是非とも貫禄ある本殿を見学して下さい。
応神天皇 比賣大神 神功皇后 の三柱を東西の両御宮にお祭りされてます。
正面の御本殿の奥に摂社、末社が祀られており、見どころたっぷりの神社でした。
今日は七五三で御祈祷されてる所を拝見することができたので本当にタイミングが良かったです。
御朱印は下の入り口のお守りなどを売ってる社務所で500円にていただきました。
ありがとうございました。
トイレが中々怖いところにあります。
(写真1、2枚目)おしっこが漏れそうでしたが末恐ろしくて出来ませんでした。
ちょっとチビリました。
ここは江戸初期に建てられそこから今も現存しているんだそうです。
ですが、2回ほど大きな改修が施され当時の姿は残されていません。
境内には名前を忘れてしまいましたがもう一つ神社があります。
その存在を忘れていてお参りし忘れたのでまた行きます。
赤ん坊を連れた家族が主殿の賽銭箱の前を陣取り写真撮影をしておりました。
すぐ終わるかと思って待ちましたがこれが中々長い。
大人じゃったらそのへんの棲み分けきちっとせぇやと思いましたが小心者なので言えず肩身が狭い中お参りしました。
社務所は入ってすぐのところにあるので迷いません。
方向音痴の私でもこれは大丈夫でした。
御朱印は一枚500円で書いて頂けます。
艮神社の裏に回ってみたら、標識がひっそりとあり、山道がまた、よかったです。
わたしは、こちらが好きでした。
『産土神社が八幡宮様なので)山道を歩いて向かってると、真っ白いプリンプリンした犬が2匹、出てきて『こっちだよー』と連れて行ってくれました。
応神天皇、比賣大神、神功皇后の三柱の御祭神が、東御宮と西御宮の両方の神社に祀られていらっしゃいます。
もともとは、東御宮は、宇佐八幡宮から、西御宮は鶴岡八幡宮から勧請せれました。
東西の様式は同一で、御本殿、幣殿、拝殿が1つの屋根でつながってできています。
権現造りといわれる神社建築様式です。
落ち着く場所でした。
又行きたいです。
毎年初詣で訪問します。
今年は、ころなの影響で少なくてゆっくりお参りできました。
長い階段を上りきると立派なお社が目に入ります753の時期は家族連れで混み合いますウチもココにお参りしました。
福山城の天守から見えたここマップで検索し訪れてみました駐車場が広く無料というのもいいですね近くには艮神社もありました車を停めたところから上がったので正面ではなかったようです社殿はとても重厚感があり朱色が映えていました御朱印はどこで頂くのだろうと探してみると駐車場の社務所で頂けました。
3月下旬に訪れました。
桜も咲き始めていました。
小さな吉津川の北側に、鳥居から、参道の石段、随身門、拝殿、本殿が東西に並んでいる全国でも珍しい神社です。
元々は別の八幡宮だったものが、江戸時代前半にこの地に移転されてこのような型式になり、両八幡宮と呼ばれていました。
本殿には彩色も残っており、非常に立派な社殿でした。
福山八幡さんは福山で最も参拝客の多い神社の一つです。
今年は1月6日に訪れましたが、この日も企業の仕事始めで、企業として参拝に来ている方が多かったです。
参拝シーズンは福山駅北部が混みあいます。
注意が必要です。
長年、勤めていた場所である福山に旅行で行った時に参拝させてもらいました。
当時は神社に興味もなく気にしていませんでしたが、堂々としていて、とてもおおらかな雰囲気を感じることができました。
朝、7時ごろ参拝させてもらいましたが、御朱印を頂けなかったので、次回来た時の楽しみにしておきます。
ありがとうございました。
福山市に行くとまず立ち寄りたい神社です。
全体の設計が、神社として、私的には理想。
もしも宮司に生まれて何処が良いかと訊かれたら、ここに来たいかなぁと空想してしまいます。
市内での位置が良い、拝殿に向かう階段が美しい、見下ろしても又美しい。
両社八幡宮の姿が又良い。
本殿の背景が良い。
近くに城址や艮神社があるのも嬉しい。
等々。
戦国時代最期のスター武将の水野勝成もここで祀られています。
何故、福山を貰ったのかしらんなどと想像するのも楽しいです。
福山に来ると必ずお参りしています。
応神天皇、神功皇后、宗像三女神が祀られています。
本殿の両側には八幡神を祀る珍しい配置だそうです。
下の社務所で御主印など頂けます。
子供の頃から毎年家族で初詣に出向いた思い出の場所。
七五三もお世話になりました。
とても綺麗に手入れが成され、昔と変わらない姿で保存されていることが嬉しく有難いです。
(18/03/26)御朱印をいただきました。
(16/11/23)御朱印をいただきました。
御祭神 応神天皇(おうじんてんのう) 比売大神(ひめおおみかみ) 神功皇后(じんぐうこうごう)JR福山駅より800m。
参拝者用駐車場があります。
福塩線の待ち時間のうちに参拝しようと駅からダッシュで向かいました。
行ってみたら規模の大きい立派な八幡宮でした。
御朱印をいただいたら、すぐ駅へ向かいました。
次に行く時は、もっと時間をかけたい。
左右対称に神社が配置され中央にも拝殿がある珍しい形式の神社です。
とても良く整備・清掃されています。
是非とも貫禄ある本殿を見学して下さい。
立派な建物で、見る価値ありです。
福山駅からも、歩いて10分位‼短時間での福山観光におすすめ。
福山城とセットで行くべし。
元旦、2日は初詣の車で渋滞します。
名前 |
福山八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-924-0206 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
広島県福山市に鎮座する備後福山総鎮守 福山八幡宮福山城の北側に位置拝殿、東御宮、西御宮が一直線に並んでいることが珍しいとされる御祭神:應神天皇(おうじんてんのう)御名譽 田 別 尊(ほんだわけのみこと)人皇第15代比賣大神(ひめおおかみ)御名多紀理毘賣命(たぎりびめのみこと)市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)多岐津比賣命(たぎつひめのみこと)宗像三女神(むなかたさんじょしん)神功皇后(じんぐうこうごう)御名息長帶比賣命(おきながたらしひめのみこと)應神天皇御母君。