土日だけの営業なのでしょうか。
祝日に伺いましたが閉まってました近くの喫茶店も閉まってましたし、土日だけの営業なのでしょうか?(^^;番場宿や鎌刃城に関する資料展示があるのかな?と想像していますw
本物の火縄銃を触らせてもらうことができます。
刀の色んなカラクリも説明してもらって非常に面白かったです。
刀にまつわるコトワザも教えてもらいました。
子供も大喜びでした。
中山道番場宿こじんまりとした集落内にある資料館。
中には地元の方々がボランティアで、御朱印や、番場の事を詳しく教えてくれ、周辺の事が良く分かりました(^^)
この建物は、彫刻家泉亮之の生家で、非常に風情ある建物でした。
それを見るだけでも価値があると思いますが、その建物が資料館となっていて、案内の方がおられて、丁寧に教えたくださるし、質問にも答えてくださいます。
歴史好きな方は、前の通りが中山道でもあるので、是非訪れてみては❗
歴史上、後世に伝えたい逸材です。
是非とも、拝観あれ。
中の方が非常に親切。
番場資料館で、御案内しています。
11月23日第19回近江中世城跡琵琶湖一周のろし駅伝がありました。
番場資料館を出発し、鎌刃城まで登り、のろしをあげにいってきました。
天気もたいへんよく、鎌刃城からは、西江州までみわたせる日でした。
のろしを上げる準備をしながら、危険な所を補修しのろしが、他の山城から上がるのを待ちわびて。
小谷城、横山城、上平寺城などから、モクモクとのろしが上がるのをみて、気分がたかまるなか、鎌刃城もモクモクとのろしを上げました。
次に西側の見張らしの良い所から、佐和山城方面を見ていると、モクモクとのろしの煙が上がるのを見て、たいへんうれしく思いました。
良い天気と同じく晴れやか気分になった1日でした。
鎌刃城を後にして、番場資料館まで戻っ来ました。
今、鎌刃城に登ると木々の葉が落ち始め見張らしも良くなり、城跡だけでなく、景色も楽しめることでしょう。
是非お越しください。
また、山で厄介なヒルも見当たらず快適でした。
また、御案内になりますが、12月6日(日)に、鎌刃城まつりが、あります。
9時30分までに西番場公民館で受け付けをすませ、鎌刃城へ出発します。
午後からは、米原市米原公民館大ホールで13時より三重大学教授藤田達生氏の講演「本能寺の変に迫る」という題目で行ないます。
ぜひ、お越しください。
地元出身の彫刻家泉亮之の生家をクラウドファンディングによる援助で改装した場所で中山道宿場町の番場宿や鎌刃城についてまとめられている。
泉亮之はドクロやカエル、ヘビをモチーフにした一風変わった作品が多く、ニコライ2世に献上されたり、大隈重信は杖を愛用していたらしい。
名前 |
番場資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
入館料金100円でした。