飛び込みで行っても対応してもらえてとても良かったで...
以前から来てみたくて近くを通りかかって寄ってみました。
寛政蔵は本当に素敵。
平日はランチしてない事あるみたいなので事前に確認する事オススメします。
店員さん達がどの方もとっても気さくに話してくださるのですごく好感度高いです。
甘酒をら注文しましたが美味しかったです。
こういうまったり日頃を忘れられる空間がとにかく好きなのでまた来たいですねー。
酒蔵見学と3種利き酒セットに釣られ伺いました。
せっかくだからと、土日限定のランチも頂きました。
取りあえず酒蔵見学で色んな話を聞き、念願の利き酒!昼間っから~!悩んでワンランク上の吟醸酒をチョイス。
おつまみまで付いていい感じ!外のテラスでサイコーの酒盛り!中庭のロケーションも酒蔵特有のひんやりとした空気でテラス席でも快適。
利き酒を楽しんだ後はホットサンドのランチ。
ドリンクとデザートも付いてるし、野菜たっぷりボリューム満点。
一つ一つ味を語りたいけど、品数が多い~。
まずホットサンド、野菜とベーコンがお口の中でジューシーに混ざり、そこに端っこのカリッとしたパン生地をがぶり!スープはキノコたっぷり、ベーコンの燻製がいいお出汁になって塩加減もグッド。
サラダはベビーリーフたっぷりにラディッシュ。
ドレッシングがちょっぴりなのに不思議とちょうど良い!サラミやチーズも付いてボリューム満点。
ほろ酔い気分で言うことなし。
今頃だけど、建物は6年ほど前にリノベーションされた蔵で、まだまだ木の香りがして天井も高くインテリアもオシャレ~。
お店の方も笑顔で迎えてくれて、とってもフレンドリー。
トイレも清潔で良かった。
長居したくなるお店でした。
蔵の皆さんの語り口が、たいへんにお優しく酒蔵見学や売店それにレストラン”寛政蔵”での居心地のいいゆったりとした時間が過ごせました✨蔵の立ち並ぶ敷地の中に日本庭園とレストラン寛政蔵。
静かで趣が良い。
寛政蔵にて、『吟醸酒利き酒セット』『通潤ランチ』を、いただきました。
優しい味付けの具沢山スープ。
キノコや野菜の食感にベーコンの脂がアクセント。
ホットサンドもベーコンが活きてて、コレもかなりイイね✴️柔らかいベビーリーフにラディッシュのサラダ。
ドレッシングも秀逸✨利き酒セットにも丁度良い、おつまみ3種付きなのもウレシイ😌🌸💕
GWに訪問。
カフェスペースで酒粕ワッフルと酒粕チーズケーキを頂きました。
どちらもふわっと日本酒の香りを感じ、とても美味しい!和紅茶も優しい味でスイーツによく合いました。
もちろんここで日本酒の購入も可能です。
私は「蝉」が大好きですが甘酒もおすすめですよ。
先日寄らせていただきました。
すごく雰囲気のいいところで、時間がゆったりと感じました。
酒粕のチーズケーキがとっても美味しいです。
一口目から酒粕の甘みがふわっと広がります。
ぜひ寄っていただいた方には食べていただきたいです。
今日どこさん行くと?(コミック)で紹介されてるお酒を買いに、山都町の通潤酒造さんへ。
とっても素敵なカフェが併設されていました。
通潤橋に行かれたら、ぜひ、立ち寄られることをおすすめします!いちごたっぷりの甘酒と、カリっふわっのワッフルと香り豊かな和紅茶をいただきました。
日本酒の飲み比べセットなどもあります♪お土産に買った新酒の純米吟醸酒が、スッキリした口あたりでお米の香りが広がってすごく美味しかったです。
暖かくなったら、また、行きたいです。
蝉、雲雀、ソワニエの蔵元静かな宿場町のような街並み酒蔵併設のカフェもあり、ランチはじめ醸造酒や甘酒もいただけますお二階のギャラリーも素敵でした✨すぱいす🗞を見た思いつきで伺いましたが、高速降りてから残雪の山道を約30分🚘とても良いところなので、幣立神社や高千穂神社を巡って一泊お宿でゆっくり日本酒を楽しみたいなぁと、思いました✨
趣きのある素敵なお店です。
奥にカフェスペースがあり、甘酒をいただきました。
いままで飲んだ甘酒の中で一番美味しい!と感じたので、購入して帰りました!
