上野屈指のパワースポットと言われています。
『本覚院』の住僧晃海僧正が、徳川家綱が4代将軍になった3年後の年に廃絶していたお社を再建し上野の山の守護としたそうです。
幕末の戊辰戦争の彰義隊と新政府軍との戦いでは最後の激戦地(穴稲荷門の戦い)となり、『寛永寺』は主要な伽藍を消失しました。
明治6年に再建し、昭和3年に隣に『五條天神社』が遷座して現在の形に成りました。
御朱印は『五條天神社』で頂けます。
上野駅の近くにある、歴史を感じされる神社。
丁度行った時雨が降っていたのですが、逆に神秘な雰囲気に空気も変わった気がしてよかったです。
いいなー。
上野公園を散策しながら、神社やお寺をめぐるのってとても楽しい。
ついでに美術館まであるし。
徳川様ありがとう。
上野駅の近くにある上野公園の中にある神社です。
とても歴史を感じることができました。
このようにずっと残っている建造物はすごく見ていてもすごく力をいただけるような気持ちになります。
桜がとても綺麗でした。
また地下稲荷というか扉を開けると写真は禁止されていますがひっそりと稲荷がいます。
御朱印は判子のようなタイプでしたので人によって欲しい欲しくないはあるかもしれません。
上野公園内に鎮座、俗称「穴稲荷」とも伝えられていたそうです。
花園稲荷神社は恋愛、縁結びの神様として有名で隣にある五條天神社共にパワースポットとして人気だそうです。
御朱印ですが宮司さん不在の場合は隣の五條天神社で頂けます。
上野公園を散策していたら赤い鳥居が並んでいたのでご参拝させて頂きました。
初詣でお参りさせて頂きました!私が一番好きな神社です◎なんか懐かしくてとても落ち着く…。
神主さんもとても優しくて、参拝する為に上がらせてもらった時、後方で座って見守り、宜しければまたお参りしてくださいねって声をかけてくださいました。
大変ありがたかったです。
初詣で混まなくなったら、また改めてゆっくりご挨拶に伺います!
ぼたん苑に向かう道すがら、ちょこっと寄らせて頂きました。
こじんまりとしていて、とても綺麗な神社でした。
神社の関係者の方にぼたん苑の行き方を尋ねたら親切に教えて頂きました🦍✨その節は有難うございました。
また、伺いたいと思っております。
花園稲荷神社は、台東区上野公園にある神社です。
花園稲荷神社の創建年代は不詳ですが、本覚院の僧晃海が霊夢に感じ廃絶していたお社を承応3年(1654)再建、上野霊山の守護神としたといいます。
🏣台東区上野公園4ー17🚇🚃上野駅.京成上野駅より徒歩4.5分※寛永寺の拡張によって棲家の無くなった狐が掘ってあげた狐穴の上に鎮座していたから通称穴稲荷神社と言われ江戸時代の名所図にも描かれているそうです。
寛永寺の穴稲荷門が有ったが上野戦争で破却されその後明治6年に社殿等が整備され花園稲荷神社となった。
穴稲荷神社から花園稲荷神社に。
(忍岡稲荷神社が正式名称)拝殿から南に歩くと穴稲荷神社の洞穴が有ると言われている※御祭神は倉稲魂命五穀豊穣.衣食住安定が神格此方の神社は縁談.商談.就職等にご利益が有ると言われているそうで、又「縁結び」にもご利益が有ると言われている。
(穴稲荷から子授け.安産祈願もと)色々と言われが有ったり、由緒があったりと😊此方の御朱印は五條天神社の社務所で頂けます。
恋愛と縁結びの神様。
花園稲荷神社。
珍しいのは鳥居をくぐって、普通神社やお寺は階段を登っていくものですが、こちらは逆に降りて行くスタイルの神社になっています。
上野公園の中に在りながらとても静かな神社です。
アクセスJR上野駅より徒歩6分東京メトロ銀座線、上野駅より徒歩8分京成電鉄、上野駅より徒歩6分です。
散歩中に突然現れた⛩⛩⛩⛩⛩が沢山並ぶ神社⛩幻想的です✨
2020年8月6日晴れ、花園稲荷神社様と五條天神社様の写真を投稿させて頂きました。
神域の入口、鳥居から奉納された朱色の旗と木漏れ日が美しい参道でした。
不思議な世界です。
穴稲荷様、花園稲荷神社様、五條天神社様には、燈明のロウソクを分けていただいてお供えをさせて頂きました。
穴稲荷様の祠の右側にロウソク立てが有ります。
参道には、龍神様(緑色の光)が参拝される方を迎えてくれました。
不思議な写真、神仏と龍神様の光が皆様に届きますように祈ります。
【御朱印:あり】上野恩賜公園内に鎮座する花園稲荷神社(はなぞのいなりじんじゃ)近くの五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)の兼務社でありますが、それぞれで独立した法人格を持っている為、境内社ではありません。
創建年は不詳ですが古くからこの地に鎮座しており、忍岡稲荷(しのぶがおかいなり)が本来正しい名称ですが、石窟の上にあったことから俗称として穴稲荷(あないなり)とも言われます。
戊辰戦争の1つである彰義隊(しょうぎたい)の戦いでは、最後の激戦地として、大村益次郎(おおむらますじろう)率いる新政府軍と天野八郎(あまのはちろう)率いる旧幕府軍とがこの地で激突しております。
