札所本尊の十一面観音が拝観出来ます。
札所本尊の十一面観音が拝観出来ます。
九州西国三十三箇所、第十三番札所のお寺です。
丁度境内を清掃されていました。
庭は手入れがされていて綺麗です。
お参りさせて頂き、御朱印を頂きました。
ありがとうございました。
その昔、坊中と呼ばれた地域の歴史を感じました。
観光タクシーで、来ました。
お寺ですが、拝観するところや仏像がある本殿はないです。
奥の院に行く階段は、いい雰囲気でした。
御朱印あります。
阿蘇山 西巌殿寺は、豊肥本線の阿蘇駅の南600mほどに伽藍を構える天台宗の寺院です。
阿蘇中岳の火口付近には奥の院があります。
阿蘇山西巖殿寺は、神亀3年(726年)、インドの毘舎衛国から来た最栄読師によって開かれました。
最栄読師は阿蘇山の火口の西の洞窟に自ら刻んだ十一面観音を安置し、寺を開きました。
人々はこれを阿蘇山の西の巖殿の寺と呼びました。
これが阿蘇山西巖殿寺という寺の名前の由来です。
天正年間(1573~1592年)に島津と大友の戦乱時に軍勢によって焼き払われてしまい、豊臣秀吉の九州統一時には宗徒や行者なども寺を去りましたが、肥後藩主の加藤清正により現在の麓に本殿を再建し、奥之院が建てられました。
阿蘇山は古来より縁結びの山として信仰を集めており、昔から若い男女が春と秋の彼岸に阿蘇山の火口へ詣でていました。
これは「オンダケサンマイリ」と言われ、この行事に参加して夫婦の契りを交わしたと言われています。
阿蘇山上に位置する阿蘇山本堂西巖殿寺奥之院は、結婚・良縁成就等のご利益があらたかです。
天台宗は、中国を発祥とする大乗仏教の宗派のひとつで、諸経の王とされる妙法蓮華経(法華経)を根本経典とします。
名称は、実質的開祖の智顗が天台山に住んでいたという事に由来します。
天台教学は入唐した最澄(伝教大師)によって平安時代初期(9世紀)に日本に伝えられ、多くの日本仏教の宗旨がここから展開しました。
最澄は日本へ帰国後、比叡山延暦寺に戻り、後年円仁(慈覚大師)・円珍(智証大師)等多くの僧侶を輩出しました。
最澄はすべての衆生は成仏できるという法華一乗の立場を説きました。
静かなお寺です。
歴史感があります。
**天台宗の山岳信仰の中心地で36坊52庵有った修行堂の最高位にあり学頭坊ともいわれます。
戦火に会いましたが加藤清正により再建されました。
阿蘇に行ったら御参り下さい。
「良縁成就」、「五縁結び」の神様として有名です。
開祖が阿蘇山の火口の西の洞窟に、自らきざんだ十一面観音を安置したところから、阿蘇山の西の巌殿ということで西巌殿寺の名前の由来となったそうです。
本院と奥之院は距離が離れています。
本院は阿蘇山の麓、JR阿蘇駅の南側の方にあります。
奥の院阿蘇山ロープウェイの阿蘇山西駅のところにあります。
奥之院は「恋人の聖地」と言われています。
多くの恋人や夫婦が訪れます。
奥之院ですが、2016年熊本地震により、建物がかなり損壊してしまいました。
2018年9月現在ですが、いまだ爪痕大きいです。
社務所には人がいません。
「五縁結び」ですが、五色の五縁紐があって、赤(良縁成就)、紫(身体安全)、緑(学業成就)、黄(金運向上)、白(厄除祈願)となっています。
その中から自分の祈願したい色を選びます。
かなりの損壊がありますが、奥之院の本堂の横に、五色の紐がしっかりとぶら下がっております。
御朱印ですが、ロープウェイの売店で紙に書いたものが置いてありますので、そちらでお求めください。
ちなみにロープウェイは長期運休中で、阿蘇山火口までは代行のシャトルバスが運行しています。
車は有料道路で登って行きます。
久しぶりに阿蘇山観音祭りに参加しました‼️新たに2018年無病息災を祈念しました‼️霊験あらたかなお寺です‼️
久しぶりに阿蘇山観音祭りに参加しました‼️新たに2018年無病息災を祈念しました‼️霊験あらたかなお寺です‼️
平成29年11月24日参拝九州四十九院薬師霊場 第三十番札所九州西国霊場 第十三番札所御朱印あり(薬師如来、十一面観音)(天台宗)山岳信仰と関係があり、元々は阿蘇山頂付近にありこちらは麓坊中と呼ばれていたが、廃仏毀釈後にこちらに本堂を移した。
現在山頂には奥の院がある。
(地震等の被害により参拝時は閉鎖中の模様)
Went there in November the fallen yellow leaves make a marvelous golden carpet. A very beautiful budhist temple almost empty.
銀杏の落ち葉が黄金の絨毯となり美しい。
名前 |
西巌殿寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-34-0928 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
九州西国霊場13番札所、九州四十九院薬師霊場30番札所です。
駐車場は阿蘇登山道路から山門を潜ってすぐのところにあります。
薬師如来像は秘仏だそうです。