(220108)目黒駅から権之助坂を下って山手通り...
駅から行くときは下り坂だけど帰りは上り坂。
鳥居をくぐり左側に゙お守りやご朱印を゙受けられる窓口があります。
9:00〜12:30と13:30〜15:30でそれ以外は閉まっています。
目黒区最古の神社。
かの日本武尊(ヤマトタケル)の白鳥伝説にかかわる長い歴史を持ち、今も日本武尊を主祭神としてお祀りしています。
社殿は戦後に完成した新しいものですが、境内には昭和20年の空襲を生き延びた御神木とか、都天然記念物のオオアカガシなど歴史を感じさせるものも残されています。
11月の酉の市などで昔から地元の人にも親しまれてきた神社なのですね。
目黒区最古とされている神社。
目黒不動尊から徒歩5分ほどのところに鎮座しています。
商売繁盛を祈る酉の市が有名な神社です。
境内は綺麗に整備されており、すっきりとした印象です。
目黒不動尊にはよくお散歩で伺いますが大鳥神社は初めて伺いました。
大通りに面していて立派な神社です。
平日の15時頃でしたが数人の参拝客がいました。
敷地はコンパクトでこじんまりしていますが手入れが行き届いていて良かったです。
御神木も立派でした。
また伺います^ ^
交通量の多い山手通り沿いですが、境内に入ると車の騒音が気にならなくなるほどで、目黒区内では最古の神社らしいですが、歴史のある神社特有の雰囲気や風格、ご神気のようなものを感じます境内それほど広くないですが、社殿は綺麗で美しく、神楽塚、櫛塚、切支丹灯籠など珍しいものもあり、見ごたえあります拝殿前の狛犬は精悍な顔つきですが、子供と戯れていて、厳しさの中に優しさを感じます。
(220108)目黒駅から権之助坂を下って山手通りとの交叉点角に鎮座まします神社⛩️です。
その歴史は古く、千九百年前からだそうです。
目黒界隈の鎮守さまで、結構な参拝客で賑わっています。
【2021.12.4 参拝】大鳥神社何度も目黒に行っているのですが、初めて こちらに神社があることに 気づきました。
荘厳で美しい拝殿に思わず、見とれてしまいました。
鳥のデザインの社紋が目を引きます。
櫛塚や 切支丹灯籠など拝殿以外にも見どころがありますので、ぜひ見てほしいです。
御朱印は 書き置きのみの対応です。
日付を入れていただきました。
神職の方が神社の由緒の紙をくださったので、待ち時間も苦になりませんでした。
末社の目黒稲荷様は、拝殿の左手にあります。
目黒駅からバスに乗って目黒不動尊に行く時にたまたま大鳥神社前で降りてこれは大鳥神社に行かねばと参拝させて頂きました。
境内は小さいですが雰囲気の良い神社で神主さまもお優しい方でした。
御朱印も頂きました。
御祭神は日本武尊相殿神 国常立尊 弟橘媛命大好きな国常立尊もいらっしゃる神社でした。
目黒不動尊より徒歩約15分、JR目黒駅より徒歩約20分。
山ノ手通り沿いにある神社。
大都会の中にひっそりと佇む素敵な神社。
御朱印は1種類で初穂料は500円でした。
目黒駅を出て坂道を下った大通り沿いにある神社です。
境内は綺麗に履き清められ、車の往来が多い外とは対象的な厳かな雰囲気を感じました。
本殿も金色と目黒の「黒」の色が所々施され、それがマッチしており、しっかりとした佇まいをしてます。
「八方園」の日本庭園散策後にこちらに訪れました。
目黒不動尊散策のため、白銀台駅前バス停から東急バスの大鳥神社前で下車し、こちらの神社に寄りました。
ここは目黒区最古の神社で、最も古いとされる長禄の江戸図(室町時代)には鳥明神と記載されているようです。
この神社は、江戸九社の一つで、二の酉11月21日の後に伺いましたので、ひっそりとしていました。
酉の市とは大鳥神社等の鷲や鳥にゆかりがある寺社で行われている行事で、多くの人が熊手を求める姿は非日常的な光景のようです。
この後、目黒不動尊に向かいましたが、途中「かづ屋」で昼食をとりました。
目黒駅西口から徒歩5分ほどの大鳥神社。
2021年11月21日の二の酉に行きました。
境内には熊手屋さんが、それそれ~!とあいの手うちながら、威勢よく商売繁盛の願かけ。
賑やかでした。
夕方でも賽銭箱まで10分強の行列。
神社廻りの公道に10数店の屋台が出ており、コロナ禍の谷間に久しぶりのお祭り気分を堪能出来ました。
神社直売の熊手は大中小で、2000円、1500円、1000円。
ご商売の方以外はこれで十分かな。
今年は二の酉まで。
ちょっとしたお祭り気分を味わうなら、おすすめでーす。
交差点の麓にありました。
立派な本殿です。
その横に御神木があり、昭和20年の空襲で被害を受けたのに、奇跡の復活を遂げた様。
隅の方には切支丹灯籠なるものがありました。
わかりますかね??敷地内には目黒稲荷神社もありました。
