展望デッキ、海峡レトロ通りは無料で入ることができま...
関門海峡ミュージアム / / / .
関門海峡の歴史や文化や自然について展示している博物館。
ガラス張りの帆船のような外観の建物。
大正時代を再現した展示が印象的てした。
海峡レトロ通りはちょっと暗めの照明。
門司港や栄町銀天街の賑わっていた頃の様子や当時あった高校の様子、路面電車が走っていた頃など結構盛り沢山です。
1階のエレベーターホールはジャズが流れています。
展望台には有料の双眼鏡があります。
何故か国内唯一の体感型防災コンテンツがあります。
建物の中には、大正時代の門司港を再現したレトロな雰囲気になっています。
有料エリアと無料エリアがありますが、無料エリアも結構楽しめます。
また上の階まで上がると、展望 スペースがあり 関門海峡を眺めることができます。
展望スペースは、屋内から見ることもできますし、屋外に出て見ることもできます。
2階にはバナナ資料室があります。
バナナのたたき売りの発祥の地とされる、門司港のバナナの叩き売りの歴史を知ることができます。
有料ゾーンも無料ゾーンも見どころがたくさんあって、楽しめました。
大型スクリーンによる映像ショーはなかなかの迫力で、特に音響が素晴らしかったです。
最上階のテラスからは関門海峡が一望にできて、絶好の撮影スポットでした。
門司港を訪れたら絶対に行くべきだと思います。
関門海峡で起きた歴史の説明に重きを置いた施設です館内の係の方も丁寧に案内してくれました海峡を行き交う船を眺めながら、ゆっくりコーヒーを飲めるお店もあります。
閉館が17時なので楽しむ場合はお早めに。
関門海峡ミュージアムは「関門海峡」というよりも「門司の港町」の歴史や文化にまつわる展示が行われている施設ですね。
有料ゾーンと無料ゾーンがありますが、特に良さを感じましたのは明治・大正時代のレトロな街並みを再現した 無料ゾーンの「海峡レトロ通り」です。
当時の飲み屋や床屋の外観や、当時の人達の会話が音声として流れている人形は面白い。
このゾーンには電車が展示されています。
一見して一両の客室に見えますが客室は半分から後ろは鏡で写されているだけですので走って後部側に行かない様に・・・。
鏡と衝突して怪我をする可能性がありますので・・・ミュージアム内には土産品店やレストランもありますので、是非。
入場料は大人500円ですが、カフェ、展望デッキ、海峡レトロ通りは無料で入ることができます。
このミュージアムは、主に関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館がコンセプトになっているようで、デジタル設備を活用した体験型を通して学ぶことができ、子どもだけでなく大人も楽しむことができました。
2階には、青いスロープネットの遊具空間「海峡こども広場」があり、1才以上から100円で利用できるので子どもも楽しめるのではないかなと感じました。
個人的には無料で拝観出来る、1階2階にある、海峡レトロ通りが、昔ながらの雰囲気が出ていて好きでした。
後は、海峡アトリウムや海峡歴史回廊とかは500円しますけど…此処は2018年平成29年4月の休館から約1年6ヶ月のリニューアル工事を経ています。
然し、慣れないと何処に何があるかが分かりにくいです。
だけど、海峡レトロ通りは、雰囲気が良くて良かったです。
平日に遊びに行きました。
1歳.0歳の子供を連れてでしたが、人が空いてたのでゆっくり見れました。
無料で見れる、レトロ通りを回りました。
レトロの街並みを再現していて今とは違う時代にタイムスリップした気分になります。
その後は、4階に上がって関門海峡を一望できるフロアに行きました。
こちらは、カフェもあり、ゆっくりできるスペースでピアノも流れていて雰囲気が良くゆっくり出来ます。
今回はチケットを買わずに周りましたが、次回来た際は有料フロアを回って見たいなと思いました。
スタッフの方も優しく説明してくれて対応がとても親切でした^o^
平日だったので、スムーズに入館することができました。
