車だったので試飲は出来ませんでしたが洞窟貯蔵庫の見...
雨だったので急遽こちらへ!なんかすごかった。
普段見ることができないものを色々見せて頂けた。
ミルク味の泡盛の試飲をしてとても美味しかったので購入しました。
予約なしで無料の洞窟貯蔵庫見学はとても良かったです!午前10時~(平日のみ)/午前11時~/午後1時30分~/午後3時~定休日:日曜・旧盆・年末年始休暇。
車だったので試飲は出来ませんでしたが洞窟貯蔵庫の見学ツアーはおススメです。
無料で参加できますがお礼に何か買いたくなるはず。
泡盛酒造。
色々な泡盛が試飲できます。
見学もできるのですが、時間が決まっているので、事前に確認しておくと良いです。
たくさんの種類の泡盛が試飲できます。
スタッフさんもとても親切に対応してくれます。
初めて酒蔵に行きましたが暑くもなく寒くもなく一定の温度。
ただ短パンで行ったら蚊にくわれた🤣タイミングが良いとアオダイショウに合えるとか😅泡盛の飲み比べの試飲も出来るので呑兵衛の方はお酒の飲まない運転手を連れて行ってください(笑)
酒蔵見学にやって来ました。
最初に映像記録を見てから酒蔵に移動します。
「え〜!こんな処に?」という感じで冒険感もあり家族で楽しめると思います。
瓶には著名人の名前もチラホラ、有名なんですね。
ゆっくり酒蔵を見学した後は店舗で試飲と泡盛購入です♬ 見学ツアーが購買意欲を増してたくさん買ってしまいましたw
琉球王朝と久遠が有名な酒造です。
12時から13時は休憩時間です。
貯蔵穴案内の受付を済ませてから、販売コーナーで試飲が楽しめます。
貯蔵穴では、数千の瓶が並んでいるのはなかなか壮観ですね。
もろみで、周りが黒ずんでいるのも雰囲気を増しているように思います。
一応5年が保管期限らしいですが、延長も可能とか。
次回は古酒作りに応募したいかと思いま。
宮古と言えば菊之露と勝手に思ってました。
貯蔵庫を見学して当時のオリックス選手の瓶の泡盛が保管されてて思わず私も保管してもらいました。
定年退職の時飲もうといま熟成を待ってます。
地元の小学1年に二十歳になるまで泡盛保管して1年生の写真をラベルにしてるとか、しゃれた活動されてるのをみて、一瞬で多良川ファンになりましたw
わざわざ行く価値のある酒蔵。
ここでしか買えないお酒もあり、無料で予約不要のガイドツアーも楽しい。
全く売り込みをしてこないので、行くだけでも良いけど、多分、泡盛に興味ない人は行かないから何か買わずには帰れない。
2021年8月に伺いました。
泡盛の製造工程ビデオをお店で見たあと、徒歩でどうくつの酒蔵に案内していただきました。
お客様が注文して預けたラベルを拝見すると、いろんな記念日を皆さん設定されていて、自分たちも3年後も健康で多良川を美味しく飲めるよう、3年貯蔵をお願いしてきました。
3年後の期限が近づくと延長するか宅配してもらうか選べるようです。
宮古島訪問記念にいいと思います。
琉球王朝の蔵元作りが丁寧で今後も楽しみなお酒です。
新しい取り組みも多くすてき。
王道の飲みやすい泡盛。
ビデオを見た後、貯蔵庫やタンクを丁寧に案内いただき、宮古島についてもいろいろと教えていただきました。
最近ラムも造り始めたようで、ついつい購入。
やっぱり宮古島に来たらここは来ないとですね。
2019.10.212020.10.12普段から行きつけの焼肉屋で「蔵酒」を呑んでいて多良川酒造の虜です、初回は見学ツアーに参加させて頂き洞窟内なども回らせて頂きました。
その際に本店限定の古酒の小瓶を買って飲んだのですが美味しくて美味しくて…。
それを買いたいが為に1年越しに再訪。
しかし!その時にしか無かったとの事( ̄▽ ̄;)仲間が5年後に還暦を迎える為、洞窟貯蔵のお酒を頼んできました。
泡盛を寝かせている洞窟見学が出来る。
五年間預かってくれる泡盛がありおすすめ。
琉球王朝という泡盛で有名な宮古島の多良川酒造さんに来ました。
