なんとも凄い神社があったものだ。
全国にある宮地嶽神社の総本宮鳥居から海へ続く参道の景色が忘れられない美しさです。
拝殿に掛かる直径2.6m、長さ11mの圧巻の大注連縄にも驚きました。
6月でしたので、ちょうど菖蒲の花が一面にしきつめられとても美しいかったですご祭神 神功皇后[じんぐうこうごう]勝村大神[かつむらのおおかみ]勝頼大神[かつよりのおおかみ]ご神徳 何事も打ち勝つ開運招福神恩感謝御朱印 手書き駐車場 有。
嵐のCMなどで知り一度は訪れて見たかった神社でした。
今回、宗像大社の参拝後、訪れてみました。
ひと言、来てみてとても良かったです!まず参道前を通りすぎ100m位で第一駐車場というところに到着しました。
そこから歩きで参道のほうに行きましたが駐車場から通りに出ずショ-トカットするような感じで階段入口まで行きました。
200mまでないと思います。
階段を上りきるとなるほど一直線に海の方まである景色が広がって、感動ですね❗この景色に夕陽🌇がコラボするともっと素晴らしいだろうと、思いました。
そんな思いのまま本殿まで行き参拝させて頂き有り難かったです。
御朱印も頂け本当に私の思い出の1ページに刻まれました。
欲をいえば光の道の光景を是非拝みたいですね❗2月と10月に見られるみたいですが、機会があれば是非とも訪れたいですね。
嵐が出演したJALのCMで有名な宮地嶽神社です。
cmのような夕日は期間があるそうなので撮りたい方は2月と10月に撮ることが出来るそうです。
しかしお昼に来ても天気がいいと海まで一本に伸びた道がとても綺麗に見えます。
本殿には日本一のしめ縄がありその大きさに圧倒されます。
近くに動物園があり、たまに猿回しなども見ることが出来ます。
しめ縄は圧巻!これだけの規模に関わらず綺麗に整備清掃が行き届いていることにビックリです。
光の道は光が差していない時期でも見る価値ありです。
御朱印は色々あります。
御朱印帳も「光の道」デザインのものがあり是非手にしたいところです。
参拝の際は奥の宮八社参りも兼ねると最高です。
宮地岳神社の社務所で八社全ての御朱印頂けます。
なんとも凄い神社があったものだ。
知り合いから勧められて行ってみたところ、驚きの連続だ。
正殿への石段を登って振り返ると、道は真っ直ぐ博多湾へ繋がっている。
これが光の道なのか?そして、正殿に提げられた大注連縄の大きく素晴らしいこと!これと比べられるのは、出雲大社くらいしか無いのではないか?最後に、おすすめの奥の宮不動尊の奥にある宮地嶽古墳へ。
なんとこのお宮は墳丘墓そのものを不動尊としてお祀りしていた。
巨大石室をもつ横穴式では国内最大級らしいが、よくもここまでこれだけの石を上げたものだ。
この古墳やその周りからは多くの国宝級の至宝が発見されたとか。
また、墓の主は皇族に関わりある地方豪族ではないかとか?歴史ミステリーの魅力は尽きない。
近くへ行ったら是非足を運んでみるべし!
