落ちそうで落ちないいわすぐそばまではいけませんでし...
落ちそうで落ちないいわすぐそばまではいけませんでした。
伝説によると会津から岩城の国へこの石を運ぼうとした天狗が途中で疲れ果てこの場所に石をつっかけた(引掛けた)との謂れが残っているそうです。
石の上部には天狗の鼻で擦れた穴があるそうです。
岩肌に金華山の山号が見られます、信仰の対象なのでしょうか以前は注連縄もありました。
東日本大震災の大きな揺れにも滑り落ちることなく微妙なバランスで保っている事から受験合格祈願のパワースポットにもなっているようです。
つっかけ石の前を流れる小川の上流部200mに渡って小さな渓谷の様になっていますがここには河童伝説もあり釣りの成果がなかった河童が竿を捨てていった渕を竿捨ての滝と呼んでいると地元の方に色々と楽しい話を聞かせて頂きました。
名前 |
つっかけ岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
整備された階段で上まで行く事ができる。