これがこの御鴨神社だといわれています。
起源は不明確ですが、称光天皇の時代である応永26年頃に宮座山の麓の上の宮へ移されました。
霊光天皇の延宝7年には裏側の上の宮に移転して、さらに中御門天皇の宝永7年頃に現在の場所に移りました経緯があります。
清和天皇の時代である貞観17年に従五位上を授けられました。
神代からの大宮です。
日本三代実録の貞観17年(875年)の条に「従五位下 御鴨神 従五位上授」とあり、これがこの御鴨神社だといわれています。
美甘郷(新庄村と真庭市美甘のの区域)の一宮です。
御祭神は、明治以降は「阿治志貴高日子根命」(あじすきたかひこね)ほか4柱となっています。
しかし、新庄村史によると、御鴨神社の棟札で宝永7年(1710年)のものが残っており、これには「奉上梁上一宇 四所大社一宮 大己貴命宮」とあります。
そのころの御祭神はオオナムチノミコトであったようです。
戦前には県社に指定されており、地元では今でもこの神社を「県社」(けんしゃ)と呼ぶ人もいます。
名前 |
御鴨神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
立派な参拝道でした。