御朱印が頂けると言う事で伺いました。
御朱印が頂けると言う事で伺いました。
以前平日に一度来ましたがその時は誰も居らず参拝だけさせて頂き帰りました。
今回は土曜日に伺いました。
宮司さんはいませんでしたが中にお姉さんがいて御朱印(直書き)を頂けました。
また御守り等も売っていました。
思っていたよりも敷地も広く立派な神社だと思います。
敷地内に弁財天や白山神社もあります。
駐車場広くていいですよ。
初詣するには、静かにお詣りできます。
毎年お詣りをさしていただいています。
とても由緒ある神社のようです😃
誰も居なくて御朱印もらえず…次回に期待(^o^)ここの狛犬様がっしりしてて好きですね。
駐車場が広く、入りやすい入口でした、境内はそう広くもなく社殿も小さめですが、平日に参拝しましたが御朱印も頂けました。
江戸時代までは高野山普門寺末の「赤尾山長楽寺」という真言宗寺院があったが明治維新後の廃仏毀釈により廃寺となった。
その後、明治政府の施策として長楽寺境内域にあった鎮守社や、周辺域の神社を合祀して現在の神社名及び境内域となり、現在に至る。
なお神社周辺に残る「大門」の地名は寺院時代に山門があった場所ではないかと推測される。
初めて訪れました。
大きな鳥がいてびっくりしました。
神社に住み着いているのですね。
見に行ってみてください。
人の気配で逃げます。
拝殿の裏側(拝殿を正面に見て右側奥)に小さな池があります。
ザリガニがたくさんいてにぎやかったのですがトンボが飛んできてさらに、にぎやかくなり楽しいひとときを、すごしました。
白山権現社の看板が目に入りすぐ横の階段を登りましたがどこにあるのかわかりませんでした。
しばらく山道を登ると展望台にたどりつきましたがここまでの道中ウグイスのたにわたり(ケチョケチョ)をなんども間近で聞けてここち良かったです。
展望台からの風景も雨がパラパラ降っていましたが、(周りの木を剪定してあればもっと良い景色だと思う)いい景色です。
展望台から少しくだり左にまわるように下っていくと渋垂神社の拝殿右側付近に出ました。
この付近のオレンジ色の花にクロアゲハが蜜を吸いに飛んできて写真を撮り楽しいひとときを過ごしました。
もう一度、白山権現社を探しに階段を登りましたが雨が降ってきたので断念しました。
(小さい社なので、見過ごしてしまっていたのかもしれません)晴れた日にしっかり見なさいと言われた気がして、この神社をあとにしました。
境内はとてもきれいで広く、晴れた日にもう一度訪れたいと思います。
通りがけに発見して参拝。
大祓が終わったあとの片付けをしていました。
お参りしていると氏子さんがよって来てくれて大祓で使用したよしの葉をくださいました。
「魔除けになるから玄関にお祭りしてください」と。
参拝者にも優しい氏子さんでした。
そこに宮司さんもいらっしゃって御朱印を頂くことができました。
参拝して、ホッっとしました。
法多山尊永寺を訪問する途中、気になって寄りました。
御朱印いただきました。
静かな感じの神社さんでした。
御神職がいろいろ説明してくれた。
白山権現社も拝見させていただいた。
檜の香りと見事な社殿。
ぜひ見ていただきたい。
1300年祭で舞楽が奉納されたとのこと。
見たかった。
50年ほど前は、裏山が杉だか檜だかの大木に囲われていて、ご神体を収めた社も今とは違いボロボロだった。
というか、今のはそれを囲っている建物らしいが。
脇の社務所や正面の広場もなく両脇に山と木立が迫って涼しい参道だったような気がする。
もう2000年代に入って台風で倒れてしまったのだけど、あの頃神社の裏に何本かある大きな木のその裏に五寸釘の打ち込まれた藁人形を小学生の僕たちは見つけてしまった。
数日経って南小学校で噂として聞いたのだが、犯人捜しで近在の大人達が夜中に張り込みをして、袋井の駐在所の警官に叱られて解散したのだそうだ www あそこの嫁が犯人だとか、向こうの姑だとか。
リクリエーションなんでしょうね。
でも、天池に繋がる裏手がこんな風にジャングルみたいになっているってのは知らなかった。
裏山を登ることは考えなかったから。
(今、裸の遊歩道の様に見えるのが古墳群だというのは大人になって知った)今まで死体が発見されたとかの話は聞かないから、何かしら畏怖の念はあったのかもしれない。
googleさんありがとう。
金曜土曜と二日行きましたが、不在にて御朱印を頂くことが出来ませんでした。
名前 |
赤尾渋垂郡辺神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-42-9079 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
宙から階段を上がって御参りしますが、左側にはゆったりめの参道があります。
本殿はとても立派な造りでありがたみも増し増しでした。
御参りして、社務所で御守りと御朱印をいただいてきました。
由緒ある式内社です。