御祭礼大祭:4/11秋季大祭:11/11月次祭:毎月11日祭日:毎月牛の日【御祭神】倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
境内には”穴稲荷”と呼ばれる花園稲荷神社の旧社殿があり、上野屈指のパワースポットと言われています。
寛永寺の初代住職・天海が、上野の山を追われた狐のために洞穴を作り、そこに祠をたてたことが始まりだそう。
参道の途中、右手に穴稲荷があります。
縁結び、金運、子宝のご利益を授けていただけます。
上野公園から行くと鳥居がたくさん並んでいるので 分かりやすいと思います。
五條天神社のお隣にあり、縁結び祈願に御利益がある神社だそう。
御朱印は社務所で五條天神社と花園稲荷神社のものが選べます。
小ぶりな赤い鳥居の連なりをみたら、くぐらずにはいられないです。
濃縮コンパクトな抜けのあるお稲荷さまでした。
上野公園の中にある神社です。
縁結びの御利益があるそうです。
お稲荷様なので、赤い鳥居がずらりと並んでいます。
2020/03/12鳥居がずら~と並んでいると言っても、そんなにすごく多い訳ではない(笑) まさに写真に写っている程度。
自分の知る限り東京で鳥居の数が多いのは①根津神社 隣にある乙女稲荷神社②赤坂 日枝神社③上野 花園稲荷神社かな? ちょうどカンザクラが満開でメジロが来ていました。
上野東照宮の帰りに参拝しました。
本殿までの鳥居が雰囲気があって良いです。
本殿、境内は広くないが綺麗に管理されています。
幾重にも連なった赤い鳥居をくぐると、花園稲荷神社の社が姿を現します。
基本的に五條天神社と同じ境内に鎮座しています。
この花園稲荷神社は、恋愛や縁結びの神様として有名とのことです。
御朱印は五條天神社の社務所でいただくことができました。
(2020.1現在)
上野公園内にある「花園稲荷神社」は赤鳥居のトンネルがあり、最近では訪日外国人が多く訪れる観光スポットでもあります。
(図絵)もともとはこの地が忍岡(しのぶがおか)だった頃の創建でかっては「忍岡稲荷」と呼ばれていた。
(花園とは近くのお花畑がかって花園町と呼ばれていた関係で名称を変えたらしい)旧跡はすぐ近くにある穴稲荷で狐が住んで居たといわれる穴の社殿がいまもある。
上野の山からの参道で、奥が階段状となっており本殿まで赤鳥居がつらなっている。
(パソコン画)最近のパワースポットブームと縁結びの神様が合わさり、若い娘がひっきりなしに参拝している。
外国人の観光客と、どうにか良い男をつかまえたい若い娘が訪れ、休日はかっての閑散とした境内が嘘のように大変なにぎわいとなっている。
「御朱印に付いて」2019年10月に伺いましたが、こちらの御朱印は「直書きタイプの裏側全面シール」になりますので、御朱印帳に貼るときには注意が必要です(上手く貼らないと紙がヨレテしまいます)日時や曜日は決まってませんが、不在の時は、小さな社務所の左側にインターホンが有りますから「御朱印希望」と話して頂けましたら、隣の五條天神社の社務所にて拝受出来ます。
拝受時間はAM9:00〜16:00が基本ですが、昼御飯休憩のAM12:00〜13:00辺りは御朱印が頂けない見たいですよ。
以前御参りをなさった方から『穴稲荷』と聞いていたので『花園稲荷神社』鳥居前に書いてあり違う神社かと思い、迷いましたが同じ神社であるとしり御参りが出来て良かったです。
赤い鳥居が建ち並ぶので写真を撮る方々が多くおりますがあくまでもお稲荷さまへの参道となります失礼のないように必ず御参りをなさって下さい!御本殿前には『穴稲荷』と呼ばれる場所があります写真は禁止ですので必ず御守り下さい!御祈願なさる前に先ずはご自分を正すべきかと思います。
稲荷坂に鳥居のトンネルがあります。
小さいですが趣のある神社です。
歴史がよくわかりません。
お稲荷さんであることはわかります。
小ぢんまりとした鳥居を潜っていくと小さな本堂がありました。
御朱印は五条神社で書き置きが頂けます。
外人さんが写真を撮りたくて列を作ってます。
好きですね。
五條天神と隣あってます。
御朱印はそちらで。
階段に並ぶ鳥居は、いつ訪れても外国の方の記念写真の人気スボットです。
こじんまりしたお社です♪敷地内に有る穴稲荷が凄く良かった~♪パワー感じますw御朱印は社務所に宮司さんが居れば直で書いて貰えるけどいない時は五条天神社で書いて貰えます♪
五條天神社ないにあります。
赤い幟が沢山ありますので、分かりやすいです。
境内は狭いですが、人が大勢います。
正式名は忍岡稲荷神社、俗称が穴稲荷。
穴稲荷の旧構も残ります。
短いですが伏見稲荷を模したような赤鳥居が少し続きます。
不忍池の近くになります。
五條天神社の摂社的な位置付けになると思います。
名前 |
花園稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3823-2034 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
縁結びの小さな神社です。
女性の参拝客が多かった気がします。
五條神社のすぐ横にあります。
社務所も同じ場所です。
立派な御朱印をいただきました。