大森町で出会ったお蕎麦屋さん「冷たいそば二種もり天...
大森町で出会ったお蕎麦屋さん「冷たいそば二種もり天ぷら付き」(2,695円)をいただきました。
二種類の冷たい蕎麦はそれぞれ風味が異なり、しっかりとしたコシが楽しめる本格的な味わいです。
口に入れた瞬間に広がる蕎麦の香りが素晴らしく、丁寧に作られているのが伝わってきました。
添えられた天ぷらも絶品で、カリッと揚がった衣の中に、旬の野菜やエビがジューシーに仕上がっています。
油っぽさを感じない軽やかな口当たりで、蕎麦との相性も抜群でした。
予てから行きたいなぁ、と思っていたお蕎麦屋さん!でもミシュラン常連だしお高く止まってるんじゃないの??と、丁度良いチャンスが巡って来たので行ってみました♪お店はこぢんまりとした一軒家で、店名「もりいろ」に相応しい清々しい森の中のお店です。
敷石の一つ一つにも可愛らしいお心遣いとこだわりが感じられます。
店内は清潔感溢れるお洒落で、しかしゴージャスというよりは心地良い木の感じです。
お店の方が大変親切です。
突き出しの桜海老の卯の花も美味しうございました♪お蕎麦はやはり盛りの方が良いのかな?と思いましたが、お店の方が「温かいのお好きでしたら温かいお蕎麦もお薦めです」と仰ったので、かけ蕎麦に…。
天ぷらに添えられてるのは私も大好きな広島のお塩「海人の藻塩」が天ぷらの甘みを引き立ててくれます。
お蕎麦は私好みの細くて味わいのあるお蕎麦で本当に美味しい!!!お汁は東京にしては珍しい、鰹節が立っていない、昆布出汁の強い優しいお味のお汁でした。
最高なお蕎麦が食べられますが、このお味、おもてなし、お店の方の優しさ、それでいて価格も決して高くないのです。
有名店ですが、森の中の隠れ家的な癒しの空間でした。
ご馳走様でした♪今度は冷たいお蕎麦も頂きに参ります♪
平日ランチタイムに訪問ミシュラン掲載のお店という事で混雑してることを覚悟しましたが、少し早い時間の訪問であった為、待つ事なく入店できました!店内はカウンターとテーブル席が4宅、とても落ち着いた雰囲気✨「昼いろ」を注文しました。
待つこと数分で小鉢、しばらくして天ぷらとそばがいいタイミングで提供され、どれも美味しかったです🤤次回はお酒も一緒に楽しみたいと思いました🍶ご馳走様でした😋
土曜日17時半スタート。
数日前に予約して伺いました。
お店の外観と店内の様子は落ち着いた雰囲気です。
お蕎麦をいただく前にいろいろつまみながら日本酒を楽しめるのでしあわせになる。
おつまみの中でとても印象に残ったのは鮎のコンフィで骨まで柔らかく絶品です。
最後の締めは二種もりのお蕎麦ですが、二度に分けて蕎麦の産地、そば粉の挽き方が異なるものを味わえる。
美味しすぎて二枚目の写真は撮り忘れました。
この日は千葉の成田山で採れたそばが僕の好みでした。
どの料理も美味しくておすすめです。
蕎麦や もりいろ 〜抜群の美味しさにご満悦〜東京の北部にある我が家から、大盛りの名店に出掛けてきました。
今日、11:00過ぎに電話で営業されていることを確認し、行ってきたわけです。
注文は二種もり 天ぷら付き。
そしてお酒は日高見です。
二種のお蕎麦は太麺細麺でしっかり打たれていて、とてもいただき甲斐があり美味です。
天ぷらもとても良いです。
更に器も素敵です。
そしてフロア係の方、そしてご主人の丁寧な接遇も素晴らしく、流石名店と称されることのあるお店です。
とても寛げて大満足でした。
(2024年10月5日訪問)
2日連チャンで病院行きと面倒だがしょうがない。
大森でランチと思ったが、この猛暑で気力が失せる。
で、大森町のお蕎麦の評判店に行ってみました。
自分は夏でも食欲が落ちることは全然ないけど、こうも暑いとさっぱりしたものを欲する。
お昼休み真っ只中ということもあって4人ほど入店待ちしてて、後に付く。
10分強ほどでカウンター席に通される。
サラリーマンに小さい子連れのママさん達等顔ぶれも豊か。
二種もりを注文。
蕎麦派orうどん派という問いは、日本人なら経験するあるあるだけど、自分は無条件で「蕎麦!」と答える。
もちろんうどんも好きだけど東京人ということもあって、やはり蕎麦なのよね。
