流れもそこそこあるところを通ってきたのかぁ。
結構な流量だと思いますよ、これがここの農村を支えているんでしょうね、ここを白虎隊が歩いたらしいです。
駐車場から少々歩きます。
戸ノ口堰は、江戸時代初期の元和9年(1623年)に原野を開墾することを目的に猪苗代湖の水を会津地方に引くため、郷士八田氏が起工した水路だそうです。
70年間にも亘る工事の末、元禄6年(1693年)に鶴ヶ城下まで開かれました。
白虎隊が、この猪苗代湖から水を引く為の用水路である戸ノ口堰洞穴を通り秋の冷たい水の中を進み自刃の地へと辿り着いたそうです。
今も凄い水量です。
当時の事を想うと胸が痛みます。
よみ:戸ノ口堰洞穴(とのぐちせきどうけつ)感想:戸ノ口原の戦いで敗れた白虎士中2番隊20名が潜って逃げてきたことを考えると感じるものがある料金:無料日時:11月上旬(土)の夕刻16:30頃混雑:なし【視覚(外観・内観)】さざえ堂正面の階段をおりると壁に小さな穴が洞窟のようにみえます。
水が湧いているように見えますが、猪苗代湖の水を会津に引いている洞穴です。
1623年に着工し1641年に完成。
全長31kmあります。
1832年から1835年に弁天洞穴150mを掘り、ここを白虎隊が潜って敗走してきたとのことです。
【聴覚(雰囲気・歴史)】水の流れる音がします(動画参照)猪苗代湖畔・戸ノ口原の戦いで破れた白虎隊2番隊の20名が、鶴ヶ城を目指して長さ約150メートルの洞穴を潜り、飯盛山へたどり着きました。
飯盛山から燃え盛る会津をみて20名は自刃しましたが、飯沼貞吉1人が生き残り、白虎隊のストーリーが後世に語り継がれたとのことです。
【味覚(売店など)】ここに来るまでに通る可能性の高い、飯盛山仲見世に飲食販売店がいくつかあります。
【触覚(気温)】11月上旬は寒いです。
少し厚手をオススメします。
【嗅覚(匂い)】歴史と自然を感じられます。
2022年10月15日に訪問。
白虎隊で有名ですが、猪苗代湖から会津盆地へ水を引いた用水および治水工事の歴史は調べるほどに興味深いものです。
この用水路のお陰で会津米がとれることになったのでしょう。
いまひとつ水路がどうなっているのかわかるような案内板があると良かったと思います。
猪苗代湖の水を会津城下へ導く全長31kmに及ぶ戸ノ口堰の会津側出口です。
山をくりぬく約150mの弁天洞穴は、江戸時代1835年に完成したそうです。
また、戊辰戦争の折、戸ノ口原の戦いで敗れた白虎隊の隊士20名が復命のためにこの洞穴を潜って戻ってきたと伝えられます。
歴史を感じさせる所です。
池から流れ出る水の勢いに、水量の多さを感じることができます。
2022年4月中旬訪問。
猪苗代湖からの水が流れてるらしいですね。
水が勢いよく流れています。
白虎隊はこの狭い洞窟を抜けてここへ辿り着いたんですね。
感慨深くなります。
さざえ堂から階段を下りてすぐにあります。
豊富な水量が出ています。
経緯に感動。
1623年八田内蔵之介なる偉大な人物が私財をなげうって猪苗代湖から八田野村(JR広田駅付近かな?)までの用水堰を造ったというから凄い。
1832年になると会津藩は堰を改修すると同時にここまで150 mの洞穴を造って引水したようです。
全長31 km。
コンコンと大量の水が洞穴から流れ出てきます。
多くの人々が助かったんでしょうね。
2022 6/13水量の多さに驚きです猪苗代湖から流れ出る水の多さ昔の人の行動力 凄すぎます頭上にミツバチがいます 注意しましょう。
2021年8月12日訪問猪苗代湖から水を引いている。
わりと水量がすごかった。
猪苗代湖から引いた水路です😊
入り口が防空壕の様な形の水路が抜け道になってました。
滝沢本陣から徒歩で2分ほどの場所、徳川幕府時代から会津戦争までの時代を学べます。
猪苗代湖からひいた綺麗な水がとうとうと流れています。
水量豊富で綺麗な水でした。
ブラタモリ見て行きたくなりました。
江戸時代に会津盆地を潤すため猪苗代湖から引いた水路。
白虎隊が敗走時に抜けた水路としても有名。
とても美しい場所でした。
ただ、巨木から枝が落下してくる危険性があることから、落ち着いて見ていられませんでした。
今の中学生くらいがここ通ったの?ヤバイのひとこと。
戸ノ口堰洞穴に行ってきました。
いい体験が出来ました。
凄い勢いで、水が流れてます。
この穴の中を白虎隊が潜ったと思うとじんときます。
私はホントに❗歴史苦手なんですけど、白虎隊のことは小学校の修学旅行で会津に行く時に先生から聞いてずっと頭の中に残ってました。
その後大人になってから何度も会津の白虎隊由縁の地に行きましたが、ここは一番心が痛む、涙が出そうになる場所です😢どんな思いでこの冷たい水の中を彼等が必死に歩いたのか…そんな戦に息子を送り出したお母さんはどんな気持ちだっただろうか……あっ、会津に行く前に昔の『白虎隊』の年末時代劇のDVDを見て行くと、歴史が苦手な人でもいろいろ見方や感じ方が違うと思いますよ✋ ジャニーズのじゃなくてもっと大昔のやつです😅
お土産さんの駐車場を利用しました。
ペットも連れて行けます。
行きの階段はかなりのものですが帰りは自動的に下って行けるので苦ではありません。
何度も福島県に来ていますがここは初めて行きました。
子供たちと行動したので昔の人たちに感謝と尊敬の気持ちを持って生きなければと深く思いました。
猪苗代湖から通ずる、水路白虎隊が、この水路を通って逃げて来たと、看板に書いてあった昔の人の、行動力は凄い。
猪苗代湖北西岸の戸ノ口から、会津盆地へ水を引く用水堰で全長31kmに及ぶ。
元和9年(1623年)八田野村の肝煎八田内蔵之助が、開墾のため私財を投じ工事を行い寛永18年(1641年)八田野村まで通水したその後、天保3年(1832年)会津藩は藩士佐藤豊助を普請奉行に任命し、5万5千人の人夫を動員し堰の大改修を行い、この時に弁天洞穴(約150m)を掘り天保6年(1835年)完成した。
慶応4年(1868年)戊辰戦争時、戸ノ口原で敗れた白虎士中二番隊20名が潜った洞穴である。
新緑の季節に雪解け水だろうか。
綺麗な水が豪快な水量で流れ、木漏れ日が反射して美しい光景を演出する。
白虎隊が通ってきた洞窟の穴ですが、水量結構あります。
疲れた身体でどれだけ冷たかったろうと思います。
さざえ堂からすぐにところにあります。
意外と水量がありました。
名前 |
戸ノ口堰洞穴 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡滝沢160 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
こんなにも水量が多く、流れもそこそこあるところを通ってきたのかぁ。