1871(明治4)年に篠山城が廃城。
丹波篠山城本丸跡にある青山神社は幕末まで長きに渡って篠山藩として当地を統治した青山氏の祖である「青山忠俊公」を主祭神として祀っている神社です。
青山忠俊は初代徳川家康から三代家光に支えた譜代大名で篠山の地を治めた事は無いようですが江戸時代の青山家存続の祖となる人物であるとの事で祀られたようです。
篠山城にある神社です。
天守台の横にあります。
大書院前にあるトイレがとてもキレイです。
篠山城内にあります。
篠山城の無料で入れる所にあります。
御朱印はありませんが大書院等に城印はあります。
篠山城内にあります。
ひっそりとしてますがこちらから見る景色は良いのでお参りしてから城内の散策がオススメ。
お城の敷地に建っている神社です。
篠山城内にある神社。
篠山市を一望出来る場所にあり見晴らしは最高。
四方を山に囲まれた盆地がよくわかる。
神社の存在は知ってましたが、城跡に登るのは初めてでした。
今回ようやく詣でさせて貰いました。
気持ちの良いところです。
丹波篠山城が廃城となった後の明治15年に旧城主の青山家の御霊を祀って創建された神社です。
祭神は青山家十代当主青山忠俊公と、十八代当主青山忠裕公で教育と学問の神様として崇拝されています。
本丸内天守台脇に ひっそりと祀られています。
1871(明治4)年に篠山城が廃城。
藩主・青山家の旧恩を追慕する人々により青山家の御霊を祀る神社の創建。
青山家の遠祖・青山忠俊公が御祭神。
狛犬とかはありませんでしたが管理が行き届いており、非常に綺麗。
周りの木々も美しく、散歩しやすいです。
少し行くと眺めの良い所にでますので周りの景色も楽しめます。
篠山城跡にある神社。
学問と教育の神様が祀られています。
篠山城大書院横にある神社。
江戸時代の途中に藩替えがあり、青山家が篠山城の城主となったので、神社もお城内につくられました。
さくらは マダなのに 桜まつり?祭りらしき 武士の格好で 何かやってた。
名前 |
青山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
💮篠山城巡りの時に見つけて参拝しました‼️