菊池氏初代 菊池則隆の墓。
菊池氏初代 菊池則隆の墓。
太宰府の荘官として菊池に下向し、菊池の地名をとって菊池氏を名乗ったのが菊池一族のはじまりと云われている。
延久2年(1070年)深川に居館「菊之城」を構え、ここを本拠として肥後国一円に散在する所領を管理していたとされる。
菊池則隆は永保元年(1081年)に亡くなり、深川村上原に葬られたとされるが、その墓は文化15年(1818年)に造られ、明治、大正と3回の工事を経て、現在に至る。
墓の基壇には古墳の石材が利用され、墓の下に朱塗りの石棺が埋まっているという。
菊池氏初代 菊池則隆の墓。
太宰府の荘官として菊池に下向し、菊池の地名をとって菊池氏を名乗ったのが菊池一族のはじまりと云われている。
延久2年(1070年)深川に居館「菊之城」を構え、ここを本拠として肥後国一円に散在する所領を管理していたとされる。
菊池則隆は永保元年(1081年)に亡くなり、深川村上原に葬られたとされるが、その墓は文化15年(1818年)に造られ、明治、大正と3回の工事を経て、現在に至る。
墓の基壇には古墳の石材が利用され、墓の下に朱塗りの石棺が埋まっているという。
この池は則隆がこの地を菊の池と定めた由来の場所、お墓の傍に今も池の水が流れ、竜神の石碑が観られます。
お墓を囲む石は、周囲にあった古墳のものを使用したと伝わります。
お墓の下には朱塗りの石棺が埋まっていると同じく伝わります。
名前 |
菊池則隆公墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.6 |
お墓という雰囲気です。
歴史を感じました。