名前 |
三島水神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
境内の由来碑によれば、文政5(1822)年頃から形成された三島の集落は、涸沼川と涸沼前川の合流点近くに位置する豊かな水田地帯だが、反面しばしば水害に悩まされてきた。
当社の御祭神は岡象女命。
弘化元(1844)年創建。
その後改修移転等幾変遷を経て、平成5年に修復された御本殿を除き、平成13年に全て新築し整備されたそうです。
南隣には三島公民館。
わずかな民家を除き、広々とした水田が遥かに続いています。
ここは往古には広大な涸沼川の川底だったのでしょう。
そしてすぐ南方の涸沼川の堤防を見、実り豊かなこの地と川と人との長い戦いに思いを馳せました。