そんな訳で温泉巡りの際、蕎麦処に行く時はさらにテンションが上がった。
全国各地で旨い蕎麦を食べたけど「汁は江戸前が一番」と印象。
贔屓目無しで。
蕎麦も汁も両方旨かったのは出雲くらいかな。
しかし、そんな蕎麦好きの自分も都内で本格的な蕎麦屋さんに来たのは超久し振りである。
10分弱ほどで一枚目のもりが着皿。
二八風で「群馬は赤城高原産の蕎麦です」とのこと。
まずは通ぶってオンリー麺啜り。
蕎麦の風味はほどほどで、ツルッと締め具合が良い。
堅さもちょうどよく旨い。
汁の方も一口。
若干甘めの濃い目のかえしに、出汁が負けておらずバランスも良く旨い。
さ~蕎麦を汁に付けてずるっと一啜り。
あ~~旨い。
しばし江戸っ子になった気分に浸る。
大田区民は江戸っ子を名乗れないが、蕎麦食う時だけは許して欲しい(^^;ものの3口ほどであっという間の完食。
余韻に浸っている間に2枚目が着皿。
今度は田舎蕎麦風で「長崎は対馬産の蕎麦です」という。
へぇ~対馬でも蕎麦栽培してるんだ、初耳だ。
こちらもまずは麺のみ一啜り。
ちょっと堅めで風味が豊か、これも旨い。
汁で食すと蕎麦の風味に汁が負けておらず口の中でのマリアージュが心地よい。
こちらもペロリと完食。
蕎麦湯で締める。
久し振りに旨い蕎麦が食べられて幸せです。
量はちょっと物足りないけど、旨い余韻に浸るにはちょうどよい量かもしれない。
暑さに負けずこの夏も頑張ろう!
ミシュラン掲載店の名店、蕎麦「もりいろ」さん商店街の角の気取らない場所にそのお店はありますちょっと薄暗い店内はお昼でもとてもいい雰囲気カウンターにつくと「いつもありがとうございます」と優しい面持ちの店主にご挨拶を頂きました天麩羅はもちろん絶品ですが、お蕎麦の味そのものをとことん堪能したい為あえて「もりそば」(大盛り)を頼みます今回は島根県三瓶のお蕎麦少し香ばしいほどのそば粉の香りはもりいろさんの特徴でもある麺は一瞬透き通っているかと見間違うほど美しい細切りで、先ずは目を楽しませてくれます上質のかつお節がふんだんに使われた麺つゆは香りが鼻を抜けてゆき本当に美味そのまま味わっても喉をつかず、飲めるほどの優しい味わいですが、麺つゆとして決して薄いものではありませんさて、頂きます美味しい!やっぱり目を閉じてしまう一啜り一啜り味わいながら、でもどんどんと食べ進めてしまいますそしてもう一つの楽しみでもあるそば湯しっかりしていてとろみのあるそば湯はいつ頂いても絶品最後までゆっくりと味わって…初めてお会いする感じのいい女性店員さんが新人さんのよう「素敵なお店にお仕事に就かれましたね」またすぐにお会いすると思います本当に美味しいお蕎麦ですわざわざ足を運ばれても損はないのではないでしょうか。
2022/11 大田区 大森町駅前にある蕎麦屋。
家族の誕生日に利用。
ミュランガイドに載った店らしい。
駅前の商店街の一角にあった。
事前情報がなければ有名店とは思わない。
中はテーブルとカウンターで結構狭い。
テーブルも狭め。
昼時はランチメニュー以外にも頼める。
ランチメニューのもりいろ2145円を注文。
小鉢のお豆腐がしっかりしていて美味しい。
出汁も良い。
天ぷらは上品に仕上がっており美味しい。
塩で食べるのおすすめ。
蕎麦は2種類出てくるが違いがよくわかって楽しかった。
ただし蕎麦つゆが少ない。
甘味も蕎麦をつかったもの。
甘いのが苦手な両親で食べられる上品なもの。
父はお酒を飲んだがビールよりやはり日本酒が美味しかったそうだ。
4人利用で支払いは1万円。
良い体験ができた。
ほどよい蕎麦。
ひるいろ1480円。
小鉢そぼろあんかけ豆腐やさしいお味好印象。
塩でいただく天ぷら上質ホタテうっま。
蕎麦は細めざらざら味わいタイプ。
つゆは出汁しっかりでやわらか目。
蕎麦湯どろどろちゃんとスープ。
小綺麗でうまくまとまっている店。
量的にも違う産地の蕎麦食べ比べができるもりいろが正解かもなと思いつつ甘味があると選びにくいのよね。
以前から気になっていたのだが、店の前に行列ができていることが多く、なかなか来訪できなかったが平日の昼の早い時間が空いたので訪問したところあっさり店内に入れた。