ミュージアムということもあって関門海峡の歴史に関係する展示がたくさんありました。
入場料を払ってすぐ、大型のスクリーンが迎えくれます。
そのスクリーンを見ながら移動していくような感じでした。
最後の方には子どもたちも楽しめそうな船の操縦ゲームや、門司港のキリンの操縦ゲーム、海底の生き物を探すゲームなどがあります。
また、入ってすぐくらいに子どもが楽しめそうなアトラクションがありました。
別料金だったと思いますが、そんなに高くないので、お子さんがいる場合はすごくおすすめです。
北九州満喫パスポートを利用して入場。
関門海峡の歴史、文化、自然が学べる体験型博物館です。
子どもと一緒に遊べる遊具やゲームも充実しており、予想以上に滞在時間が長くなってしまいました。
5階の展望デッキからの景色も最高でした。
駐車場は隣の有料駐車場があるので問題ありません。
一階のレトロ通りと屋上の展望台だけは無料です。
二階から四階までは有料になります。
中に入ると、フロントにいた女性が親切に利用方法や屋上からの景色が良いので、よく見て下さいと言ってました。
屋上にある食事スペースはコロナ禍なので休止しています。
景色が見えるデッキでは、確かに前面の海と関門橋、全体的に懐かしい景色が良かったです。
四階の有料スペースに移動して、中に入りました。
チケットにはQRコードがあるので、中で何かする場合に必要になるので、常に持っていたほうが良いですね。
さて中はとても暗いです。
後でわかりましたが、大型ディスプレイと中心にスクリーンがあるので、映画を投影するためだったんですね。
外壁を螺旋状に降りる感じで、それぞれの階の展示物を見る感じですね。
源平合戦や江戸時代等の歴史や展示物、関門海峡完成までの経緯等があります。
二階には体験コーナーですね。
子供には喜ばれます。
最後は無料のレトロ通りです。
明治時代の町並みをマネキンを使って再現可能しています。
かなり空いていましたが、見どころはあるので行った事は良かったですね。
門司港の歴史や関門海峡についてアニメーション等を通してよく分かりました。
映像も現代風で子供達も楽しめそうです。
顔認証のチケットを簡単に登録でき、クイズだったり歴史の主人公になって体験できたりします。
アニメーションは綺麗で迫力もあります。
笑いありのクオリティ高いミュージアムでした。
無料スペースは1階と2階があって昔にタイムスリップしたみたいに散策できるので楽しいです。
子どもたちは海峡子ども広場(有料)で遊んでました。
結構高さがあるので高所が怖い子には厳しいかもです。
授乳室もあるので乳児連れでも大丈夫ですが、1室しかないのでご注意下さい。
時間がなかったので有料スペースに行けなかったですがまた行ったときには入ってみたいです。
子連れにはおすすめの観光スポットです。
展示物も内容も良いですね。
2階には、子ども用の大型ジャングルジム(?)があります。
有料。
週末は入場制限があります。
お気に入りは喫茶店。
コーヒーを飲みながら、皮張りの豪華ソファーに座って関門海峡を眺められます。
ピアノの自動演奏も流れていて何とも贅沢ー。
隣接する駐車場がもっと安ければ言うことなしです。
1日過ごす程はないですが、1〜2時間程は十分楽しめると思います。
海をテーマにしたゲームも色々あります。
巨大スクリーンには時間帯によって異なる映像が流れるのでそれも楽しかったです。
広い駐車場(有料)もあり、門司港レトロ地区までも歩いてすぐです。
下関に渡る船もあるため、ここを拠点にして関門海峡両側で1日遊べると思います。
歴史が好きな方は楽しめると思います。
プロジェクションマッピングを見て、約1時間ほどで全て見終わる事が出来ます。
子供が遊べるゲームもありますので、楽しめると思います。
また、レストランは現時点(2021/04/18)ではコロナの影響により利用出来ません。
無料で入場できる海峡レトロ通りが最高に好きです。
国際貿易港として舶来文化がいち早く届いたモダンな港町・門司港にタイムスリップした気分になれます。
よくできてるなーと感心しました。
レトロな町並みの再現している部分は無料で観覧できてなかなか良い雰囲気です。
