歴史のある神社みたいですね。
2021年12月8日 参拝第一駐車場に停めたので石段を登らずにすみました💦厳かな空気に包まれていました。
荘厳な雰囲気で、空気が違いました。
また行きたいと思います。
稲左神社のすぐ下にある泰平寺にも寄り癌切り不動明王にも参拝しました。
神社までの階段がすごい!いろんな石をならべて階段を!福岡の宮地嶽神社と同じ素晴らしい日の出日の入りが見れます!
稲佐山の8合目にある古社。
御祭神はイソタケルノミコト、カヤツヒメノミコト、百済国の王子が祀られています。
かつては「稲佐山泰平寺」と呼ばれた神仏習合の聖域で、12坊あった内の3坊は今も残っています。
日本最古の肥前鳥居と境内の大楠は見所です(^_^)麓からの500段の参道を登るのは相当ハード(u003e_u003c)車で行く事をオススメします。
宮司さんも常駐しているようで、御朱印を受けられましたし、鎮守の森の良い気を浴びてリラックスして参拝できました(^_^)
宮司さんもいい人で、神社も歴史があります。
感じの良い宮司さんが対応してくれました。
神社もいい感じ。
古の風が吹いてました。
石段が素敵です。
500段あるそうですが、登りやすくキツくないです。
景色も大楠も素敵です。
御朱印もあります。
お留守のときは書き置きです。
2019年 6月参拝。
通りがかりに 看板を見つけ 初めて来てみました❗道路から、直ぐ入ると 鳥居が… 駐車場の看板もあり…第1まで 車で 上がると…結構、急な坂❗階段も、長く 急だと思い…ふっと、安堵(笑)おかげで、境内横まで 来ることが 出来ました❗とても、広く 高い木々に 覆われた パワー溢れたお社でした❗大きな 楠木も 圧巻❗楼門や 矢倉…等も、歴史を感じます🎵夕方…17時近くだったので…御朱印は、半ば 諦めていたのですが…社務所に、電気が…⤴️急ぎ 覗いて見ると… 今、留守なので 書き置きをお持ち下さい。
…と、貼り紙が…書き置きを戴き 参拝しようと 拝殿に…すると、作業をされていた方が 戻って来られ何気に挨拶をし… 宮司さんなのでは…?と、思い… 書き置きを戴いてます❗と 伝えると 書きますよ~と、言って下さり…お忙しい中 書いて戴けました🎵初穂料は、決めてないらしく、お気持ちで…との事でした❗とても、親切に接して 戴き ありがとうございます♪近くに 来た際は また来たいと思います🎵
初めて行った。
日本三代実録 貞観三年八月廿四日乙丑 稻佐神。
社記祭神:天神、五十猛命、大屋津姫命天神は、その昔草木言語の時にこの地にやってきて国を創造された大神、稲佐大明神のことで、彼が着岸したところを、焼き天神といい、北御所に今も小祠あり、 御園天神と呼ばれている。
また五十猛命は韓国より帰国されたとき、ここ稲佐山麓八艘帆ヶ崎に着岸され、全山に植林し、農耕開拓の道を教えられた。
よって住民は、その神徳をたたえて、 天神の社に五十猛命と妹の大屋津姫を合祀し、三所大明神として崇敬した。
(古代史の復元より)
歴史のある神社みたいですね。
御朱印は頂けませんでした。
残念。
名前 |
稲佐神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-65-2177 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.instagram.com/inasajinja?igsh=MWxveGJ6MmJjdXYxYQ= |
評価 |
4.4 |
不揃いの自然石で造られた階段は、なんとも言えない懐かしいような風情があります。
今回は、上の🅿️に駐車させていただきました。
以前の神仏習合の時代より、空海による稲佐十六坊の創建もある聖域です(現存はうち、三坊)仏教文化の足跡が数多く見受けられます。
創祀年代は不詳。
日本へ仏教伝えた、百済の聖明王の遺骨を祀ったのが始まりといわれています。
【ご祭神】五十猛命大屋津姫命聖明王神聖明王后神阿佐太子神清々しい鎮守の杜が広がっています。
御朱印…ご準備下さってあるものをお頒ちいただきました。
どうもありがとうございました(*´ ˘ `ㅅ)💗🅿️有り神社さまの詳細は、Instagram(公式)にてご覧いただけます。