テレビで何度も拝見しました。
お店は、 落ち着きがあり、おしゃれで✨大人の 酒・カフェって感じで、ゆっくりとした時間を過ごせました🥰ランチのホットサンドやお酒を堪させて頂きました🤗 良いカフェでしたよ🙆
通潤橋から歩いて3分くらいの所にあります。
酒蔵を改造してカフェが併設してあります。
日本酒の飲み比べとかコーヒーなどが楽しめます(勿論有料)水がいいんですお冷の氷がキレイ^_^車だったのでコーヒーを飲みました。
懐かしい風情のある山都町において、230年以上もの間この山里の変遷を眺めてきた「通潤酒造株式会社」さん。
こちらの敷地内にある蔵(寛政蔵)を熊本地震後にリノベーションしてカフェスペースにしてあります(°▽°)!こちらではお酒もいただけますが、私がお酒を飲まないのでカフェスペースと表現させてください(#^.^#)ひと言で表現すると、居心地良すぎます♪寛政蔵を吹き抜ける風の心地良さ。
木のテーブルやカラフルな椅子で洋装を感じさせながらも全体的に和モダンに仕上げてある内装。
そして、230年以上もの間、真っ黒になりながらも蔵を支えて来た逞しい柱が生み出す安心感なんでしょうね(*'▽'*)いただいたワッフルのセットとても美味しかったあ(*'▽'*)サクッとしたホットなワッフルにフリーズドライのいちごをトッピングしたアイスクリームをのせて頬張ります(u003d´∀`)セットの飲み物は、地元産の矢部茶から作られた紅茶です♪麦茶の様な、烏龍茶の様な風味もします( ˘ω˘ )暑い日には、冷やしたのが美味しい♪女性スタッフ(たぶん通潤酒造さんの経営に携わってる方?)の親切丁寧な対応。
温かい笑顔。
とても心地良かったです(〃ω〃)山都町の飲食店の事を尋ねたらいろいろ教えてくださいました(*'▽'*)素敵な時間ありがとうございました♪
お洒落なカフェがあり、お酒屋さんとイメージではありません。
感染対策もできていて、お店の方も親切です。
歴史と風情のあるところです。
2016年の熊本地震を受けて、リニューアルされており、とてもキレイです。
ここのカフェのワッフルは、これまで食べたどんなワッフルより美味しかったです!! 大真面目に。
もちもちとサクサクの加減が絶妙です。
あと、甘酒とイチゴのドリンクも美味でした。
(行ったのは夏)お酒が飲めない人でも十分楽しめるカフェなので是非行ってみてください :) 酒蔵見学も楽しいですよ。
春先に行くと新酒を有料試飲することができます。
また、中の休憩どころがオシャレなバーみたいな感じで安らぎますし、有料試飲もたくさんあるのでとても楽しいです。
お店の方のお出迎えから感じが良く店内の雰囲気も居心地良いです。
甘酒のカフェ珍しいですね。
2019.12.1寛政蔵で山都deSanteが開催されました。
山都町の食材=有機野菜やジビエ、その他天草のホロホロ鳥などを使用。
日航ホテルのシェフがこの日の為に特別に考案したメニュー・・・そして、待ってました通潤純米酒のオンパレード!日本酒と野菜って合うんですネ‼️
以前行った時は臨時休業になっていて断念!第2第4日曜はお休みなんですね。
酒蔵見学は地震で資料館等が倒壊していて出来ませんでした。
来年の春頃には見学ができるようになるとの事だったのでまた行きます!笑顔の素敵なスタッフさんに見れる範囲で建物の歴史など説明しながら見せていただいてへー!と思うお話も聞けて、お目当ての新酒も買えたので行ってよかったです^^
「西郷隆盛が宿泊した酒蔵」でも有名なところでもあります。
この環境、地元の美味しい水、何より空気が何よりのご馳走でも感じました。
酒蔵の見学もでき、そして、試飲もでき、お土産も買えて、日本酒が好きな方、歴史好きな方には本当にいい酒蔵でもあります。
熊本地震で気がつかなかったものも、凄く見れて、建物の中でも最古と言われている部分があるので、多分この時に見るべきなところです。
先人の知恵ってなんて素晴らしい!と心のそこから、思いました。
オリジナルラベルも1本から受け付けてくれるそうです。
私夫婦が訪れたのは、2月の中旬です。
新酒があって本当に楽しく過ごせました!
試飲は、ワイングラス🍷接客も抜群で、思わずたくさん買いました。
酒蔵見学の案内もとってもわかりやすく、飛び込みで行っても対応してもらえてとても良かったです。
熊本地震の影響で10個のうちの8個の藏が被災して現在更地になっているそうです。
残った2個の藏で一所懸命作った新酒を販売していました。
運転しないなら試飲もできるみたいでした。
かえって新酒を頂きましたけどとってもおいしかったです。
This brewery, friendly and locally loved, is aways welcome your visit and kindly take you to brewery tour if you are interested. From local artist collaborated labels, I felt their love towards Sake. It is located above 500 meters of sea level so cool in summer. Definitely worth to visit.
名前 |
通潤酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-72-1177 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても歴史のある酒造所です。
説明も丁寧していただき、きき酒等もあります。
甘酒や日本酒 (蝉)も美味しくいただきました。