自然科学好きの大人には、ここも穴場的オススメです。
ちょっと前からTV番組等で聞くようになって気になっていたので、近くに寄ったついでに見てきましたが年縞だけでこれだけ楽しめるとは思いませんでした。
姶良Tn火山灰の露頭とか鳥取砂丘の大山の火山灰とかを単体で見てもいまいちピンとこなかったのですが。
単調に繰り返される0.7ミリの層に爪痕を残す大災害だったのが見て取れました。
スマホ必須、解説無いとよくわからないのでガイドをお願いしても良さそうです。
ここに一度いってみることをおすすめ。
水月湖から34メートルの地層が見れるところ。
平日だったのでガイドさんいなかったが楽しめました。
建築物でも楽しめます。
外装でも内装でも最高(*`ω´)b内装は木の香りがあり落ち着きます。
入場料は500円だが縄文とセットなら700円です。
奇跡の年縞、是非見て欲しい博物館です。
建物もモダンでオシャレですね。
入館料は一般500円のところJAF会員割引で400円、このお値段で世界に誇れる年代の物差しを知ることができるのは、ここしかありません。
展示物は少ないですが、QRコードを使ったスマホでの解説など、工夫をこらしてあり楽しく学ぶことができました。
難しい文字が並んだ解説は少ないし、分かり易い内容なので小学生ぐらいでも理解しやすいのではないかと思います。
博物館の周りもきれいな芝生で、景色を楽しんでお散歩するのもお勧めです。
素晴らしい建築美と年縞の説明!この博物館の建物がBRUTUSで紹介されてたので訪問。
年縞という貴重な時代のメモリーと、木とコンクリート、鉄骨による周辺に調和した建築が素晴らしい。
また、建物だけでなく周辺には湖を望む公園があり、まるで英国湖水地方に来たかの錯覚に陥るほど美しい。
ここはぜひとも行っていただきたい。
係員さんが丁寧に案内をしてくださいます。
7万年の歴史を学べる素晴らしい所です🌿ちなみに、博物館が2階にあるのは大雨で湖の水位が上昇して冠水することを想定しているからとのことでした💡
世界的に基準の精度を向上させた水月湖の年縞。
年縞博物館の展示はシンプルながら何度も何度も通いたくなる美しい建物と景色、年縞の不思議な魅力があります。
派手さはありません。
が、じっくり味わう事が出来るまだまだ新しい年縞の魅力。
化学的な基礎知識や古代からの年代の裏付けを体感出来る施設です。
年縞博物館、三方五湖、紅映梅、ウォーターレジャー、穏やかな景色、美味しいお料理。
沢山の見どころを同時に堪能して下さい。
素晴らしい博物館です!ここでは、奇跡の産物を目の当たりにする事ができます!閲覧の際、年縞を愛して止まない係の方が、無料で熱く説明して下さいます!もちろん一人でじっくり見ても楽しめるように、展示にも要所要所にQRコードが付いており、理解を深める事が出来ます。
話には聞いておりましたが、実際にに見ると、更に興味がわきました!ミュージアムショップを作り、もっとグッズを増やしてほしいです!【売ってたら買ったのにグッズ】1位、年縞養生テープ(20mm幅)売れると思うけどなぁ2位、年縞トイレットペーパー3位、年縞養生テープ(50mm幅)4位、年縞柄ベルト5位、年縞パイ受付の横で、売られていた年縞ネクタイは、これから社会に出て年功序列の世界にはばたいて行く若者へ贈るには最適の品ですが、もう少しポップならなお良いと思いました。
世界でこの場所でしか見れない貴重な地球の歴史を体感出来ます。
スマホで説明が聞ける他、施設の方から直接説明を受ける事も出来ます。
とても丁寧に分かりやすくお話をして下さいました。
地球の歴史に興味のある方には、素晴らしい場所だと思います。
建物の造形美も私は好きです。
