サワガニ、ホタル、沢山のトンボ、セミ、鳥。
多聞院伊澤家の子孫の方と2ショット。
住居は鉄道が引かれた100年前に川寄りに移設した事、平泉中尊寺との関係等等とその場所に行かないと分からない事が聞けました。
例年7月頃がオススメです。
とても手入れが行き届いていて気持ちよく見学できました。
蓮の花が咲く頃にまた行きたいです♪
2022年7月18日に中尊寺蓮を見に訪れました。
伊澤家は、仙人山を御神体とする仙人権現(明治以降は、久那斗神社)の別当であった家柄です。
羽黒派の修験者としてこの地に土着し、信仰を集めて来ましたが、天保14年1843年に西和賀の霞場(縄張り)を失い、衰退したとうかがいました。
明治政府の修験道禁止令により、還俗され、神職になられたそうです。
江戸時代の修験者が、どのような生活をしていたのか、ほとんど記録が残っていないため、道場を備えた間取りが残る住宅として、大変貴重な建造物です。
多聞院伊澤家住宅と久那斗神社を通る通称「秀衡街道(平泉〜北上〜西和賀〜横手)」は、奥州藤原文化を支えた黄金の道とも言われています。
源頼朝が奥州藤原氏征討を行い、第4代泰衡は、1189年に没しました。
彼の首桶には、80粒ほどの蓮の実が入れられてありました。
1998年に発芽に成功し、中尊寺蓮と名付けられました。
株分けしていただいた蓮が、ここで開花しています。
同じ県内では、紫波町の五郎沼でも中尊寺蓮を楽しめます。
JR線をまたいで歩くことになりますので、十分気を付けてください。
線路の向い側に駐車場があります。
古代(中尊寺)ハスが見頃です。
まずは長年の維持管理とご継続、一年を通して岩沢集落の皆さんに感謝です。
中尊寺蓮はもちろんですが、雪どけ山野草から花は菖蒲、ハマナス、アジサイ、日本たんぽぽ、コスモス・・・動物はシカ、セミ、カエルなど古き良き故郷の風景が通年楽しめます。
今季は来季へ駐車場も工事・整備中、若干不便や譲り合いが必要の場合があります。
今秋は特に熊も見かけます。
イノシシも目撃情報あり、注意してお出かけください。
田舎の自然そのままに中尊寺の蓮の他サンショウウオ、サワガニ、ホタル、沢山のトンボ、セミ、鳥。
ア〜ァおちつく!クマ注意!
近くの滝が見れるのは、2021年が最後とのこと。
一見の価値ある場所。
家も庭もちゃんと手入れされてて見応え十分✨お手入れしていたオバちゃんが色々説明してくれて、分かりやすかった😄
毎年 中尊寺ハスを観に行きます。
ここの蓮の花は色が濃くて美しい…心が洗われるようです…
くさかった(草刈った)
自然に恵まれたものすごく長閑なところに、国の重要文化財の建造物があります。
年に一度、青空法話が開かれますが、そのときに蓮を見にうかがっています。
この地区は、夏は涼しいですし、御高齢の諸先輩方がとても活動的です。
今日は暑かったのですが、花は見頃でした。
今(7/8)は、蓮の花が綺麗です。
中尊寺蓮。
平泉中尊寺から株分けされた、古代蓮。
線路を渡って、見に行けます😃
この先駐車場?行っていいのか?ここに止めていいのか?更に歩いて、JRの線路を渡って行きます。
踏切ではありません。
線路です。
当然警報器はありません。
列車が近づいていない事を、音で確認して下さい。
他に行く方法はありません。
大きな違和感です。
特に注意書きなどはありませんでした。
初めてだと、大変に戸惑います。
国指定重要文化財です。
だいぶ痛んで来ています。
暫くしたら補修に入るらしく、まずは資材運搬用の道路を作る様です。
そうでしょうね!朝は熊が出る事があるそうです。
日本カモシカもたまに出る様です。
湯田ダムの少し手前の集落のはずれにあります。
なかなか巡り会えない所でした。
たどり着くのに 迷ったけど 郷愁溢れる 素敵な場所です。
雰囲気がいい。
たどり着くのに 迷ったけど郷愁溢れる 素敵な場所です。
名前 |
多聞院伊澤家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0197-65-0098 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/kurashi_tetsuduki/bunka_sports/rekishi_bunkazai/4/8835.html |
評価 |
4.1 |
初めて行きました。
夏詣で開催中でしたね。
風鈴が涼しげでした🎵