中津祇園上祇園の神社7月の祭りが有名。
中津祇園の時期だったので、茅の輪もまだ設置されていました。
中津神社、城井神社、中津大神社の三社を参拝して三社の御朱印を頂きました。
松の御殿跡に建立された神社江戸時代に参勤交代や江戸藩邸定住の諸緩和令により1862年、江戸藩邸におかれていた大名の妻子は帰国を許された翌年に本丸下ノ段西側に新殿が創られたのが松の御殿1871年、廃藩置県により妻子逹は片端町の立木深兵衛邸に移り住むその後、松の御殿は小倉県や大分県の中津支庁舎として使用併し1877年、西南戦争に参戦する中津隊々長・増田宗太郎により焼き打にあい焼失その六年後に中津神社が建立そんな歴史の神社。
中津市民の誇りです。
心を癒やされるスポットです。
中津市ももう少しこれを活用して、中津観光をアピールしないと。
中津城の跡にいろんな時代の神社がありました中津神社の両サイドにある松がとても気に入りました。
鳥の両サイドの堀に綺麗にハスが咲いていました。
維新後に旧中津城の郭の中に造られた神社の一つ。
巫女さんは通常時はいません。
正月はいます。
こちらは神職2名体制ですので、みなさんが言われてるのは女性神職かと思われます。
中津城周辺を散策途中に参拝しました。
御朱印は中津大神宮の社務所で頂きました。
令和元年8月13日参拝御朱印あり(中津大神宮社務所にて授与)祭神:素盞鳴尊 、応神天皇、仁徳天皇、ほか十三柱旧社格:村社明治十六年(1883年)、六所神社・丸山神社(義氏社)・稲荷神社・蛭子神社・八幡大江神社を合祀し創建された神社。
駐車場も広く、中津城のお膝元!憩いの場所として多くの方が楽しんでおられました。
私は訳あって甘口!でも中津の歴史を知りたい人だったら、楽しめると思います。
(18/03/28)御朱印を中津大神宮社務所でいただきました。
中津城本丸下段の松の御殿跡に鎮座しています。
1883年(明治16年)に六所神社・丸山神社(義氏社)・稲荷神社・蛭子神社・八幡大江神社のご分霊を合祀し中津神社としました。
御祭神素盞鳴尊応神天皇仁徳天皇ほか十三柱。
(18/03/28)御朱印を中津大神宮社務所でいただきました。
中津城本丸下段の松の御殿跡に鎮座しています。
1883年(明治16年)に六所神社・丸山神社(義氏社)・稲荷神社・蛭子神社・八幡大江神社のご分霊を合祀し中津神社としました。
御祭神 素盞鳴尊 応神天皇 仁徳天皇 ほか十三柱。
静かで、雰囲気のある神社。
2017.9.30 3つの神社があり、御朱印も3ついただけます。
対応していただいた巫女さんは人当たりの良い素晴らしい方でした。
中津城に隣接。
広い無料駐輪場あり。
何よりまずはご挨拶。
中津大神宮の社務所にてご朱印いただけます中津の氏神様と巫女さんに教えていただきましたぜひご参詣ください^^良いパワーを頂きました。
中津祇園上祇園の神社7月の祭りが有名。
中津城に併設されている神社。
裏の川沿いは河川敷公園になっているのでワンコとの散策にも向いてます。
無料駐車場有り。
中津城と隣接。
名前 |
中津神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0979-22-0523 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
大きな鳥居が印象的。
神社というか正確には神社前広場かな?とにかく広いスペースでした。