日本最大級のしめ縄(日本最大?)が有名な神社。
以前出雲大社に訪れた際にしめ縄の大きさに圧巻されたが、こちらも負けず大変立派なしめ縄がそびえていました。
少し小高いところにある神社のため、鳥居から道路までまっすぐ海まで開けた風景が印象的でした。
このあたりは古墳もあるようで、貴重な宝物の類が収められている模様。
梅ヶ枝餅はじいさんばぁさんがつくられている店が焼きたてパリパリで¥130でおいしい😋🍴💕写メ📷✉️あり(^^)/奥の宮八社巡りすると大願成就するみたいです…御朱印は八社巡り前にお願いすると引換券渡されますので待たずにすみます(^o^)10月と2月は光の道限定の御朱印がありましたよ~
2月と10月の光の道が有名です。
この期間だけ、特別な御朱印も頂けます。
日中に参拝したので光の道は見ていませんが、それでも海まで一直線に続く道は壮観でした。
日本一のしめ縄の下に入ると圧倒されます。
裏手の丘には奥の宮八社参りがあります。
のんびり巡って30分かからないくらいなので、回ってみると良いと思います。
八社の御朱印は宮地嶽神社でまとめていただけます。
門前町にも大通り沿いにも、食事処や喫茶店などは見当たらなかったように思います。
福間駅とのバスも1時間に1本程度ですので、公共交通機関を利用する方は、事前に下調べしておくと良いかと思います。
今回は光の道は見れませんでしたが、2日前には見れたそうです。
隣の方が見せてくれました。
写真はありませんですが、とても素晴らしかったです。
次回は是非とも見られれば嬉しいですね。
2月、10月が光の道が見られる唯一の季節です。
整理券として色紙をもらい順番待ちをしなければ見ることはできませんので注意して下さい。
整理券は坂の途中で貰えます。
最も古い神社のひとつですね。
神々しい!おそらくは、大陸から様々な人がやって来たのでしょう?海から真っ直ぐのびる参道や、周辺の地名や地域の方々の名前からも、伺いしれます。
しめ縄の大きさは圧巻です。
ゴリパラ見聞録を見て訪問。
放送で出ていた3つの日本一(注連縄、大太鼓、大鈴)は、ちゃんと抑えました。
たまたまカワイイお猿さんの猿回しの興行があったのでラッキーでした。
手水場も、コロナ禍で流行の花手水でキレイに飾ってあり、隣に簡易な手水場が有りました。
光の道でかなり有名になりましたが、元々地元では福岡三社詣(宮地嶽神社、筥崎宮、太宰府天満宮)として有名。
嵐のCMで有名な光の道が拝める、宮地嶽神社。
ずっと行きたかった場所に実際に訪れてみて、海までまっすぐ伸びる一本道にやはり感動しました。
子供たちにはその絶景について事前に何も知らせず連れていきましたが、何でこんなに真っすぐの道作れるのか!と先人たちの偉業にビックリ。
すごく記憶に残ったようです。
あと巨大しめ縄も圧巻でした。
階段は勾配も思ったよりきつくなかったです。
参道の名物、松ヶ枝餅のお店「大阪屋」の外観が風格ある佇まいでした。
昨年の秋にも参拝させて頂きましたが、この時は御朱印帳を持たない主義だったので、今回は御朱印を授与して貰うのと、前回見送ってた奥の宮の参拝をさせて頂きました!この日はとにか寒かったです!本殿にて参拝を済ませてから御朱印授与所にて受付だけを済ませてから奥の宮に向かいました。
思ってたほど歩くこともなく行けました。
ひとつひとつの拝殿を参拝していくうちに・・・こんなに欲張ってお参りしても良いんだろうか!自分がお願いしたいとこだけで良いんじゃないのかと思ってしまいました。
でも足を運んだ以上、感謝の気持ちを全ての拝殿にお伝えするのことの方が大事なんだと自分に言い聞かせて本殿前に戻ってきました(^o^;)ちょうど御朱印も頂くことができました。
コロナ禍で書き置きが多い中、直に手書きで授与して頂ける有り難みに感謝して境内を後にして帰路につきました。
奥の宮八社の一社、不動神社さまの初不動祭(孝養ロウソク神事)、お不動さまのご縁日にお詣りさせていただきました。
参拝者もたくさんいらっしゃいましたが、広い境内は密を感じませんでした。
八社のほうの花手水や可愛い飾りも参拝者への素敵なおもてなしのお気持ちがなされてありまして、心和ませていただきました。
季節毎に咲くお花を愛でるお詣りも愉しみです。
巫女さまがたのお優しくて、ご親切な対応にはいつも感謝しております。
どうもありがとうございました。
【2021年1月28日参拝】
雨の宮地嶽神社。
参道は、人通りも少なく開いている店も4分の1ほど。
拝殿の近くに色々な種類のおみくじが。
開運みくじ、男 女みくじ、猫みくじ、七福神みくじ、三角みくじ…などなど。
それぞれ、200円〜500円くらいまで色々。
どれを買おうか迷ってしまう。