試飲出来るだけでも大満足ですが、この酒蔵には素晴らしいパワースポットがありました。
泡盛は数年寝かせておくと、古酒(くうすう)になります。
古酒は、味がまろやかになり美味しさが増します。
そのニーズを最大限に活かした洞窟の貯蔵庫を持っています。
地下に掘られたこの洞窟は、泡盛を寝かせておくには最適な条件が揃っているようです。
洞窟内には、泡盛造りには欠かせない黒麹菌が紛れ込み、元気に暮らしています。
この洞窟の貯蔵庫で、購入した泡盛の瓶や瓶を貯蔵してくれます。
一つひとつにその人の思いが書かれています。
南海キャンディーズの山ちゃんは、未来の奥さんへ向けて瓶を置いてもらっているようでした。
蒼井優さんと知り合うずっと前のメッセージです。
(^^;;そんな一人ひとりの前向きなメッセージが詰まった場所ですから、パワースポットになりますよね。
#泡盛#宮古島#タ良川酒造#洞窟#古酒。
無料で酒造見学と試飲をさせてくれます。
工場内部立ち入り禁止になっているので、泡盛づくりの工程はビデオ画像にて一通りの説明を受けます。
その後従業員の方に貯蔵洞窟へ案内していただき、商品の説明やエピソードなど雑談混じりに伺うことが出来ます。
店舗に戻って泡盛の試飲や購入も出来ます。
何度か見学に寄らせていただきましたが、いつ来ても明るく感じの良い対応をしてくださり旅の良い思い出になります。
泡盛の酒蔵に行ってみたくて、こちらに伺いました。
日曜日はお休みでしたので、行く前には確認した方がよいです。
個人四名でしたが、すぐにビデオ、洞窟に貯蔵してる古酒を見学させてもらいました。
説明も分かりやすく、洞窟に眠っている古酒は、それぞれの記念なんだなぁと感慨深かったです。
中には、有名な?芸人さんも貯蔵してました。
こちらの多良川さんの工場?とか看板も素敵でした。
売店にはここでしか買えない限定品も売ってましたが、MAXバリューと比べたら若干高かったです。
(≧▽≦)泡盛、古酒、梅酒の他、薬草酒などもありました。
泡盛の醸造所。
工場と事務所、面白いのは、地下洞窟にある瓶で保存した泡盛。
有名人や地元の小学生など多数。
ここでしか売っていない商品もあり、思わず購入。
家に帰ってゆっくりやるのが楽しみ。
琉球王朝で有名な泡盛の酒造元です。
古酒も揃ってますし、伺ったときは受賞樽の酒も販売しており記念に購入しました。
1万円購入で送料無料とのことでしたが、言われる前に、既に1万円程になっており、無料で自宅に送って頂きました。
車で行ったら飲めないんだけど、代行呼んでまでって感じでもないし、車にほろ酔い気分で乗り込んでくる嫁を、いつも恨めしく迎える場所。
宮古の泡盛酒蔵 地下の貯蔵庫に案内してもらえる。
工場見学が出来なかったので残念でした。
気楽に酒蔵などを案内してくださりとてもいですよ。
泡盛もおいしい。
工場見学も出来る 泡盛の酒造です。
こちらの名物は「洞窟貯蔵庫」洞窟で泡盛を保管できる場所があります。
「ういぴゃーうぷうす蔵」泡盛の試飲も可能。
工場見学は予約できます。
泡盛に興味がある人はぜひおすすめです。
洞窟の中の貯蔵庫は初めてみました。
普通の民家みたいにある、宮古島で最も人気のある蔵元の一つ。
洞窟に泡盛を保管している所を見学出来たり、泡盛の試飲も出来たりと酒好きなら行くべき場所。
1月~2月には期間限定の泡盛の生チョコ「琉球王朝」が600円程度で売っており酒が苦手な人でも美味しく食せる。
値段も手頃で、ひと通りのクレジットカードも使えるので安心。
名前 |
(株)多良川 本社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-77-4108 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宮古島で有名な「(株)多良川」さんを訪問。
店内では、泡盛やラム酒などを試飲させていただけます。