上の帆の部分を作るときに元の石を半分に割った残りで...
あくまで個人的な推測ではあるが、土台部分の石は、上の帆の部分を作るときに元の石を半分に割った残りではないかと思う。
帆の上部の湾曲している形と土台になっている石の湾曲がよく似ている。
天岩舟でしょうか。
すごいです。
この石組は自然に出来たのかそれとも人工的に組み上げられたものか不明ですが足元が不安定な所によく存在していると感心させられる。
帆船の形をしています。
解釈は色々あると思いますが、天孫降臨系の渡来人が筑紫侵略に成功して九州一帯に作った天の岩舟のモニュメントの中で、唯一後世の破壊を免れて原型をほぼ留めている貴重な史跡、と捉えるのが最も説得力があると思います。
見る角度によって見え方が異なります。
斜面から落ちないように注意して、様々な向きから見ることを強くお勧めします。
日本の歴史にとって重要な史跡と思いますが、崖の縁に微妙なバランスで立っており、転がり落ちるのではと心配です。
今後予想される警固断層地震で失われないよう、1日も早い補強工事を強く希望します。
自然?いや多分人工であろう明日香村や雷山、女山を見てごらん。
日本の巨石文化をナメたらいかんよ。
石群。
裏手の作業場のトラックに注意!
帆船の形をしています。
解釈は色々あると思いますが、天孫降臨系の渡来人が筑紫侵略に成功して九州一帯に作った天の岩舟のモニュメントの中で、唯一後世の破壊を免れて原型をほぼ留めている貴重な史跡、と捉えるのが最も説得力があると思います。
日本の歴史にとって重要な史跡と思いますが、崖の縁に微妙なバランスで立っており、転がり落ちるのではと心配です。
今後予想される警固断層地震で失われないよう、1日も早い補強工事を強く希望します。
名前 |
舟石権現 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
作者、制作時期、制作方法、制作意図全て不明だそうです。
巨石の裏には大日如来が祭られており、目の前に立つと、巨石が今にも倒れ掛かってきそうでちょっと怖いです。
目の前の道路はやや狭いですが、所々車を寄せて駐車できるスペースはあります。