お店の前の看板で今月から限定の「酸辣麺」を発見。
麺酒場 担々麺のはこ / / .
福岡市で汁なし担々麺を食べるならココ!とおすすめできるお店に出会いました。
お昼は少し混むので時間のある時に行くのがおすすめです。
私は12時過ぎに行って並んでいたので、入るまでに20分くらい待ったかと思います。
ナッツなどでクリーミーな感じのお味でした。
私は痺れ1、辛さ1で少しピリッとするくらいの味付けが美味しく食べれました。
パッと見わかりませんが、桜エビなども入っていて、だしの味がきいてて深い味わいがあります。
夏にぴったりの味付けでした。
店主さんもワンオペなのに、お客さん1人1人に気遣ってくださり、気持ちの良い接客でした。
またぜひ行かせていただきます。
以前、一幸舎の吉村さんが動画で紹介していてずっと気になっていた親不孝にある担々麺のお店たまたま、お昼に親不孝通りに居たのと、以前伺った時にほとんどない店休日で食べられなかったのでこの機会にとうかがいました。
お店は少し裏に入ったところにあります。
引き戸を開けると店内はカウンター席に数名。
初めてなので緊張。
入ってすぐに「ご飯が売り切れました」とのこと。
平日昼13時で人気ですね。
店主さんが初めてと察知したのか「何か決まったら辛さとしびれの具合を教えてください」と手際よく教えてくださりメニューを見る。
担々麺を中心に黒ごま担々麺、限定メニューなどがありますが、初めてなので、「担々麺」を注文。
辛さは2の「辛い」、しびれは3「しびれ強め」せっかくなのでカールスバーグも追加。
・担々麺800円・カールスバーグ 600円少しして担々麺が到着。
肉味噌がたっぷり!真っ赤な辣油たっぷりのスープ。
麺はちぢれ麺。
お店の外に看板があったのでこちらの麺は「製麺屋慶史」のようです。
すすってみると花山椒なのかしびれがピリリときて辛さも丁度よくパンチがある。
ちぢれ麺がしっかりスープをもちあげておいしい。
肉味噌はざらりとした舌触りでたっぷり入っています。
美味しかったので、他の麺もおかわりしたくなりお店の方に「こちらはおすすめメニューは何ですか」と聞いてみると「汁なし担々麺がよくでます」とのこと。
そこで、汁なし担々麺追加。
辛みは2しびれ3で。
待っているといつのまにか満席。
帰すお客さんもでるほど。
大人気です。
少しすると大きめな器でたっぷりの肉味噌が乗った汁なし担々麺到着。
麺は今度はもっちりした太麺です。
「よく、下の方から混ぜてお召し上がりください」とのこと。
かなり混ぜましたが、下の方にたっぷりのタレ。
そして、小エビかな?エビもでてきました。
アツアツのもっちり麺でかなりのびがいい。
すすってみるとめっちゃ美味しい。
汁ありもそれなりに美味しかったけど、汁なしは群を抜いて美味しい。
かなりパンチがありしびれも程よい。
麺のもっちり感がうどんのような感じで、太麺でタレとの絡みも良く美味しい。
肉味噌たっぷりで、あっという間に麺を食べてしまい、具が少し残るのでこれはご飯が売り切れるのも納得です。
シメにご飯必須。
かなり満足してご馳走様でした。
めちゃくちゃ汁なし担々麺が美味しくてメニューもまだたくさんあるのでまたうかがいたいと思います。
カウンター席とテーブル席があり、店主がワンオペで切り盛りしています。
店主の愛想は悪く、笑顔の対応がないため、接客は気持ち良くありませんでした。
卓上ゴミ箱が新しく設置され、店内ルールが掲示されているので要注意。
注文したメニューは廣島冷やしつけ麺で、麺の量がわからなかったため1玉にしました。
つけダレはかなり酸味があり、辛さ痺れは2に設定しました。
麺の量が少なく、男性には物足りないかもしれません。
具材にはもやし、キャベツ、チャーシュー、味玉、白ネギが入っていました。
限定麺に挑戦するよりも通常の担々麺や汁なしを食べる方が良いと感じました。
エスニック系担々麺とかに分類する人もいるかも知れませんが、私には一品一品がかなり研究熱心なマスターの渾身の一撃のように感じます。
期間限定麺は行けなくて逃すと深い後悔をします。
ぜひ、通ってください。
