こちらは芸術作品って感じで、凄いの一言ですね。
素敵なお店で、お店の方々も素敵です!いつも行きたくなるところです!
小石原皿山の1番奧に佇む建物。
それはそれはキレイな処でした。
人も器も素敵過ぎてため息。
黒田藩御用達で茶器を作られてたそう。
別件で小石原に伺ったときに偶然中へ惹き込まれました。
私にとっては初めての茶器でした。
こちらの方々との会話がすばらしくて、本質的で、自然と対話することを感じ、深く呼吸することができたように思います。
とても素晴らしい匠の技に触れる事が出来ます。
とても心地よい空間で作品のクオリティーも高いです。
厚みが薄めで高級感ある器です。
歴史のある高取焼で、自分の感性が磨かれます。
素晴らしい器たちに触れて自分のお気に入りが見つかりました☺
福岡市の高取焼の枝分れの流派でしょうか?高取焼は黒田藩お抱えの茶器専門窯元です。
こちらも小石原焼と違い薄でで、茶器とカップが多いです。
三十年近く前、高取焼の美しさをここで初めて知りました。
ここは伝統建築も素晴らしい。
公的な財産として茅葺屋根を残して欲しい。
行けばわかるはず❗
今はご家族3代で活躍されている窯元です。
八仙先生の茶道具は美しい丸みと飴釉の窯変が魅力。
現当主の不忍先生は茶の心を引き継ぎながらも現代的要素を融合させたお人柄が窺える優しさ溢れる作品。
お孫さんの2人は伝統の技にまだ振り回されつつも、努力を重ねられているからか、突然素晴らしい洋風の作品を生み出します。
皆さん商売下手で、他の高取焼の窯元さんよりもリーズナブルな値付けなのですか、作品レベルはものすごく高いので言うことありません。
器好きなら絶対に行くべき窯元です。
高取焼きは、軽くて扱いやすいので、家内のお気に入りです。
毎年恒例の干支盃。
名前 |
高取八仙高取焼窯元 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0946-74-2211 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小石原焼が普段使いなら、こちらは芸術作品って感じで、凄いの一言ですね👀