筑紫平野の玄関口とも言える、水城堤。
整理されているから、散歩コースにいいから。
水城跡を眺められ、ここから散策もできます。
春は桜、秋はコスモスを楽しめます。
駐車場にはトイレ、自販機もあり。
遺跡が複数の市にまたがっておりそれぞれ扱い方が異なって一元管理出来ないらしい。
折角の建造物が復元もされておらず勿体無い。
春は桜、秋はコスモスと見事な景色を見せてくれますが、今の時季は駐車場でおべんを食べるのに利用しています😀
桜の季節は花見客で溢れます。
水城の実物がほとんどそのまま残されています。
ただし、国道が通っていることと、遺跡としての名所とはいえない事から周辺は整備され、紹介されなければ気付きもしないでしょう。
また遺跡は国有地ながら一部は民有地(私有地)になっており、勝手な立ち入りは禁止されています。
水城の簡単な紹介は国道の端に看板があるのと、若干の管理事務所が設置されています。
平日は管理人?が在中しているようです。
個人的にポイントが高いと感じたのは、ちょうど福岡空港の南であり、滑走路の直線上であることから、離着陸の航空機の写真を撮る適地であるという点です。
ちょうど私が訪れたときは、着陸していく大型民間機が高度を落とし、大きく旋回していく様がたくさん見られました。
管理事務所の真上が展望台になっており、また周囲に高い建物も無いため、絶好のビューポイントになっていました。
飛行機ファン、写真が趣味の方には、違った意味でオススメしたいと思います。
また関連する情報として、近くにある「九州国立博物館」の常設展示場入り口において、水城の模型があります。
かなり精緻な作りで、実物を見る以上に参考になりました。
訪れる前後どちらでもいいので、そちらも観賞してみてください。
こんな近場にコスモス畑があるとは知りませんでした。
春は菜の花や桜!秋はコスモス!無料駐車場や歴史資料館もあり、展望台からは旧水城跡の壮大な景色を彷彿させる!一見の価値あり!
こんな近場で秋桜を気楽に楽しめる場所を教えてもらいました。
昔は頻繁に通っていた道なのにね。
春は桜、秋は秋桜と、季節によって景色を変えてくれるいい場所です。
そんなに広くはないですが、市街地からのアクセスもよく、落ち着く場所です。
たまたま通りかかったんですが、コスモスが最高に美しかったです❗いつもは高速道路の上から通る度に、桜並木が本当にきれいで、気にはなっていたんですがなかなか行く機会がなくて。
見に行かれるなら今週一杯が一番いいかもしれません😄
続日本100名城。
城ではなく土塁なのですが、歴史的価値のある巨大な防衛施設ということで選定されたものと思われます。
大宰府を守る為に664年に作られましたが、政治的軍事的拠点であった大宰府がその役割を終えるに伴い水城も放置されていった模様です。
作られて1300年以上経っており、堀は埋められ土塁も何ヵ所か削られていますが存在感はしっかり残っています。
東門跡脇の土塁に資料館になっている「水城館」があるので、そこで情報仕入れてから周囲の土塁の散策を。
時間があるなら、西門跡や土塁断面広場、水城と同時期に築城された大野城を訪れるのも悪いないと思います。
白村江の戦いに負けた為 半島からの渡洋侵攻に備えた施設 大野城 基肄城とのセットで7世紀後半に築かれたもの 土木技術やその設計思想に驚きますが 現地でぜひその大きさを体感してほしいと思います。
十数台止められる駐車場の横。
コスモスが真っ盛り!!!天気が良ければなぁ...この城は7世紀半ば、新羅の侵攻が予測されたため太宰府庁の防御に造られた城の一つだとか...
豊臣秀吉が朝鮮出兵で敗れたので元寇軍の反撃に備え水城が作られました、堰を作り水を貯めて一気に流してしまう予定でしたが、元寇軍が日本に来る時に台風で全滅になった為に使用する事なく現在に至ります。
付近に最近出来た水城館があり水城の歴史を展示しています。
秋には秋桜が一面に咲きます。
この位置は水城跡というより、水城見学のための駐車場になります。
道路を渡って南側に水城の石碑があり、その東側に水城の構造がわかる水城館があり、その後ろに水城堤の全体を展望できる高台があります。
2017年4月に,水城東門の位置に,トイレや休憩スペース、展示スペースを備えた特別施設水城跡 水城館が開所し,詳しい説明を受けられるようになった.
春は桜並木、秋は下の畑や田んぼに秋桜が一面咲き誇る。
夏場は桜並木で影になるので犬の散歩には最適。
筑紫平野の玄関口とも言える、水城堤。
東西に伸びる堰堤に、古のドラマを感じ取ることができます。
春はやはり桜かな🌸
名前 |
水城跡第2広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.dazaifu-japan-heritage.jp/m/bunkazai/detail.php?cId=320 |
評価 |
3.9 |
今年(20:22年)は3月末〜4月初が見頃でした。