菅原道真が901年に大宰府に左遷されて903年に逝...
榎社(旧榎寺浄妙院) / / .
かの菅原道真公が逝去されるまで住んでいたという土地に建つ神社。
太宰府天満宮からは結構離れているが、天満宮境内の飛地になっているらしい。
かなり小ぢんまりとしていて見所も少なく正直、観光客向けではないが、そのおかげで閑静で落ち着いた雰囲気を感じる事ができる。
付近には駐車場が少ないが、政庁跡の駐車場から歩いて来れる距離。
更にもう少し歩くと、大宰府に来た外国使節の客館跡もあるので、時間に余裕があって歴史に興味があるなら訪れてみるのも良いと思う。
太宰府天満宮から徒歩で行ってきました。
令和5年1月1日の朝日を拝みながら歩いて、到着。
参拝を済ませて、王城神社(おうぎじんじゃ)に行く為に歩いてみると、二日市駅が近い事に気づきました。
西鉄二日市駅から徒歩で榎社、太宰府天満宮と参拝も良いかなぁと。
境内に足を踏み入れたとたんに、時間がゆっくりと流れ始めます。
大きな楠の木が歴史の深さをより一層感じさせてくれます。
このまま下れば、客観跡、上れば政庁跡、どちらへ向かっても太宰府を満喫できます。
歴史を感じます。
とても良い雰囲気で大好きです。
道真公を探求するならば必ずお参りするべし。
意外と知られていない菅原道真が崩御した所です。
菅原道真公が太宰府に左遷された時の住まいです。
御神木が境内に多く植わってます。
質素な空間でパワースポットを感じます。
道真公をお世話した浄妙尼がこちらで道真公にお餅を差し出したことが現在の梅ヶ枝餅の由縁になってます。
ここは、菅原道真が901年に大宰府に左遷されて903年に逝去するまで過ごしていた場所です。
当時、府の南館であったといわれます。
1023年大宰大弐・藤原惟憲が道真の霊を弔うために浄妙院を建立したのがはじまりで、境内に榎があったのでいつしか榎寺と呼ばれるようになりました。
現在は、太宰府天満宮境内飛地にある神社となっています。
言わずと知れた、道真公の配所跡。
榎社の裏には、道真公をお世話した浄妙尼を祀った「浄妙尼社」があります。
榎社の正面の踏切近くには、「鶴の墓」と言われる伝説の石があります。
週一ランニングのスタートu0026ゴールの場所です🍀四つ葉のクローバーが沢山見つかりますよ🍀
その昔、菅原道真公がお住まいになっていた場所だそうです。
きれいにお掃除されていましたが、あまり参拝客も多くなかったです。
もっと注目されても良いような気がします。
いつも電車の中から見えるお社が気になってました。
ブラタモリを観て、感動!早速行きましたが、寂しい空気が。
もっと活気溢れる場所になって欲しい。
名前 |
榎社(旧榎寺浄妙院) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
菅原道真が住んでた場所なんとなくエネルギーを感じる。
詳しくは写真参照。