本明川を挟んで諫早公園の対岸にある浄土宗の寺院です...
一周忌が済みました(´・ω・`)
常楽山 慶巌寺は、本明川を挟んで諫早公園の対岸にある浄土宗の寺院です。
元々は諫早村小路にあった常楽寺を、二代諫早藩主の室、慶巌院の志願により、慶長10年(1605年)、今の城見町岩小屋に移転・改築し 、寺号を慶巌寺と改めました。
本明川脇の断崖の上に伽藍を構えていて、山門は見事です。
門前は長崎街道で、江戸期には脇本陣として利用されたこともありました。
諫早市では由緒ある浄土宗のお寺で、歴史が境内地のそこここに感じられます。
本明川を臨む斜面にしつらえられた参道と庭が見事です。
お琴のろくだん発祥の名刹 境内には いちようの大木もあり、なかなかいい感じですよ‼️
市や県の有形文化財がたくさんある。
夜泣き石の伝記がなかなか面白かった。
開山 斎蓮社九譽上人礫道大和尚 龍造寺諫早家二代慶巖院菩提寺 芝増上寺末四代職玄怒上人 筑紫琴に通じ それを岩城の城秀[のちの八橋検校]尋ねる。
そのおりに「六段の調べ」が創作されたと伝えられる。
昭和48年 諫早三曲会により六段発祥の碑建立。
明治27年 廃仏毀釈によって廃寺となった諫早家菩提寺真言宗荘厳密寺より山門移築。
平成18年 蓮池羅漢堂等修復。
平成19年 薬師堂修復。
名前 |
慶巌寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-22-0136 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
お盆は駐車場も警備員がいて、サクサクお参り。