帰り、階段下の開運堂にて、松が枝餅を6個購入。
(1個 130円)帰宅後、三角みくじを開けるとなんと大吉。
仕事運のトルコ石が入ってました。
松が枝餅もまだあったかくて美味しかったです。
福津市にある。
車で行くと3号線からクネクネわかりにくい。
嵐が宣伝しだしてから人が多くなった。
光の道も昔は無料だったのに場所によっては金を取る。
日本一のしめ縄は圧巻。
分厚くて見応えあり。
正月三が日は鬼のように混むので避けましょう。
行く方は渋滞覚悟でどうぞ。
大きな山門と九州では最大と思われる注連縄が特徴の神社。
最近では、以前CMで紹介された参道の先に夕陽が沈むと、参道が光の道かのように見えることでも有名になった神社。
更に本殿の奥には、様々な神社とパワースポットのちょっとした洞窟に祀られた神社があるなど、いろんな意味で奥が深い。
散策も兼ねると訪れるには十分な神社なので、時間に余裕をもって行かれることをお勧めする。
ちなみに、参道のお店では、太宰府の梅ヶ枝餅に似た松ヶ枝餅なるお餅を売っている。
出来立てだと、サクサクした歯応えが魅力なので、買ってその場で食べられることをお勧めする。
福岡三社の一角を成すと言う、宮地嶽神社に訪れました。
初詣でお参り出来れば良かったのですが、コロナ禍の昨今です、密を避けてのお参りでした。
門前町から続く石段を上り切り、振り返ると真っ直ぐに伸びた門前町の通りとその向こうの海。
…どこかで?そうです!嵐さんがJALとタイアップする中で、CMに使われていた「光の道」がそこにありました。
太陽の位置はCMと同じでは無かったですが、これからも続くであろう、自然と人達のコラボになんだか今日感じるものが有りました。
境内は広く、心穏やかになります。
その一角で猿回しの芸を披露もされていました。
三密回避で訪れましたが、予想もしない落ち着いた空間と出会いに、これが導かれたもとだとするなら、感謝しないといけない。
そこにいらっしゃる神様を身近に思いお参りさせて頂きました。
光の道!体験しました。
10月のお祭り最終日でゆったり見ることができました。
パワーもらってきました!
本殿はもちろん、奥の院もしっかり参拝させていただきました。
御朱印も奥の院の分まで頂けました。
趣のある素敵な神社です。
光の道で有名ですが、それ以外にも魅力を感じること間違いありません。
筑豊の炭鉱王である伊藤伝右衛門さん寄贈の鳥居や石垣があって繋がりが深いようです。
お土産やさんでは梅ヶ枝餅をたくさん売っていました。
祭神/息長足姫命、阿部高丸、阿部助丸 息長足姫命三韓出征の時、天神地祇(てんしんちぎ)を奉斎祈成し、無事御帰還されるに依りて此に奉鎮されました。
人の立ち入りは非常に少なく、大変良い環境にあります。
ここの神社は、福津市宮地嶽神社の本家になるそうです! 原田に住まわれている 高齢者 数名の方から聞いた話です。
簡単に言うと、 長男が筑紫野市 宮地嶽神社 次男が福津市 宮地嶽神社有名になったのが弟だった。
本家は、筑紫野市 宮地嶽神社です。
ここ、原田近辺は 筑紫宮様 宮地嶽神社様に守られています。
神社は古いまま管理されていない様です。
パルクの湯とスポーツプラザの間に登り口があり10分程度で頂上で眺めが良いです。
パルクの湯は閉店しています。
景色は良かったです。
宮地嶽神社祭神 息長足姫 阿部高丸 阿部助丸祭礼 元旦祭 一月一日 春季大祭 四月二十一日 夏 祭 七月二十日 秋季大祭 十月二十一日由来息長足姫命三韓出征の時,天神地祇を奉斎祈願成し,無事御帰還されるに依りて此に奉鎮す。
商売繁盛,家運隆昌,五穀豊穣等霊験あります。
社頭,祠背面掲示由緒宮地嶽神社 息長足姫 筑紫郡筑紫村大字原田字岩ノ狩倉福岡県神社誌 下巻祠前手水鉢「奉寄進」「文久二年壬戌 五月𠮷日」「山内篤次郎誠貴」1862年。
名前 |
宮地嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0940-52-0016 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
2022年のお祭りの際に山下七子さんが〇〇を務められていたことから、また夕焼けが綺麗と伺ったことから興味を持ち訪問JR福間駅が最寄りであるが、そこからバスで10分程度揺られる必要あり、徒歩でJR駅から行くことはお勧めしません日曜午前中でしたので来客もまばらでした、帰りの際にすれ違う方が多く午後は混んでいるのかもしれません境内上から海岸までの太陽の道?は夕日でなくても綺麗でいい眺めでしたが、次回訪問の際は天候タイミングを考慮した上で夕日を見に行ってみようと思います。