ビブグルマンに載って期待値は高い中、ランチメニューの昼いろをいただいたが、コースのように小鉢、天ぷら、お蕎麦と提供されそれぞれが上品で胃に優しい味だった。
おそらく男性にとってはボリューム的には物足りないと思う。
ミニ懐石のような雰囲気と味であった。
有名店だが敷居はそれほど高くないが、一方で庶民向けの蕎麦屋よりも上品でお値段もそこそこする。
あまり頻繁には通いづらいが、別のメニューにもチャレンジしてみたい。
出汁と蕎麦と天麩羅。
また行って他の蕎麦も天ぷらも食べたい。
ランチ予約不可とのこと。
日曜日14時頃到着、3組待ちで15分後くらいに入店。
店内は侘び寂びな雰囲気。
トイレが綺麗。
帆立の天ぷら、牡蠣蕎麦、九条ネギとお揚げの蕎麦を注文。
帆立の天ぷらは塩で食べるやつ。
火が通ってて熱々だけど内側のレアな食感が残されてる。
うまい。
蕎麦はかなり細めに切られていて、蕎麦の味がしっかり感じられる。
出汁はえぐみが一切なく透き通ったお出汁。
3品で4千円。
今後とも通いたい蕎麦屋さん。
三度目の来訪、今日も美味しく頂きました。
アスパラ天ぷら、鮎のコンフィ、鴨焼、馬刺し、すだち蕎麦。
季節感もあり、どの料理もとても美味しい。
いつも、11時半の開店目指して伺いますが、お店を出ると外に行列ができていました。
品のある店構えです。
そば粉にこだわるのか、産地ごとにわけている。
普通の手打ち蕎麦屋に比べて割高なので、価格に対しての満足感はない。
今日お昼に伺いました。
お蕎麦はとても美味しかったのですがお蕎麦が5、6本くっついているお蕎麦がありお蕎麦屋さんでそんなお蕎麦を出されたのが初めてでその事を定員の方に言ったら、あ~はいしか言わなかったので少し頭にきました。
一言、すみません。
と言って貰えたらお蕎麦は美味しかったので書かないつもりでした。
なので星🌟は1つ減らして おきました。
そば前、お酒がかなり充実してます。
普段の食事よりデートなどカッコつけたいときに良さそう。
平日にふらっと予約無しで入れました。
ランチに2種類の盛り蕎麦食べ比べをいただきましたが、味、香り、天ぷらのサクサク感、お料理提供タイミング、器、全部にこだわりを感じました。
今度は夜行ってみたい。
夜に、お酒を飲みに伺いました。
全般的にボリュームが少なく上品なお店です。
値段も上品(安くない)なので、あまり若い方にはお勧めしません。
落ち着いて静かにゆっくりとお酒や肴、そばをいただきました。
初めて降り立った駅、素敵な佇まいのお蕎麦屋さんに惹かれて入りました。
今日は成田市の蕎麦粉とお話され、天ぷらはホタテ、ズッキーニ、他2つ、揚げたてをお塩で美味しく頂きました。
また伺います。
お昼に天ぷらと蕎麦のセット1200円をいただきました。
お蕎麦美味しい、天ぷらは普通。
店内はオサレで落ち着くし、店員さんの対応も丁寧。
まったりなお昼にちょうど良いです。
普段お昼ガッツリ派にはちょっと物足りないかも。
珍しい蕎麦2種盛、天ぷらを頼みました。
外装から雰囲気があり店内も雰囲気最高です!蕎麦もかなり細めの蕎麦で歯ごたえ、香り、濃い目のツユも最高でした。
蕎麦は二種類を頼みましたが、違いも感じられとても美味しかったです。
天ぷらも軽く揚げられ、サクサクと食べられます。
お酒のおつまみにも蕎麦のお伴にも合うと思います♪店内も清潔感もあり、ゆっくりと飲みたいてす。
次回は飲みに来たいです♪
蒲田に用事があったので、ちょっと足を延ばしてお初のもりいろさんへラストオーダー間際で申し訳なかったです…。
なんかで見た、帆立の天ぷらは美味でした❗牡蠣と九条ねぎのお蕎麦🎵ちゃっかり日本酒も❗笑っ次は、二種盛りを食べたい‼️ご馳走様でした❗
2020年1月下旬の平日昼間に訪問しました。
ほぼ満席と賑わってます。
ひとつ空席のカウンター席へ…昼セットメニュー(昼いろ)を頂きました。
・前菜「豆腐鴨挽肉餡かけ」・天ぷら「海老、獅子唐、南瓜、茄子」・もりそば「茨城産常陸秋そば」自家製粉手打ち蕎麦で、麺は細切り喉ごし良く香&旨味とも感じられます。
つけ汁は鰹風味味わえる江戸タイプです。
いつも安定した美味しさです。
ミシュランガイド3年連続掲載されてます。
納得!2018年11月下旬の週末夜に訪問しました。
