大牟田の宝物100選にも選ばれた神社。
年末年始は並ばないと拝めません。
市民に愛されてる神社です。
コロナ対策で、元旦の夜に参拝しましたが、空いていて厳かで良かったです💦💦💦御守りを購入しましたが、巫女さんの対応も良かったです。
毎年、初詣に行く神社ですがお正月の混雑の回避と写真紹介の目的で参拝してきました。
「今年の漢字は密に決定」と今、テレビが言っていましたが、初詣も「密な時間帯」の「密な行列参拝」を避け、コロナ感染のリスクを避けたいものです。
熊野神社では社務所窓口に消毒薬の準備、又、手水舎(ちょうずや)には、ししゃくを利用しない参拝者用の手水の工夫がされていました。
※熊野神社熊野三山(本宮)熊野速玉大社(新宮)熊野那智大社(那智)の祭神、熊野権現の勧請(かんじょう)を受けた神社。
勧請とは分霊を他の神社に移すこと。
神道では神霊は無限に分けることができ本社(本宮)の神霊と同じ働きをするとされる。
※熊野権現は熊野の神々のこと。
朱色鮮やかな神社。
拝殿が映える神社です。
御朱印の対応も丁寧で、貴重なお話も聴けて良い参拝に成りました。
当社は、安閑天皇三年(五三五年)土地豪族が鎮守社として創建し、後、天長二年(八五二年)和歌山県熊野より御分霊を祭祀されました。
熊野信仰は、修験道、神仏習合の影響を受け古来より貴賊なく老若男女を受け入れ、熊野に詣でると現世後世安穏、病気平癒延命長寿、夫婦和合、交通海上安全、厄よけ、心配事解消に霊験あらたかとされています。
当社は伊邪那岐尊・伊邪那美尊のご神徳により、数百年の大楠に囲まれた緑豊かな地に鎮座し、参拝者の心身をいやす神社として親しまれております。
(熊野神社HPより)和歌山県熊野といえば「梛の木」と思い、境内を探してみると…有りました!周囲の大楠ほど大きさはありませんが、拝殿より右側に入った所にちゃんと「梛の木」と記された木が。
また、御神木とも記されており梛の葉が筋が強く引っ張っても切れないことに由来する信仰が説明されていました。
御朱印を頂く際にお茶とお菓子をご馳走になりました。
宮司さんの心遣いに感動しました。
ちょうど大祭の日で、弓道大会があっていました。
御朱印書いていただけます。
すごくお話しやすい宮司さんでした。
御朱印、待っている間にお茶を出していただきました。
隣の三笠神社の御朱印も一緒にいただきました。
神社の由来等を詳しく教えてくださいました。
同じ敷地内の すぐ隣に三笠神社があります☆御守りやおみくじが安価です。
御朱印あり。
隣の三笠神社の分もいただける。
神職さんが大変親切で、お茶とお菓子をいただきました。
石炭発祥の地らしい。
大牟田の宝物100選にも選ばれた神社。
よく参拝者が訪れている。
平成28年12月2日参拝御朱印あり(隣の三笠神社分も頂けます)
名前 |
大牟田 熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0944-53-0137 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
大牟田熊野神社は、県道5号線(大牟田南関線)の通町1丁目交差点の北100mほどにある神社です。
西鉄新栄町駅の北東1.7km程です。
旧社格は村社です。
西隣には三笠神社があります。
樹齢数百年の木々に囲まれた自然豊な高台にあり心身を癒す神社です。
御祭神は、伊弉諾尊・伊弉冉尊です。
創建は安閑天皇三年(533年)に土地豪族の鎮守神として奉齋され、天長二年(825年)に和歌山県熊野より御分霊を祭祀しました。
文明元年(1469年)に稲荷村氏子の傳治左衛門が神社正面を臨む稲荷山にて燃える石(石炭)を発見し、以来、三池炭山の守護神とされました。
明治29年、三池藩藩祖を祀る三笠神社を三池東山よりこの熊野神社境内地に遷宮されました。
熊野信仰は、修験道や神仏習合の影響を受け古来より貴賎なく老若男女を受け入れ、熊野に詣でると現世後世安隠、病気平癒、夫婦和合、交通海上安全、厄よけに霊験あらたかといわれています。