.ibaraki-jinjacho.jp/ibaraki/kenhoku/jinja/04001.htm |
評価 |
4.0 |
駐車場に車をとめて⛩️鳥居から階段を登り初参拝😊高台にあるので街並みが見えて、遠くに海が見えました👀賽銭箱の横にある書置き御朱印頂きました。
ありがとうございました😊素敵な神社です。