海運関係の方々が信仰いている所です。
河口に佇む渋い小社。
お隣は公園、ドラッグストアー岩ちゃん。
ご祭神は住吉大神3兄弟。
この神々は1800年位前、八幡さまこと応神天皇の母君、神功皇后さまに三韓征伐を教示された海神であるそうな。
女傑にして軍神として崇められる神功皇后さまは、戦わずして三韓を屈服させたとの言い伝えがある。
神功皇后さまは広島とはゆかりのあるお方で己斐や草津にも寄られたそうな。
己斐に立ち寄られたときに、地本の県主(統治者)が、立派な鯉を献上されたところ、大変お喜びになり「おお、こい、こい!」とのたまわられたことにより、かの地は「こい」と呼ぶことになったそうじゃ。
めでたし、めでたし。
また、草津は当時軍港で三韓征伐のための軍事教練が行われていたそうで、後日「いくさつ」がなまって「くさつ」になったというお話があるよ。
後に「こい」の沖の砂州に毛利輝元が「鯉城」を建て、さらに後世、広島カープの名の由来となるとは、さすがの女軍神さまも思われなんだでな。
海運関係の方々が信仰いている所です。
私も、前を通る時は拝んでおります。
住吉大社と同じ三神が御神体です✨昔は 旗の浦の寺院の境内にあったそうですが 旧港が整備された時に 移築されました😅廿日市は 宮島参りの前に身なりを調えたりする門前港で⚓海路交易で賑わっていたそうです🌸津和野潘の下屋敷とかも あったんですよ💡地元の皆さんからは 親しみを込めて「住吉さん」と呼ばれています😉現在は 3回目の移築の場所に建立されています😊🎆毎年7月の第4土曜日が夏祭り🎆安芸大田町の上殿神楽団の皆さんが 神楽を奉納して下さり😆2時間以上💡大迫力の神楽を間近で👀観られますよ❤神社に掛けられてる「住吉大神宮」の文字は 広島潘の御家老が自身で書かれ奉納されたとの事…小さな神社でも 歴史があるんですよネ😊
廿日市市住吉〔住吉神社〕に芭蕉句碑が建っている。
にょきにょきと帆はしら寒き入江かな 芭蕉の葉を形どった句碑のように思われる。
この句は存疑句ながら別のところにも句碑がある。
(例:長門市油谷新別名人丸の八幡人丸神社)
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
海の守護神小さな神社です鳥居の上には石がたくさん。