念願の店主お任せコース(8000円)を頂きました。
どの料理も薄口で素材本来の旨味が味わえます。
期待通り!!蕎麦は自家製粉手打ちで成田産キタワセの十割蕎麦。
それぞれの料理は次です。
・鴨ロースとキノコ和え・筋子の西京味噌漬、あん肝、桜エビ入卯の花・牡蠣そば・甘鯛の鱗焼に菜の花浸し・厚切り鴨ロース(菊芋ソース)・穴子、金時人参の天麩羅・せいろ・ハーフかけそば(アラカルトで)以上、満足感!幸せ感!満喫しました。
♯手打ちそば。
少し高級なお蕎麦屋さん。
何回か利用させていただいております。
失礼ながら、そばよりもてんぷらが美味しい。
サイドメニューにお酒も充実しています。
その割にはラストオーダーの時間が早い・・・・。
お蕎麦が食べたくて、評価の良さで選んで来ました。
細いお蕎麦でしたがコシがしっかりとあり、美味しく頂きました。
お蕎麦の香りがあまりしなかったので、星は4個で!アナゴの天ぷらを食べました。
天ぷらはアツアツサクサクで美味しかったですよ(*ˊᵕˋ* )
今日は、お誕生日で来ました。
そば餅のデザート美味しいです。
旨い、蕎麦屋さん。
でも、コストパフォーマンスは微妙。
でも、うまい。
喉越しのいいそば。
香りも良く、とても美味しかった。
少し値段が高いと思うのですが、二種盛りは絶対に食べるべき!今まで、何処の蕎麦屋さんでも感じなかった 本当の蕎麦粉の味ってこれなのかも⁉️
2016.7月 東京カレンダー2016.5月 大人の週末2015.10月 danchu
品のある店内で、雰囲気良く、蕎麦の風味も楽しめる。
綺麗な店内。
明るい木材を配したシンプルな内装。
客で賑わう店内。
後からも続々と客が訪れる。
趣向を凝らした酒肴が其々。
どれも中々。
蕎麦は見た目良し、舌触り良し、香り良し。
濃いめの辛汁。
返し強めで。
出汁がきいたコクあり。
そば湯は少し残念。
大森に有るのが嬉しいです。
大森のお蕎麦屋さん「もりいろ」に行ってきました。
雑誌のそば特集で、もりいろが紹介されており気になっていました。
実は一ヶ月ほど前に訪れたのですが、遅い時間だったので、売り切れで食べられませんでした。
今回は、土曜日の12時頃で無事に食べることが出来ました。
場所は京急大森町駅西口の商店街です。
道幅が狭い雑多な商店街に、こじゃれた店構えのおそば屋さんです。
中に入ると、木を多用した内装で、明るく清潔感があり好感が持てます。
カウンター席とテーブル席があり、お一人様女子も複数居いました。
注文したのは、車海老の天ぷら二種もりです。
名前 |
蕎麦や もりいろ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3761-6055 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土] 11:30~14:30,17:30~20:30 [日] 11:30~14:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
たまたま 出会ったミシュラン常連お蕎麦屋さん!!忙しいとコンビニ飯になってしまいがちなランチだけど先生が当たりを引いてくれると午後もテンション上がったまま仕事が出来て嬉しい。
確かにお蕎麦も美味しいけど天ぷらや小鉢を頼んでゆっくりしたいお店。
蕎麦の産地別のモリがあったりプリップリの牡蠣がのってたり最後にはトロトロの蕎麦湯も出てきて大満足。
あったかいと蕎麦本来の味がぼやけてしまうことがあるけどこちらはお出汁と絡まって最後まで飲み干せそう。
冷たい蕎麦は言うまでもなく噛み締めるたびに美味しさが口に広がる。
お腹が空いている時に天ぷらとセットでゆったりいただきに来たい。
ーーーーー【もりいろ】🇯🇵 東京都大田区大森西5-10-8 1F🛤️大森町駅 徒歩1分🕰️火・水・木・金・土11:30 - 14:3017:30 - 20:30日11:30 - 14:30😴月曜定休💴カード・電子マネー・QRコード決済可ーーーーー#東京グルメ #東京ランチ#大森町グルメ #大森町ランチ#ミシュランビブグルマン#蕎麦屋 #もりいろ。