石のカラトとも称されて. います。
中山寺古墳(伝大中姫命墓) / / .
石棺が鎮座しています。
徳道上人が閻魔大王より授かった御宝印をこちらに納めたとの伝説が残ります。
それを花山法皇が三十三所の寺院へ授け西国巡礼ご始まったということです。
◽アクセス①阪急宝塚線「中山観音駅」:徒歩10分②JR宝塚線 「中山寺駅」︰徒歩14分◽「中山寺古墳」 概要▪白鳥塚古墳、石のカラトとも称されて. います。
▪長尾山系の尾根突端部の丘陵南麓地帯. の低い尾根上に位置します。
. 壮麗な堂塔伽藍が建ち並ぶ中山寺境内. に佇んでいます。
◽古墳データ▪形状 ︰不明25~30m超の円墳or方墳▪築造時期:6世紀末~7世紀初頭▪埋葬施設︰両袖式横穴式石室(南向開口). 玄室 長6m/幅2.5m/高3m. 羨道 長9.2m/幅2m/高2.4m. 石室 全長15.2m. 石棺 家形石棺(長1.9m/幅1.2m/高0.5m)▪調査 :石室実測調査のみ▪史跡指定︰兵庫県指定史跡◽中山寺境内マップには、古墳の表示は. なく、申し訳程度に 「石のカラト」とし. か記されていません。
一部古墳ファン. などの解る者にしか分からない案内に. は少し拍子抜け~。
◽散策コース①中山荘園古墳②中山寺古墳③長尾山古墳④山本奥古墳群C支郡⑤勝福寺古墳。
中山寺の中にある古墳です。
白鳥塚古墳(はくちょうづかこふん)または中山寺古墳(なかやまでらこふん)と呼ばれています。
兵庫県宝塚市中山寺にある古墳で、兵庫県指定史跡に指定されています(指定名称は「中山寺古墳」)。
被葬者は明らかではありませんが、中山寺の寺伝では第14代仲哀天皇の先皇后の大中姫とされています。
この白鳥塚古墳は、古墳時代後期-終末期の6世紀末から7世紀初頭頃の築造と推定されています。
長尾山丘陵では丘陵東半部で群集墳の営造が知られていますが、本古墳はそれらとはやや離れた位置に築造されています。
本古墳の石室は長尾山丘陵では最大規模で大和の大型石室にも匹敵する規模であり、石室の構造も長尾山丘陵の石室よりは大和の石室に共通性が認められる点で特色を示しています。
西方の特異な八角墳として知られる中山荘園古墳(宝塚市中山荘園)と合わせて、西摂平野に勢力を有した大豪族の存在を示唆する点で重要視される古墳になっています。
白鳥塚古墳or石の櫃(からと)とも称されます中山観音寺の境内、本堂の傍に位置します。
巨石が整然と積まれ横穴式の奥には石棺が納められています❗阪急中山観音駅から徒歩で10分周辺には有料駐車場が有ります。
名前 |
中山寺古墳(伝大中姫命墓) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
中山寺の参道左手、手水のあたりです巨石を組み上げた石室もくり抜き式家型石棺もきれいに残っています山中の古墳見学だと晩春から早秋頃まで害虫や蛇に気をつけなくてはいけませんがここはきれいに手入れされているので年中訪問できて初心者の見学にもいいと思いますご本堂向かって左手の階段前にくりぬき式舟形石棺の棺身もありますこちらもお忘れなく!