2021/10/10『年縞博物館』三方五湖のひとつ水月湖湖底に7万年間、途切れることなく積もった地層《世界標準の年代のものさし》のお勉強👌7万年間の人類と日本、世界の歴史と今後の気候変動についてもわかりやすく展示されています。
QRコードの解説u0026音声ガイド付きです。
世の中の何が本当の情報なのか?がわかります。
特にナビゲーターの福田さんのお話しは絶品。
ここは行くべきところだと自信を持ってお勧めします。
あ、必ず福田さんのお話を聞いてね!じゃないとわかりませんw
年縞の展示や関連情報の展示などすごく上手でわかりやすくなってます、QRコードで詳細が見れるのもありがたいですなによりも展示が横になっているので明治時代まで半歩とか江戸時代まで一歩と歩いて歴史の長さを体感できました、この博物館を目指して遠くまで来た甲斐がありました。
素晴らしい!の一言自然が産んだ7万年前からの水月湖湖底年縞😮 横に拡がる建物は、45㍍の年縞を展示の為ものさしの世界標準IntCalに採用年縞に含まれる放射性炭素で年代測定! 普段は、個別解説は無いのでしょうが一番乗りに 福○氏に懇切丁寧に解説を頂き その後2時間たっぷり愉しめました。
世界一の長さ、7万年の自然の変化を知る基準になっている年縞を見ることができます。
土の層か、、、くらいにしか思っていなかったのですが、実際に博物館に行ってみると、様々な発見や驚きがあり、7万年分をタイムトラベルしたような気持になれます。
この年縞が世界の基準になっているかと考えると、一見の価値ありです。
また、この建物もデザイン的に美しく、年縞に加えて、建物も必見ですし、わざわざこのために見に行く価値はあると思いました。
隣にある縄文博物館も一緒に訪問したい施設です。
福井県といえば恐竜博物館に人気が集中しますが、自然科学好きの大人には、ここも穴場的オススメです。
展示や解説は子供たちにはちょっと難しいかもしれませんが、でも大丈夫。
隣には小さな子供でも楽しめる縄文博物館も、敷地内の公園には中に入れる竪穴式住居もあります。
私は「縄文のビーナス」の焼き物レプリカを衝動買いしてしまいました。
三方五湖の景色も楽しめるので、ぜひ訪ねてみてください!
水月湖の年縞をテーマにした博物館です。
博物館自体はあまり多くありませんが年縞のことがわかりやすく展示されています。
過去に日曜サンデーで紹介されていました。
とても良い施設。
スタッフさんの対応も良かったです。
行ってみる価値はあります。
地球の歴史と研究に興味が持てるならよい施設。
無い人は外で待機しましょう。
(笑)
水月湖の年縞になぜ価値があるのか分かりやすく展示されています。
知的好奇心を120%満足させてくれます。
建物もオシャレでカッコよく、後ろに見える水月湖の景色も素晴らしかったです。
日本を代表する価値ある博物館になりそう。
床面積は小さいが上野国立と同じ価値を感じます。
科学 歴史 気象 建築 人文学 全てのスケールが湖にあったとは。
まさにミステリーハンター。
内藤廣設計入場料500円。
年縞にとても興味が持てる博物館です!案内係の人も丁寧に説明して下さるので、とても楽しめました!!年縞がバウムクーヘンに見えたので、年縞バウムを是非商品化して販売して下さい!
たまたま今日は無料観覧日の日でした!月に1回無料の日があるみたいです🙆まだ出来たばかりの木の香りに癒され、施設内はとっても綺麗✨✨縞カフェもゆったりしてたし、季節のチーズケーキ(今はいよかん)も美味しかったです😋💕
とても素敵な建物とロマンを感じるものでした、年縞?世界一の年縞とても面白かったです!展示物だけでは残念ながら解らないことが多いので、受付で資料の説明がスマホやpadで補足してくれる機器についてよく聞く事をおすすめします!
