商店街でここだけちょっと雰囲気が違う。
無断駐車がないのが意外です。
駐車場塀際では隣の家から大きな蜜柑が落ちてきますので、駐車の際にはご注意を。
七福神巡りで、寄らせてもらいました。
お寺の対応もよく御朱印を押してもらい。
恵比寿さまの木彫りの作品があり、歴史を感じました。
また行きます。
室町時代の創建と伝えられている真言宗寺院です。
本尊の聖観音像は12世紀頃の作と考えられています。
境内には、寛文元年(1661)の庚申塔や、加賀藩下屋敷から遷されたといわれる稲荷社があります。
明治6年(1873)、当時の住職が宿場に旧来の活気を取り戻そうと、成田山の不動尊を勧請して縁日を開きました。
商店街の名前は当寺の不動尊に由来します。
所蔵文化財: 観明寺寛文元年庚申塔、観明寺聖観音立像。
商店街でここだけちょっと雰囲気が違う。
不動通りの由来はここのお寺の不動尊にあるようです。
豊島八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
真言宗豊山派のお寺で如意山観明寺といい、霊場第八十八番札所で豊島霊場の結願寺になります。
御本尊は観自在菩薩で像高一尺五寸、恵心の作と伝わる藤原期の聖観世音菩薩になります。
観明寺は暦応元年(1338年)の創建と伝えられ、延宝五年(1677年)十月入寂の慶浄が中興開山です。
江戸時代に板橋宿の寺として多くの人々の信仰を集めていたが、明治六年当時の住職の照秀和尚が町の繁栄祈願のために千葉県の成田山新勝寺から不動尊の分身を観請しました。
現在も出世不動と呼ばれて親しまれている。
境内には加賀藩下屋敷から遷されたといわれる稲荷神社と、移築された通用門(赤門)があります。
参道入口にある庚申塔は、貫文元年(1661年)八月吉日に造立されたもので青面金剛像が彫られたものとしては都内最古のもので、昭和五十八年度に板橋区の指定有形文化財に指定されている。
昔と、変わらない境内が好き‼️写真は水屋の、奥にある池に、鯉がいるので描いたものです。
お寺は、静かで落ち着く。
桜の木が大きく立派にたってて、満開でしたぁ〜。
出世不動お参りが人気のお寺です。
出勤途中の方がお見えになります。
認知症の父と私の勘違いで間違った情報を載せてしまい、大変申し訳ありませんでした。
こんなひどい投稿をしたのに、観明寺さんには丁寧に対応していただきました。
行き違いが解けました。
大変、申し訳ありませんでした。
以下、間違った情報です。
痴呆症の所得の低い老人から寄付金を200万をもらったお寺さんです。
痴呆症であり、全財産を間違えて渡したと事情を話しても最初とりあってくれませんでした。
観明寺さんには2年前の帳簿を調べてもらっています。
落ち着いています❗八重桜が綺麗でした。
2017/10/21拝受 結願!真言宗豊山派。
本尊聖観世音菩薩に脇本尊不動明王を従える。
豊島八十八ヶ所霊場第88番札所で結願寺である。
御朱印を頂きに行くと「結願ですね~」と仰ってくれた事が嬉しかった。
長い旅も終わり嬉しい反面、何故か寂しさもある。
もう一回周るのは無理だと思うけど近くに寄ったら思い出して再訪します。
豊島霊場の寺族の方々全てに感謝致します。
本当に有難う御座いました!
真言宗豊山派のお寺。
豊島八十八ヶ所の札所です。
板橋七福神のお寺です。
本尊は、正観世音菩薩ですが、成田山新勝寺より不動明王の分身を勧請し、今では、出世不動として親しまれています🙇また、かわいらしい六地蔵が、向かえてくれます🎵
運気❗上がります❗😄
名前 |
観明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3961-4225 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
以前近くに住んでいました。
参拝時にはお寺の方も親切でした。
休みの日は境内のベンチでスケッチをしても怒られず、素敵な憩いの場所でした。