西側から入って来た方が駐車場に入りやすいと思います...
父の縁の地です。
鬼の置物がうちにあるので本物が見られて胸熱でした。
初めて来ましたが、西側から入って来た方が駐車場に入りやすいと思います。
東側から来たので、北回りに一周してきた感じでした。
駐車場へ着いて、トイレ何処かなぁと見回したら、女性専用トイレとか…少し焦りました(笑)ちゃんと他の場所にトイレありましたが。
社務所の裏手方面に(汗)けっこうポツリポツリと参拝者来る感じです。
参拝が終わり、鬼の展示場みたいなのがあったので見てきました。
色々な種類の鬼の面とかあって楽しかったですね。
鬼祭で有名な神社のようです。
なんとなく熱田神宮に似ている気がします。
愛知県豊橋市にある神社です。
ここでは毎年旧暦の1月15日に県指定の無形文化財、👹祭りが開催されます。
今年は2月10日、11日です。
(旧暦ですから毎年異なります)ボクが10歳の時、黒鬼さんに頭をなでてもらった事がありました。
頭が良くなると言う言い伝えがあるからです。
今年は久しぶりに行ってみようかなと思いました。
鬼祭で有名な神社とのことで、鬼のモニュメント?がありました。
写真と共に祭りの説明書きが貼られており、由緒やご利益等々がよく分かりました。
境内は広く整然としていてとても落ち着きました。
御朱印も頂けて良かったです。
私は利用しませんでしたが、駐車スペースもあったようなので車で来られる方も大丈夫です。
鬼まつりで有名な神社です。
豊橋公園の南の国道1号線沿いにあります。
駐車場は神社東の信号のある交差点から一本北の路地からが入りやすいです。
豊橋公園の有料駐車場も近いので祭りのときはこちらがオススメです。
お正月の2日に参拝しました。
一の鳥居をくぐったところが駐車場。
境内はそんなに広くないですが、各社きれいに配置されている感じです。
新春参拝之証の書き置き御朱印をいただきました。
毎年2月には春の訪れを告げる祭礼の豊橋鬼祭(田楽)があるようなので一度見てみたいと思います。
豊橋駅から徒歩約25分、豊橋市電市役所前電停よりすぐ。
こちらの神社は、鬼が祀られている。
すぐ裏には、市民の憩いの場の豊橋公園がある。
御朱印は数種類あり、初穂料は300円。
10月吉日こちらで結婚式を挙げました。
大きな金木犀香る秋晴れの日でした。
小さな神社ですが、厳かでありながら家庭的で、とても落ち着く場所です。
2022年、今年も記念日に金木犀がマスクをしていても香りました。
鬼祭りで有名な豊橋の代表的な神社です💓豊橋公園や、豊橋市役所の駐車場に車を停めて歩いてお詣りできます。
主祭神は天照皇大神様です。
左右のお社にも、イザナギ様、イザナミ様、宇賀の御霊様、猿田彦様、他にもたくさんの神々様が祀られています。
境内ではお守り等も買えます。
清々しい神社です⛩
自動車祈祷をしていただきました。
丁寧に対応下さいました。
豐橋の奇祭「鬼祭」で有名な神社ですが、敷地は然程廣くはなく、小ぢんまりとしてゐます。
本殿は内宮の神を祀ってゐると思はれますが、攝社で外宮と伊雜宮を祀る、所謂伊勢三宮を意識した配神です。
鄰に基督教の教會がありますが、何で態々直ぐ近くに設けたんですかね?
とても親切でこの寒いなか写真も写してくれた。
良い感じの接待でした😂
いつも綺麗に掃除されていて気持ち良く参拝に行けます。
節分の日には迫力満点のビッグイベントがあります。
鬼祭りでお世話になっている神社です。
神主さんの対応が良いです。
初めて伺いましたが御利益ありそうですよ。
伊勢神宮とかなり深い縁がある神社。
変わったお祭りもあり、その時に使うものも観ることが出来ます。
豊橋駅からさほど離れていなく神社の敷地も広くないですが、近くの公園とあいまって、自然豊かです。
伊勢信仰系の神明社です。
三河で春を告げるお祭りの、鬼祭りの鬼が二体います。
御朱印も丁寧に書いていただけます。
空気感が心地よく宮司サンもとても良い方です。
次は鬼祭りに来たいと思います。
テレビで見たのでその日のうちに行ってきました吉田城のそばで歴史もなかなか、平日でも御朱印頂けました。
落ち着いた感じの神社です。
豊橋市にある吉田城跡地にある公園の近くにある神明社。
歴代の武将より手厚い庇護を受け、社殿等文化財に指定されている。
鬼祭りで有名です。
鬼祭と言われてます。
汚れてもいい格好で行ったほうが良いですね。
鬼のお腹...縛りすぎ(^^;)
鬼👹祭✨なかなか見ることが出来ないので良かったです❗
未:平将門の乱が起こり朝廷が伊勢神宮に祈願し収ま朱雀天皇が三河の飽海荘を神領地として寄進した地を安久美神戸となり神社を創建。
普段は閑散としてるが、町内の方々は数ヶ月前から大わらわ💦鬼祭りには粉まみれで真っ白になるのを覚悟して行って下さい。
2月10日/11日は、天下の奇祭、鬼祭りが行われます。
遥か昔ですが、元々この神明社は現在の豊橋市民プールの辺りにあったそおです。
そこに、家康がまだ竹千代の頃に座って鬼祭りを観たという石の腰掛けが有ります。
名前 |
安久美神戸神明社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0532-52-5257 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
豊橋御朱印巡りの対象の神社だったので巡らせて頂きました。
国道一号線沿いで通る度気になっていたので参拝出来て良かったです。
御朱印は500円で頂きました。