綺麗で小さな神社でした(*^^*)静かな雰囲気でゆ...
非常に古い歴史と伝統を誇る神社でした。
境内は良く管理されていて清々しく、鳥羽住民の文化的な豊かさや郷土愛を感じる空間です!
神主が亡くなられ、現在、神主不在のため朱印はいただけません。
鳥羽の日和山の南麓にあるローカルなジンジャ・シュライン。
境内にニホンザルがいました。
綺麗で小さな神社でした(*^^*)静かな雰囲気でゆっくり参拝が出来ました♪(2021/11)
鳥羽旅行で参拝させていただきました。
小さな神社さんですが、境内は綺麗にされてました。
参拝した時は無人でした。
鳥居の脇から展望台へ登って行けますが工事中でたどり着けませんでした。
平日は事務所は閉まっていて、御朱印は貰えないようです。
週末に行った方がいいと思いますよ!
九鬼義隆に所縁の神社で桜が見ごろ😉また回りさんめいとるの大杉狛犬じゃない蛙かなりのパワースポットですよ😊
平日訪れましたが、口コミにあるような書き置きの御朱印は見当たりませんでした。
誰も居なくて 御朱印も無いようでした。
素晴らしい(´▽`)ノ。
小さな神社ですが、地元の人々の手で大切にされているのが窺える厳かな雰囲気が漂う綺麗な神社でした。
賀多神社かたじんじゃ三重県鳥羽市鳥羽二丁目9-1主祭神正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(まさかあかつかちはやびあめのおしほちみのみこと)天之菩卑能命(あめのほひのみこと)天津日子根命(あまつひこねのみこと)活津日子根命(いくつひこねのみこと)熊野久須毘命(くまぬくすびのみこと)多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)多岐都比売命(たぎつひめのみこと)境内社、境外社の10社以上を合祀した為祭神が多くなっている豊臣秀吉朝鮮出兵の際九鬼嘉隆が戦勝祈願に訪問境内の竜灯松を伐採し船を造る無事帰国、その報謝として杉千本を植えたとの伝承あり。
駐車場は道の向かい側にありましたが判りにくいので、参道に駐車しました。
境内はやや寂れた印象ですが清掃は行き届いていました。
初代のゴジラ映画のロケ地との事ですが神社にはそのような案内は見あたりませんでした。
御朱印は書き置きとの事でしたので受領は遠慮しました。
初代「ゴジラ」の撮影が行われた神社です。
能で有名とのことです。
御朱印を頂く際、神社についてとても詳しく解説をして下さいました。
素晴らしい神社です。
皆さまもぜひ、ご参拝下さい。
裏山の「日和山」から見る鳥羽の景色は絶景ですので、体力に余裕があれば、こちらも登ってみてはいかがでしょうか。
街中の小さな神社です。
清掃が行き届いていて、気分よく参拝出来ました。
社務所に御朱印が飾ってあったので、次は御朱印帳を持って訪れたいです。
御朱印をいただきました。
書置きになります。
丁寧にご対応下さり有難う御座いました。
社の由来から能舞台の事や九鬼水軍と日本丸の話にゴジラ一作目の撮影地にもなっているなど説明をいただきました。
見所満載の神社です。
ゴジラ神社になるかも!
街中の小さな神社です。
清掃が行き届いていて、気分よく参拝出来ました。
社務所に御朱印が飾ってあったので、次は御朱印帳を持って訪れたいです。
豊臣秀吉朝鮮出兵の際、鳥羽城主九鬼嘉隆が戦果を挙げた日本丸は、信託により境内の龍燈松で造ったものといわれ、帰国凱旋した嘉隆は、報恩のため境内に杉千本を植樹しましたが、この一本のみが現在まで残ったもので樹齢約400年。
後の世の人々から「九鬼の千本杉」と呼ばれるようになりました。
初代ゴジラの撮影場所にもなっています。
海に近いのですが、山の中のような神社でした。
名前 |
賀多神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0599-25-2392 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
江戸川乱歩館に立ち寄った時に、参拝させていただきました。
平日でしたが、月末だったせいか、社務所は開いていました。
本殿の他にも英霊さんが祀られており、緑がとても美しい神社でした。
ここから日和山へ登れるそうですが、倒木の影響で立ち入り禁止になっていました。
駐車場はありません。
軽自動車なら参道に停められそうですが、住宅が建ち並んでいる為、あまりお勧め出来ません。