ちなみに、メニューが変わりかなりつまみになるものかつうまくて、たっぷり飲めます。
その後の〆は、他店に行く理由は皆無です。
麺をオーダー、かきこみましょう。
香辛料の扱いに長けた店主なので、結局全品絶妙なバランスの料理に仕上がっています。
ちなみに不定休なので、LINEに参加しておいた方がいいです。
こまめにお休み報告していただけます。
担々麺を注文。
鶏と豚の豊かな出汁の風味が広がる褐色スープ。
芝麻醤ではなくすりごまの味が濃厚で、香ばしい印象。
小エビのアクセントが強め。
細麺はかなりぷりぷり。
辛さは「3でCoCo壱の5辛程度」とのこと。
痺れは4でもかなりおとなしめだった。
卓上にアゴ酢がある。
紙エプロン有。
子ども達を旦那に預けて、久しぶりのお一人様タイム。
心友のオススメで心友グループでランチに来たのだがマジ美味。
汁なし坦々麺美味しすぎて晩御飯にもまた食したい程だった!今年に入り急に辛い物が好きになった私はまだ辛い物初心者だからちょい辛ちょいシビ選択。
食べれる辛さで一安心。
というか美味すぎて辛みで顔面汗だくでも追加の写真を撮るのも忘れるくらい食べるのに夢中になってしまった。
頂き方は最初にくまなく混ぜた後に旨辛さを堪能。
心友おオススメのカウンターに置いてある酢をかけて味変。
これもまた旨し。
追いご飯は見た目が少ないが、残りの具汁とのバランスがちょうど良かった。
そしてそこにいつのまにやら手渡されてた、だし汁?を少しかけて混ぜて食べたら激うま。
美味すぎて美味すぎて…だし汁だけ食してみると鶏と牛かと思うくらい深みのあるものだったが鶏と豚みたい。
とにかく美味しい!レビューを見てると量が少ないのかと心配していたが、普通に大満足だった!味も値段もタイミングよく出される追いご飯などの心配りも全てにおいて大満足!!!個人的には店主かな?が落ち着いた雰囲気で、営業スマイル!とかやなくていい意味でチカラの抜けてる感じが居心地良かった。
変に明るく元気な定員さん苦手なので、その点も含めて本当に良い店。
またお一人様時間貰えたら絶対行きたい!!!むしろここまで片道1時間だがこの近くに住んで通いたいレベル!
7月限定の麺を求めて11時30分開店後3組目でしたが6席のカウンターと4人席のテーブル1つはすぐに満席① トマト担々麺 850円ごはん150円② 冷やし煮干し醤油 900円冷やしを頼んだら冷やすので時間がかかると言われましたがお願いしたら担々麺と同時の仕上がりで出していただき超カッコいい冷やし醤油は言われた通り器までキンキンに冷えありがちな味が薄かったりぼやけたりもなくキリっとした醤油スープの中に煮干しをしっかり感じますトマト担々麺はトマト感はそれほどありませんが赤玉ねぎの食感や酸味を感じつつ程よい辛さと痺れであっさりといただけ締めにごはんを入れ残った肉みそや干し海老とともにスープまで余すことなくいただきましたおごちそうさまでした。
平日の12時過ぎに来店し席は何とか空いてました。
何やら有名店らしく店内にはサイン色紙や名刺が沢山貼ってました。
複数のテレビで取材されているようです。
担々麵は汁なしやカレーつけ麺など選べますが、普通の担々麺を注文。
辛さとしびれが5段階で選べるので、辛さ2しびれ3にしたところ辛さはそうでも無いけどしびれば結構聞いてました。
福岡はゴマペーストでまったりコクを出す担々麵より摺りごま少々のさっぱり派が多い気がしますがこのお店もそんな感じ。
鶏と豚のダブルスープみたいですが、干しエビと煮干しを細かくしたものも入っていました。
麺が低加水の細麺で食べやすいけど、全体的に好みの担々麵では無かったです。
これ系なら閉店してしまった平和楼の支店「趙之家」の方がはるかに美味しかったと思います。
以前から行ってみたかったけど、満席が続きなかなか食べれませんでしたが、今日やっと入れました٩(ˊᗜˋ*)وメニューが多く少し迷いましたが、坦々麺の赤さに日和ってしまい、坦々つけ麺を選択!▼坦々つけ麺麺の量を150円て大盛りに出来るので選択したら笑えるくらい思った以上に麺が多かった。
追いご飯も気になりましたが、量としては少ないとお聞きしたので、普通の白ごはんを追加で注文しました。