しっかりお参りしてきました。
🏣目黒区下目黒3丁目に。
🚃🚇目黒駅より徒歩7分程です🚏🚌大鳥神社前806年創建祭神は日本武尊日本武尊が負傷した兵士の傷の平瘉を願い、お礼に十握刀(現在.社宝)を奉献この地には白鳥伝説があり鳥が縁起信仰となり今の酉の市が有るそうです。
別名『目黒のお西様』と言われているそうです。
大鳥神社の文化財オオアカガシ三猿だけの.延宝塔屋根付庚申塔.五基の石像物織部式燈籠ご利益は商売繁盛健康.病気平瘉等々目黒の祈願所と言われお願いに参拝されるそうです。
歴史ある神社さんらしいですが、可もなく不可もなくという神社でした。
御朱印がコピーというのがいただけない( ; ; )
目黒駅周辺を散歩した際に参拝しました。
交差点近くでわかりやすいです。
商売繁盛の神様の大鳥神社。
古くは、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東夷平定の折に目黒の地に立ち寄り、東夷平定と日本武尊の部下の目の病の治癒を祈願を行った。
そしてどちらも叶い、その感謝として剣を奉納した。
その後、日本武尊の霊魂を宿した白鳥が目黒に舞い降り鳥明神として祀られたことから、「大鳥神社」という名として創建された。
目黒区最古の寺。
アクセス山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線・目黒駅より徒歩7分です。
大鳥神社@目黒2021年1月2日の午前中に訪問。
11月は酉の市で賑わってましたが、初詣はコロナの影響もあってか、数分並ぶだけでお参りができました。
【主祭神】日本武尊(やまとたけるのみこと)【相殿神】国常立尊(くにのとこたちのみこと)弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)
酉の市いつも賑わってますね。
コロナにも負けず出店もでてました。
商売繁盛祈願!
言わずと知れた商売繁盛の神様。
20年以上毎年酉の市にはお参りに来ますがあまり効き目があったためしはありません(笑)それより何年か前より段々熊手の大きさが小さくなってそれに反比例して初穂料が高くなってきたような気がします。
気のせいか!まっ、いずれせよ毎年お参りを続けることが大事であってご利益目当てにしてはいけないということですね。
商売繁盛しなくても倒産しないでこれまでやってこれただけでもありがたや。
都内最古の神社でのお参り、よゐことがいりました。
古のパワーで願掛け。
目黒のおとり様です。
山手通りと目黒通りの交差点に面しています。
年末の 酉の市はなかなか にぎやかです。
日本武尊と国常立尊が御祭神の神社です。
酉の市の熊手で知られていますね。
社殿の左手に稲荷神社がありますが、こちらもご神気が凄いです。
手水舎横の狛犬さんも強いパワーをお持ちのようです。
境内での写真撮影は好まない神様のようです。
つがいの鳩が歓迎してくれました。
目黒で酉の市と言えばここと言う印象を持っている。
子供の頃、祖母に連れられてよく来た酉の市。
中目黒からすぐだと思っていたが、目黒や不動前からが近い。
思ったより敷地は狭いが、本堂は厳かな印象。
日本武尊を主祭神とした由緒ある神社。
参拝をして御朱印を頂く。
約束の時間まで少し時間があったので大鳥神社に参拝。
目黒駅から10分程歩くでしょうか?目黒の権現坂の通りは色々なお店が並ぶので、何度来てもキョロキョロ目を奪われてしまいます。
立派な神社ながら混み合うこともなく、大きな道路沿いですが緑を携える神社。
大鳥神社酉の市に行ってきました。
賑わいすぎ…神社内に入れない長蛇の列が道路にできてました。
熊手を買う人の列なので、買わない人は人混みをかき分ければ神社内に入ることはできます。
神社内の出店っは10軒程、神社の外の道路の出店は20軒くらい?ありました。
熊手を買う人たちの盛り上がりはすごいですね!掛け声みたいなのをやってました。
お祭りに持っていくと便利なもの:割り箸w スーパーの袋。
割り箸は割り箸がもらえないような食べ物でも箸で食べることができるので楽ですよ。
立ち食いみたいになるので。
スーパーの袋はゴミ袋として利用します。
ゴミを捨てる場所が少ないのでずっと持ち歩くのは難しく、袋にゴミを入れて、ゴミ箱の近くに来たときに捨てます。
3つくらい持ってたほうが良い。
今日は大鳥神社、賑わってました✨酉の市です❗縁起物の熊手がたくさん売ってましたよ~🙋まずは神様にお詣りして、隣のお清めした熊手を購入。
大中小ありましたが、大🎵にしました❗1,500円👛良いこと沢山ありますように🙏境内大変な賑わいで熊手を売ってるお店の出店が沢山❗商売繁盛の手打ち、掛け声があちこちで威勢よくあり、企業や販売店の方が毎年買っていくようです。
