5500型と旧7500型を見ることができます。
東京都交通局 荒川電車営業所 / / .
土休日は目の前の思い出広場が空いていて昔の電車の中に入れる。
全日定期券窓口が空いてて(7:00-19:00)一日券やシルバーパス、定期券の発行などができる。
三ノ輪橋~早稲田間を運行.荒川車庫で運転手交代.昔ながらの都電2両を展示 懐かしいね。
都電の定期券は荒川車庫がお薦めだね.大塚は土日は休みになっているからね。
電車が車庫に入る様子は、ここでしか見られない。
都電もなかも買いに行きたかったなぁ。
荒川車庫前駅の目の前。
荒川線感謝祭にて入場。
イベント時場内にトイレが無いので注意。
車両整備工場の現場を見ることができる。
検修所に続く引き込み線が興味深い。
たまたま乗車する機会が有ったので車庫で降りてみました。
目の前で見れるのは嬉しいですね。
車庫なので、色んな車両が観られます。
今日は、日曜日。
🚉展示中懐かしの都電が見学できました。
床が板張りで昔を思い出させます。
運転席での操作。
車内放送テープ操作と視聴。
ヘッドマークの展示もあります。
ん…昔は良かったなぁー。
🤣🤣🤣記念スタンプや少量に至った記念無料ステッカーをプレゼントして下さいました。
🔴沿線ボランティアを募集しています。
色々な車輛が見れるので楽しいです。
普段はイベントでしか開放しませんが、土日はイベントなくても一般に開放しています。
元々車両の点検する場所なので昔の車両から今の車両を展示しています。
都電好きにはたまらない場所です。
窓口の方(多分助役だったと思う)の対応が良かった。
観光で来ている事を察知されたのか、都電カレンダーを複数購入してお土産用小分けの袋をサービスしてくれた。
今どき買い物で袋を3円くらいで買う時代に嬉しいサービスだった。
いろんな形式を見ているだけで子どもには楽しいかも。
運行管理・営業を行う都電荒川線で施設で、道路などから車庫内の都電を眺めることができます。
隣には都電おもいで広場があり、あわせて見学すると良いと思います。
昔は路線が新宿、上野にも?私は知りませんでしたが😅
荒川電車営業所内の都電イベント会場として、やや狭く感じるけれど子供 ~高齢者まで車庫内の電車器具や歴史パネルディスプレイされます。
年に一回程度、公開されます。
都電の昔の車内放送の詰まった CDアルバムが出たら欲しいです。
子供の頃、荒川遊園地へ行く時、小台には母の姉の旦那さんが町工場をやってて 母に連れられて行き 庚申塚の叔母の家に遊びに行く時も都電に乗り 7000形の角ばったのが好きでしたが 引退は惜しいです。
鉄道コレクションで 都電7000形 7020号車が販売され早速買いました。
「都電、唯一の車庫」やっぱり、地下鉄とは違う(のんびりとした)臨場感が有ります。
夜の散歩で.架線点検(高所)作業車と偶然出会いました、場所は荒川区付近ではなく.豊島区の千登世橋付近ですこの付近は地下トンネルの工事中です、すでに開通している副都心線工事が終了して間もなく.鬼子母神前付近から豊島区役所付近までの自動車専用トンネル工事が始まりました.上を走る荒川線(東京さくらトラム)の線路と架線も何度となく変更されて大変な難工事だと思われます.開通後は川越街道方面や明治通りの西巣鴨方面が短縮され池袋駅前の朝夕や休日の万年渋滞も解消されると思います!
車輌の出入りが観られます。
が、安全の為に場所が限られますのでお気をつけ下さい。
PASMO Suicaのバス特、3,000円分つかうと160円チケットつくから、三ノ輪橋駅⏩東池袋四丁目駅⏩早稲田駅 5円で乗車できる。
なかなかよい!。
範囲は、乗車電停 三ノ輪橋駅~熊野前駅↔降車電停 王子駅前駅~早稲田駅がおすすめ乗りです❗(笑)。
王子駅前電停~飛鳥山電停の路面区間が、萌え❗バイクは、線路内入ると違反切符切られます。
路面電車の日に構内を初めて見学しました🎵
解放日に行って来ました(((o(*゚∀゚*)o)))楽しかったです。
中は思ったより広かったです。
春と秋に解放しているみたいです。
写真を撮ったりするのは、事前に申し込みがあるので、ネットでチェックしてみるといいと思います。
イベントで整備場の中に入れてもらいました。
親子連れで大盛況。
床下点検体験もさせてもらって大感激。
近くに静態保存の車両がある公園がある。
路地から6000系も見えます。
歴史ある都電に感動しました。
のどかな雰囲気で路面電車を間近に。
いろんな車両が観れる。
敷地内の都電おもいで広場には保存車両と当時の写真が展示されている。
普段は営業所前の都電おもいで広場に常設されている、5500型と旧7500型を見ることができます。
特別公開時には車庫内の見学ができます。
名前 |
東京都交通局 荒川電車営業所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3816-5700 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
こちらが都電荒川線の車庫になっております。
また、車庫の前のおもいで広場には2両の路面電車が保存展示しており土日祝日に中に入れ貴重な資料を見たり無料で運転シュミレーションを楽しめます。
営業所では都電グッズを購入することができます。
また事務所を曲がった先には8000形と6000形が保存しており金網越しから見ることができます。