展示物も凄いんだろうけど、建物・展示のデザインが凄い。
消火器が誰にでもわかりつつ台無しにしないようにキレイに纏まっててたり、外観のコンクリートが年縞(年の層によって出来る縞模様)をあしらってたりしてるかたり拘りが伺える。
巨匠が頑張ったのかアシスタントが巨匠から怒涛のダメ出しを受けつつ血反吐を吐いて頑張ったのか...
正に奇跡の贈り物だろう。
大昔、日本列島が影も形も無かった時代から3,000万年前位から大陸の付加体が別れて日本列島が奇跡の様な動きの中で自然豊かな列島が形成されている。
そんな中でこの三方五湖が長い歴史を語る神のお告げか警告か?地球温暖化は真剣な問題だろう・・・勉強になって素晴らしい!
学芸員さんがたが丁寧に説明してもらえ眼前には三方湖が広がっていてかなり気持ちよく過ごせます。
1年に,数ミリという世界から放射性炭素年代測定により遥か彼方へ射程をあてる仕事には感動しました。
45メートルもボーリングしたというのも驚きです。
そんな年縞から阿蘇の噴火が起きた、氷河期だった、温暖化したなど地球にそんなときがあったのかということを考えて自身の小ささを実感します。
展示数はたくさんありませんが、グリーンランドとの比較や道具などがみれて面白いと思います。
令和元年10/6(日)入口入ると正面にねこの顔出し看板が有ったから、それだけで嬉しかった\(^^)/不純な動機でm(__)mごめんなさい。
よーするに5つ有る湖の内、一番大きい三方湖は水深が2メートルと、浅くて、大風が拭いたら水深を掻き乱されて堆積物も動くし、生き物も程よく行き続ける。
しかし、大きさ2番の水月湖は水深34メートルも有り、すり鉢状だから、奥深い所までは、形状の崩れがなく、毎年毎年春夏秋冬の堆積物が積もりそれが、1年間で1ミリづつ7万年分もまとめて採取出来たから、世界で初全てが揃っているから、大発見だー\(^^)/ねんこうも日本人が名付けたそうだ!勉強になったが、展示物は家の冷蔵庫中の昆布みたいだった(^^;豊臣秀吉時代の地震はここ!1階のパネルシアター必見。
ただし、途中気分がふわぁ~っとなったら、目をむぶりましょう。
次回来館決定。
「年縞」、「世界のものさし」。
漠然として知っていたこれらの言葉ですが、私が知っていたのはその世界のほんのごく一部であって、中身はなかなかアカデミックで、奥の深い世界でした。
とにかく三方五湖の中の一つ「水月湖」は、世界でも珍しい泥の地層「年縞」が、保存状態の良い状態で残っている湖とのこと。
この水月湖の年縞を元に、放射性炭素年代測定法の精度を格段に高めることができることから「世界のものさし」と呼ばれるそうです。
建物は新しいこともありますが、とにかく素晴らしい資料の宝庫です。
保存され、公開されている実物の年縞は見応えたっぷり。
これは実際に足を運んでいただき、そのある意味迫力と、地球がこれまでたどってきた歴史を肌で感じ取ってほしいと思います。
これまでいろいろな博物館に足を運びましたが、タイムトリップ感を得られた博物館はここが初めてでした。
子供向けの博物館ではありませんが、展示物を見る前の年縞シアターは、大人のみならず、子供も楽しめる、年縞についての壮大なプロローグ映像なので、とくにおすすめします。
名前 |
福井県年縞博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-45-0456 |
住所 |
〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122−12−1 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
無料駐車場があります。
三方五湖の水月湖の湖底にパイプを突っ込んで得られたシマシマが見られる世界的にとても有名な場所です。
ティラミスのシマシマみたいな堆積物が役7万年前に遡って堆積しており延々と見ることが出来、気候の変化や環境の変化が読み取れるらしいです。
断層の影響で湖底が沈降し続けて年縞が出来たと聞いてまた断層の仕業かと納得しました。
難しい事は置いておいても見るだけで面白いですよ。