また食べ物の売店も沢山。
お子様もわたあめもって参詣。
次は11月20日だそうです。
夕方行ったので酉の市限定のご朱印は完売でした😢⤵⤵
目黒駅からも程近い神社です。
日本武尊の伝承のある神社です。
コンパクトな境内ですが立派な社殿です。
御朱印は、例大祭や酉の市に書置きの物での対応で、普段は断られます。
2017.11.30三の酉に初めて行きました。
17時半過ぎ頃から混み始めました。
御朱印は17時をすぎていたからか、和紙?に書かれた物対応でした。
@¥300熊手は、どこのお店も値段がなく、購入に躊躇します( ̄0 ̄; 神社の熊手が大中小あり、お値段も表示されていたので、安心。
ただ、非常にシンプルです。
お祓いの予約の際、丁寧な対応でとても好感を持てました。
先日、お祓いを大鳥神社でしてもらいました。
神社でお祓いをしてもらうのは初めてだったので不安でしたが、神主さんがいろいろ相談に乗ってくださって、その不安も吹き飛びました。
また機会があれば伺いたいです。
景行天皇の御代、当所に国常立尊を祀った社やしろがありました。
日本武尊は景行天皇の皇子であり、天皇の命令で熊襲を討ち、その後に東国の蝦夷を平定されました。
この東夷平定の折、当社(大鳥神社)に立寄られ、東夷を平定する祈願をなされ、また部下の「目の病」の治らん事をお願いされたところ、首尾よく東夷を平定し、部下の目の病も治って、再び剣を持って働く事ができるようになったので、当社を盲神めくらがみと称え、手近に持って居られた十握剣とつかのつるぎを当社に献って神恩に感謝されました。
この剣を天武雲剣と申し、当社の神宝となっております。
当社の社伝によると、「尊の霊みたまが当地に白鳥としてあらわれ給い、鳥明神とりみょうじんとして祀る」とあり、大同元年には、社殿が造営されました。
当社の社紋が鳳凰ほうおうの紋を用いているのはこのためです。
また、江戸図として最も古いとされる長禄の江戸図(室町時代)に当社は鳥明神と記載されております。
尚、この江戸図に記載される社は九社しかなく、当社は江戸九社の一つにかぞえられております。
七五三の申込みの電話をしたらとても感じの悪い対応でした。
初宮参りもした所で、これまでは良い印象だったので非常に残念です。
神主さんが変わられたのでしょうか。
電話の受付の方が偶々良くない人だったのか…いずれにしても二度と訪れたくないと思いました。
電話口でも貴方のような方に来ていただかなくても良いとまで言われ、とても神に仕えてる方の言葉とは思えません。
悲しい気持ちになりました。
仕事の合間に訪れました。
非常に趣のある神社です。
目黒区の大鳥神社様。
ご祭神は日本武尊命。
酉の市をはじめそれは大勢の人がご参拝なさいます。
亀戸天神社にタケノコを奉納する道中に寄りました、もちろん大鳥神社にも奉納しました。
銅板の屋根を新しくしてる工事中でした、銅板屋根は耐用年数60年らしいです。
なんだか神霊はタケノコを奉納したから喜んでくれた感じがします、莞爾。
そして恵比寿神社と渋谷氷川神社に向かいました。
御朱印の受付はありません。
すぐ近くに寄生虫館もあります。
あわせてどうぞ。
大同元年(806年)「日本武尊の御霊が当地に白鳥としてあらわれ給い、鳥明神として祀る。
」江戸九社といわれる歴史の重さがありますね。
11月には酉の市で賑わいます。
もともと、浅草よりこちらが本家ではないか?と思うのですが・・・ 祈祷やお祓いをお願いできますが、神殿での儀礼は予約制とのこと。
でも、以前にタマタマ飛び込みでお願いして受けていただいたことがあるので、神主さんが可能かどうか聞いてみるのもよろしいかと。
駐車場がありますが、これはお祓いを予約した人の専用だそうです。
名前 |
大鳥神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3494-0543 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
目黒寄生虫館訪問の帰りに参拝しました。
目黒界隈に詳しくなかったので、偶然に発見しての参拝です。
外の看板には「赤ちゃん初参り、厄除け、車、諸祈願」の表記がありました。
このうち一つの事由が私の生活環境に該当するため(私が当事者では無いのですが)、神妙な気持ちでお参りしました。
御由緒と書かれた看板で、こちらの神社が目黒区で最古の神社であることを知りました。
私は歴史に明るく無いので、それ以上の言葉は継げませんが、こうして初めての場所に訪れることで、ささやかな発見があるのは面白いですね。