辛さもシビレも普通を選択しましたが、出てきたスープは花山椒強い!コレ?普通?と思える感じです。
麺を浸け浸け注意しながら啜っていましたが、水で口をリセットしたと思いきや、喉に唐辛子と花山椒が移動し、何回か吹き出しそうになったなりました。
麺は冷麺で少し柔らかめで、少し柔らかすぎか思っていましたが、モチモチ感が強いので、食べてと慣れてきてこの柔らかさで良いのかもしれません。
最後に割スープをお願いし、スープを少し薄めてご飯を浸け浸け…ご飯まるっとぶち込めばよかったかも。
割スープも気になり、少しだけそのまま飲んでみたら…!割スープにパクチーが潜んでる気がする…パクチーは苦手だけど、食べれないて程の匂いではなかったのが救いでした。
麺なし坦々麺とかもあり、他のメニューも気になるので、また行こうとは思いますが、パクチーがなぁ…
汁なし担々麺辛さ普通、痺れは激しびを頼んだ。
辛くも痺れもせず。
特徴は特に無し。
量は少な目。
値段はちょっと強気。
汁なし担々麺はリピートはしないけど、機会があれば普通の担々麺を試してもいいかなとは思う。
激辛好きにおすすめのお店です。
辛さ調節ができ、激辛に挑戦。
久々に汗を噴き出しながら、辛さと闘いながら食べました。
完食できましたが次は辛さ控えめを選びたいと思います!辛さは店員さんに、聞くと丁寧に教えてくれますよ。
常連というか知り合い?の方々が多く訪れる雰囲気の良いお店というのが第一印象。
坦々麺の3辛2シビレに小さなレッドカレー(かなり辛いですが大丈夫ですか?と聞かれた)を注文、とても丁寧な商品作りされているなという印象。
坦々麺の具材に小エビが使われておりいいアクセントになっているが、スープの美味さがもう少し欲しいところ、辛さの中に旨さが見えづらいといいますか…。
辛さは3で市販カレーの中辛より気持ち辛いくらい、シビレはイマイチだったのでテーブルの八味足して調整、細麺オススメとのことで最初太麺を、替玉で細麺をいただきましたが個人的には太麺の方が好みでした。
小さなレッドカレーはご飯に坦々麺の激辛スープをかけたような印象で、これを頼むくらいなら(お値段的に)坦々麺の追いご飯した方がよかったかな…辛口めなコメントですが、総合的に見ておいしいですし、辛さとシビレが選べるシステムはいいと思います。
大満足。
辛さだけでなく、痺れも選べる。
わかっているね。
毎日の刺激を考えるとあるだけあって、その期待に応えるお店。
死にたくなったらまた行こう。
【カラさ】と【シビレ】をカスタマイズできる担々麺と豊富な夜の居酒屋メニュー1~5段階のカラさとシビレを選べることができ、辛党のワタシはその時の気分や雰囲気でカスタマイズしています。
本格的なカラさとシビレが体感できます。
また、担々麺屋さんなのにお魚のお刺身や鶏のタタキがあるなど、夜の居酒屋メニューも充実しています。
仕事が終わった自分のご褒美に、ふらっと立ち寄ります。
もちろん最後の〆はカラ・シビの効いた担々麺で。
しっかりカラシビ〰️。
なので最初は控えめ数値でいった方が無難です。
担々麺屋さんなんですが…イチオシはカレーで(笑)サラサラしたスープカレーみたいな感じ手羽元はホロホロ、パクチーがアクセントになってて、美味しい辛さはあるけど旨い!ご飯も、前半はさっとルー(スープ?)を絡ませて食べつつ、後半はしっかり吸ったところを、と変化させながら…まぁコレは好みかな。
辛い担々麺をいただきました。
いろんな担々麺屋さんがありますがレベルが高く、スープも美味しく辛さが選べ、肉もしっかり量あり縮れ麺がスープによく絡み担々麺をよく食べない私でも好きになる味でした。
カレーつけ麺やレッドカレーもあり今度はそのメニューを食べに行きます。
正直普通です。
辛さとかシビレとかというより、もっと濃さでインパクトを出したほうが、担々麺の良さが出るんじゃないかなと思います。
カレーのようにまた食べたくなるような。
大好きなお店が数軒あるので、どうしても比較してしまいました。
福岡市中央区舞鶴1丁目エリアに位置します。
