日本の原発が復活するのはほぼ確実です。
日本原子力発電(株) 東海第二発電所 / / .
東海第二原子力発電所の再稼働を応援します!!FIGHT FOR 東海第二原発!!
福島の二の舞になる可能性は大の原子力発電所。
だが、東海は正直なところこの原発で潤って、駅周辺の市街地には立派な住宅街だらけです。
周辺の市は合併に合併を重ね、今に至りますが(ひたちなか市、那珂市など)ここだけ昔からずっと「村」でいられてます…。
電気自動車の普及で電力不足に陥り、日本の原発が復活するのはほぼ確実です。
原発反対派は山を削って田畑を潰して中国製ソーラーパネル設置するのを良しとするのでしょうか?
臨界事故があった時は被爆していないかどうか病院に行った覚えがあります。
しかし、発電所が無いと電気は生み出せません。
義務教育レベルの理科の授業を網羅してるなら分かる話ですが、巨大なソーラーパネルを発電する時はパネル単体では発電出来ず他から電力を供給しなければなりません。
発電量もコストに対して僅かです。
土地も他の発電よりも必要になり、森林を伐採しなければなりませんし天候に左右されるという致命的欠点があります。
火力は原子力と同等の発電力と安定的な発電が期待できますが、石油の場合原子力発電の3倍の燃料コストがかかります。
火力の燃料を採掘する作業で(炭鉱)亡くなる方の数は原子力が吹き飛んだ時に亡くなる数を上回ります。
原子力と比べて万が一の事故があっても、施設敷地内で収まる事が多いというメリットはあります。
風力発電は発電力も少なく、そもそも風が吹いていないと発電できない致命的欠点があります。
原子力発電は多くの電力を低コストで安定的に発電できます。
日本での原発事故は全てヒューマンエラーによるもので、使う人がしっかりしていれば事故は限りなくゼロに近付ける事ができます。
原子力発電に問題があるのではなく、扱ってきた者に問題があるのです。
それに私達は少なくとも、この原発で発電されていた電力で暖を取り、照明を付けているのですから原子力がある事に文句は言えません。
日本人はゼロリスクを求め過ぎです。
テレビの見過ぎで思考停止しているのでしょう。
ワクチンにしても同じ事が言えますが、対価を得るには代償が伴います。
原子力発電の場合は対価は二酸化炭素を排出しないコストの安い安定した電力です。
代償は事故が起きた時の放射線です。
原子力問題は必要か?必要で無いか?批評はおおいにするべき話題です。
しかし、思考停止で感情論で侮蔑するのはお門違いです。
廃炉しかない。
何か起これば取り返しのつかないことになる。
跡地は太陽光と風力と波力の発電所にするべき。
早く廃炉にしてください。
ここは過去に事故もあり被爆で亡くなっている人もいることを忘れてはいけません。
今年1月にも放射性物質が職員の衣服につき流失したとのこと。
一部の人達の避難訓練よりやることがあります。
安全の為に一日も早くなくすべきです。
原発の安全性はまだまだ疑問だらけだ。
発電コストをトータルで考えると他の発電よりかなりコストがかかるのが実態だ。
税金に形を変えてそれらはコストに含まれていない。
更に使用済燃料をどうするかに至っては全くメドがなく仮置きの状態だ。
ウランの埋蔵量にも疑問だらけだ。
原発が安全なら、一番電気を使う東京の真ん中に作ればいいでしょう。
皇居と国会議事堂の近くが、送電ロスも少なくていいだろう。
原発のあるところには原発で働く人の家族は住んでいない、などいろいろ聞きますが実態は分かりません。
原子力規制委員会は基本的に原子力推進のための委員会と思われる。
福島で「友達作戦」で来たアメリカの方が日本が情報を正しく公開しなかったので、被爆したと日本や東電を訴えていることはニュースにならないように、国や電通がコントロールしているのではと勘ぐってしまいます。
専門家とか政治家だけでなく住民、国民を交えた実態の把握と判断がなければ少なくとも今後は再開しないで欲しい。
当該発電所は東北地方太平洋沖地震で被災し、危うくフクイチの二の舞になるところだったようです。
東海二発は即時廃炉にすべきだ!再稼働を認める国の判断は異常だ!いい加減歴史から学べ。
なぜ、ここにある。
なぜここに必要。
それをよく考えてからここの場所を語りましょう。
それ以上は語る必要はないかもしれません。
ここから、東大までの一直線。
面白いことになっていませんか?
東日本大震災では、津波で非常用電源を失い、冷温停止まで3日半かかった。
メルトダウンや爆発しなかったのは、本当に運がよかっただけ。
2018年11月に運転期限40年を経過。
本来ならば、ここで廃炉にすべきではあるが、原子力規制委員会は20年の運転延長を認めた。
2019年2月、原電は再稼働したくてたまらないようだ。
しかしながら、周辺自治体の首長の合意を取るのは困難であろう。
原発動かさないと会社潰れちゃうの…ということだが、潰れてください。
地球と言うこのひとつの星は、結局自然には敵わないです。
原子力は人間が軍事から開発されたもの。
それに取り巻く、自分さえよければと言う集団。
私はそこに開発するよりも、今の自然環境を生かして発電するシステム開発した方がよっぽど国民のものになる!電気は必要だからこそ、自然を利用したものに開発を!!
廃止措置中の東海発電所では熱交換器建屋や中央制御室を、東海第二発電所では非常用ディーゼル発電機関連設備の防護壁、復水貯蔵タンク、免震棟、乾式キャスク貯蔵施設、海水ポンプエリア(遠景)、発電所外周などを見学させていただきました。
東海発電所につきましては、熱交換器を吊って下部より切断していくジャッキダウン工法による解体が継続されており、熱交換器の大きさもさることながら老朽原発を中心に今後全国的に本格化するであろう廃炉の現場を肌で感じられたことが大きな収穫でした。
東海第二発電所につきましては、震災以前から構築を始めていた海水防護壁によって、津波襲来時に非常用ディーゼル発電機冷却用海水ポンプが全損を免れたとの説明を受けました。
防護壁が完成した領域内のポンプは守られ、未完成領域内のポンプは浸水して機能を喪失したとのことです。
ハード面における深層防護の明暗を分けた分水嶺がここにはありました。
原子力発電の安全性の論点はシビアアクシデントに至った福島第一原発に集中しがちですが、未曽有の災害の瀬戸際で踏ん張れた原発にも多くの教訓が残されているのではないかと考えさせられます。
また、乾式キャスク貯蔵施設ではキャスクの表面を触らせていただきましたが、体温程度に熱く、十数年前の使用済燃料がなお崩壊によってエネルギを放出し続けている様子を実感できました。
緊急時における炉心の冷却がいかに重要かという認識にも通じるものがありました。
当然と言いますか、東海第二発電所の原子炉建屋やタービン建屋、中央制御室などの見学はできませんでした。
前述した進入可能な施設であっても、ボディチェックや構内写真撮影禁止などの措置が徹底されており、厳重な管理のもとでテロ対策や安全確保に努めておられる様子が伝わってきました。
名前 |
日本原子力発電(株) 東海第二発電所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-282-1211 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
近くまで来たので見物に敷地内の建物、設備の撮影は禁止なので注意。