コロナ禍でレストランなどは開いてませんので事前に確認するのが良いでしょう。
また、お土産屋さんが有りますが置いてある品数が少ないので、門司港レトロ海峡プラザなどで購入をおすすめします。
残念ながら、関門海峡ミュージアムは4月1日から改修工事のため閉館しています。
観光スポットの門司港レトロにも徒歩圏内、休日には色々なイベントがあり要チェック!ランチは焼きカレーをご当地で是非一度は召し上がってみて下さい。
行列のできるレストランも数あります。
1年を通し、色々な景色を満喫できます。
訪れましたが、平成30年4月1日から平成31年秋頃まで耐震工事等で休館です。
評価については判りませんので☆3つにしました。
楽しみに歩いて向かったのですが、入口に看板に工事中につき閉鎖中と書いてありましたがっかりです。
誰にでも事前に閉鎖している事がわかるように出来ないんでしょうか?楽しみにしてた子供が可哀想でした。
格安で遊べる施設です。
駐車場代は別に必要ですが、周囲にも色々あるのでほぼ1日遊べます。
門司港駅から徒歩5分ほど到着です。
有料ゾーンの入場は16:30までなので、ご注意ください。
有料ゾーンには"海峡アトリウム"や海峡歴史回廊"などのコーナーがあり、関門海峡大橋の歴史について学ぶことができます。
無料ゾーンである"海峡レトロ通り"では、大正ロマン溢れる街並みを見ることができます。
当時の生活ぶりを再現したリアルな人形が展示され、タイムスリップしたような感じさえしました(^^)さらに路面電車も展示されています。
動きはしませんが、乗ってみると当時の雰囲気が味わえて楽しかったです☆また、お土産売り場の品揃えも充実しており、門司のお土産も買うことができました。
5階には無料の展望デッキがあり、眺めが素晴らしかったです☆門司観光の際には立ち寄りオススメのミュージアムだと思います。
レトロ通りがお気に入りです!路面電車が1両展示してあるって思ったら・・・半分位に切ったやつが鏡に写り1両に見えた!また、2階に上がると酔っ払いがいます(笑)
展示物、イベントは普通に楽しめます。
特段のサービスはありません。
勿論、無料で楽しめるスペースと有料スペースとがありますが、私は無料で休憩がてらの入場でした。
残念なのは外国人が観光コースで多いことです。
関門海峡の過去・現在を五感で感じられるミュージアムです。
海峡にまつわる歴史を音と光と映像で体感できる「海峡アトリウム」、歴史ドラマを人形で再現した「海峡歴史回廊」、大正時代の街並みを再現した「海峡レトロ通り」など見どころいっぱい。
関門海峡の時空の旅が満喫できます。
2階から4階にある「海峡こども広場」(有料)は家族連れに大人気。
海中をイメージしたネット遊具で小さなお子様も満足できます。
昭和レトロな感じはこの周辺で効果的に演出されてます。
気付かないくらいさり気ない建物でも歴史的なデザイン建築があります。
写真は日本丸です。
関門海峡ミュージアムの目の前の岸壁にいました。
2016年7月です。
名前 |
関門海峡ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
093-321-4151 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
建物が大きく、内部は開放感があり回廊が特徴的な吹き抜けの構造になっています。
1階・2階は大正時代の門司の街を再現した街並み、お店、電車などを見ることが出来ます(無料)有料ゾーンは2階〜4階にかけて回廊となっている海峡こども広場と4階を入口とし2階へ順に下っていくエリアになります。
こども広場は時間帯によって入場制限があります。
中でも3階の関門海峡の歴史を伝えるコーナーは壇ノ浦合戦、巌流島の決闘、四境戦争など各時代に関連した人物が人形で造られ展示されており見入ってしまいます。
複数の全く違う時代で起こった出来事が同じ場所で起こるのも珍しいですね。
最上階は展望デッキとなっており門司港だけでなく対岸の下関の眺めも良かったです。