親不孝通りから(旧マリアストリート)入って直ぐのマンション1F店舗にありますね〜目の前に有料駐車場タイムズがありますがちょいと駐車30分くらいで400円と高い!その先にある駐車場は200円なのでそちらがオススメです。
店内はカウンター席とテーブル席とあり店主とスタッフ1名で切り盛りされている様ですね〜スタッフは愛想良いですが店主は無骨で愛想は良くないです・・・笑顔の対応が出来ない余裕の無さは何だろうねっ!商売は「笑売」だと思いますがね。
さて2日かけて「汁なし担々麺」「担々麺」「11月限定黒胡麻担々麺」と頂きました。
先ずは「汁なし担々麺」〜辛さ&シビレを3に設定!そしてトッピングを温泉卵&おい飯も追加しましたよ〜先ずは裏面の「食べ方」にある様にレンゲと箸で5回かき混ぜてズッズッといってみます!おっ辛い!シビレはいい感じで美味しいわ〜豚ミンチにニンニク&生姜や落花生などに豆板醤&甜麺醤がいい塩梅で絡んでいて良いね・・・辛さは辛ラー油のようです!刺激が欲しい人には「3」がちょうど良いかもしれませんが激辛好きはその上の「4〜5」になるでしょう。
トッピングの「温玉」を混ぜると辛さ&シビレが少し和らいでまろやかになりますよ〜〆の「おい飯」は必須です!こりゃ美味いわ〜オススメしたい逸品です。
「担々麺」〜コチラは辛さ&シビレ設定は「2」にしてみました!先ずはスープから〜まあ美味しいけどスープの旨味や濃くがイマイチな感じに胡麻は表層に浮いているがペースト感がなくスープと分離しているな・・・こだわりのWスープ(鶏と豚骨)らしいが鶏ガラの量を増やした方が良いね!「黒胡麻担々麺」〜コチラの辛さ&シビレ設定は「3」にしてみました!先ずはスープから〜コチラは更にスープが薄いな・・・スープと肉味噌や黒胡麻のバランスが悪いわ〜コチラもペースト感な濃厚な胡麻風味をあまり感じることないサラッとしたあっさり担々麺です。
「3」の辛さは結構な辛さです!苦手な人は辛さでむせると思われます・・・ただ辛さがをアップするのに「辛ラー油」の量が増えているようなので・・・スープにラー油が絡みひつこく感じあまりオススメしない!辛さを追求するなら別の辛味で辛さをアップした方が美味しくなると思います。
どちらも麺は細い縮れ麺!好みによりますがこのサラッとしたスープにはこれはこれで良いかもね。
夜は違ったメニューがあるのでまたの機会に立ち寄ってみようか!ごちそうさまでした。
Enjoy Ramen Life☆
初めての訪問につき担々麺を頂くつもりだったが、お店の前の看板で今月から限定の「酸辣麺」を発見。
どちらかというと担々麺よりも酸辣麺が好きなので、速攻で趣旨がえ。
すまん担々麺。
君は定番というか看板メニューだからいつでも会えるじゃないか。
また来るからね。
酸辣麺は案の定、非常に美味しゅうございました。
麺もスープもレベルが高い。
スープは担々麺の盛大な「痺れ告知」からくる予想に反して、マイルドな感じ。
辛味も酸味もほどほどの良い塩梅。
卵と干しエビ、貝柱かな?中華系の旨味が凝縮されています。
思わず白ごはんをもらって、残ったスープをかけてしまいました。
いい酸辣麺でした。
ご馳走さまでした。
よかった、食べておいて。
自分好みの辛さと痺れを選べます。
花山椒の痺れ感はなかなかのものでした。
中毒性のある味なので、周期的に行くことになりそうです^_^
名前 |
麺酒場 担々麺のはこ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-753-9685 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
1,2年ぶりに訪問。
ここでは初の汁なし担々麺850円⭕️辛さ3、花椒の痺れ3!普通は細麺だが、今日は無くなってたので太麺に😁前回の汁ありは一口目でむせたが、これはマイルド😅干しエビやら色々入って、ゴマペーストはクリーミー!麺は慶史の中太麺、ものすごいモチモチ感で激ウマ🐎むしろ太麺で良かった〜、大発見✌️小さなキーマカレー350円⭕️ミンチが上質でスパイスも効いて濃厚めちゃウマ🐎カウンター7席、テーブル1卓の小ぢんまりした店で、大将ワンオペでやってますが注意書きが多い💦コイパは店頭にズラッと、周辺にもいっぱい😎