日本独自の美意識が細部に感じられます。
小雨の中、訪問しました。
庭の紅葉がきれいでした。
昔の人はこんなにも身長が低かったのか❗そう実感できる天井や鴨居の低さですw廊下や間取り、お殿様の生活感などを感じることができる空間です。
縁側に腰かけて、ぼーと庭を眺めるだけで充実した時間の流れる良い場所でした。
趣がある建物と美しいお庭は一見の価値あり。
甲冑や着物の着付け体験ができ、茶室の利用も可能。
紅葉の季節がお勧めのスポットだ。
広いお屋敷とお庭は自由に拝観でき、写真撮影もOK🙆u200d♀️で大変ありがたかったです。
お庭は枯山水と池泉回遊式庭園でしたが、新緑がまぶしく美しかったです。
蛙の鳴き声が響き渡っていたのには驚きました。
一年中訪れても見どころ満載だと思います。
また来たいです。
思った以上の癒しスポットでした!お花がきれいに生けられ、お庭もお花がいっぱい✨秋も紅葉がきれいだと推察します🍁お庭の松の木が立派でした。
池が♥️型で2本の木が水面に映りデートにも良さそうです。
400円で抹茶と和菓子がいただけます。
心癒されたい方におすすめです✨
長府毛利家第十四代当主である毛利元敏公により明治三十六年(1903)に完成した邸宅には素晴らしい庭園群が残されている。
庭園は主屋の付書院がある座敷に面した白壁に囲まれた平庭の書院庭園、そして白壁の築地塀を隔てた一段低い場所に、石を立てた築山から流れ下る枯流れが設えられた枯山水庭園、さらにこれら2つの庭の西側に明治期の庭園の特徴を示す芝生の広場をもつ西洋的な庭と泉のような丸い形の池泉庭があり二筋の滝が流れ落ちている。
この池の背後の山紅葉は秋には見事に紅葉し、明治天皇が行幸のさいに宿泊された部屋からの眺めが最も美しい。
これら連続性をもつ四つ庭の他に、東西南の三棟の建物と北の渡り廊下に囲まれた中庭があり主木の紅葉や苔、手水鉢や飛び石が配され美しい。
渡り廊下を隔てた北側に島根県津和野の堀庭園から移築された茶室・淵黙庵(えんもくあん)があるが、現在の銅板葺きの屋根は本来は茅葺きであった。
正面の入り口は躙口ではなく頭を下げずにあがれる貴人口、武家の流れを汲む流派に属した様式の茶室である。
有料の抹茶サービス(四百円)があり、お菓子は松琴堂さんの「ゆきごろも」が出されました、あまりの美味しさに二杯頂きました。
書院庭園を眺めながら頂く抹茶で身も心も癒されました。
駐車場は有りませんので付近のコインパーキングの利用となります。
(令和三年11月22日)
長州藩主の毛利家14代当主毛利元敏の邸宅。
武家屋敷と立派な日本庭園が有名で、写真好きの名所です。
入場料210年。
12月初旬に訪問しましたが、紅葉も散っていて寂しい雰囲気でした。
明治36年(1903)に完成しましたが、明治天皇の宿舎にも利用され、天皇が泊まられた部屋も一般公開されています。
歴史に関する解説は少なめで、日本庭園を見学に来る方が多いように思います。
30分あればじっくり拝観できると思います。
まだ少し紅葉には、早かったですが整った庭に降りて木々を愛でるのも風情がありました。
近くの功山寺と古江小路を歩くのも長府散策には、適していますね。
広い庭園 ベンチでボーっとするのもよい 秋の季節は紅葉が楽しめる。
ここ好きだなぁ🌿四季を通して来たくなる😁抹茶も美味しいしね🍵
じゃらんから、お抹茶を頂きながら、ゆっくり滞在できました。
でも、下関人でありながら、長府庭園と毛利庭園を同じ庭園だと勘違いをしていた事に気付きました。
城下町長府ひなまつり 3月上旬迄開催中‼️下関住人65歳以上は入場料は半額でした。
私は該当しませんけど、のんびり見学出来ました。
庭がきれいでアセビの花がきれいでしたよ☀️
立派は建物、庭園です。
長府に訪れたら是非一度は足を運んで頂きたいところです。
お庭が美しく静かなところなので、大変いい場所です。
立派な邸宅でありながら一切無駄なものはなく、日本独自の美意識が細部に感じられます。
明治天皇がお休みになられた部屋などが見られ、見学して良かったです。
ちょっとしたお菓子付きでお抹茶400円です。
のんびり歴史を感じる事が出来ます。
毛利家14代元敏公が建てたそうです。
時代は明治36年です。
入場料は大人210円でしたが、十分にその価値はあると思います。
庭園にも出て歩けるようになっていて、タイムスリップした気持ちになれました。
また紅葉の時期に行ってみたいです。
明治36年長府毛利家14代元敏によって建てられた邸宅。
明治天皇のご宿泊所として使われた所。
中では抹茶も頂けます。
400円です!ホタルあかりのイベント開催中。
長府毛利家藩主が東京から帰住した後の邸宅。
明治天皇がご滞在されたこともある。
石垣と白壁に囲まれた広大な敷地には美しい庭園がある。
長府毛利邸は、長府駅の南西3.1kmほどの長府中学校の東隣りにあります。
長府藩の最後の藩主で、元豊浦藩知事であった長府毛利家第14代当主・毛利元敏公が、東京から帰住して明治36年(1903年)に完成した邸宅で、現在では観光施設として公開されています。
約1万平方mの敷地は、石垣と白壁に囲まれていて、表門から入った区画より、武家屋敷造の母屋がある区画が一段高く配されるなど、城郭的な構造をしています。
完成直前の明治35年(1902年)に、熊本で行われる陸軍演習を視察する明治天皇の行在所(仮の御所)となり、往路の11月9日と、復路の11月15日に宿泊されました。
玄関脇には、記念碑(毛利子邸紀念碑)が建てられているほか、明治天皇御宿泊の間は当時のまま保存されていて、往時が偲ばれます。
武家屋敷造りの重厚な母屋と白壁に囲まれた日本庭園は、書院庭園・池泉回遊式庭園・枯山水庭園の3つがあります。
新緑や紅葉の季節に一段と映え、しっとりとした風情を感じさせてくれます。
紅葉の名所でもあり、秋などの観光シーズンの休日には甲冑・官女衣装着付け体験などのイベントが催されます。
築後110年以上の茶室・淵黙庵が移築されており、有料で利用できます。
とても広々とした空間でエネルギーをもらえる場所でした。
屋式内は210円でお庭をゆっくりと堪能してリフレッシュしました。
邸宅内の広大な庭は四季折々、様々な表情で迎えてくれます。
★春の新緑…樹木が芽吹きその柔らかさは気持ちまで明るくしてくれます。
★夏の緑…真夏の太陽が一段と色濃くなった葉をキラキラ輝かせ梢の間から差し込む光がイイ感じです。
★秋の紅葉…年間を通しこの庭が多彩に賑わう時期、個人的には一番すきです。
★冬の雪景色…雪は少ない所ですが少ないからこそ樹木に積もった雪景色は息を飲むほど綺麗で美しく感じました。
休日に静かな雰囲気でゆっくり邸宅内を観るなら昼前〜ちょうどお昼頃が良さそうです。
それを過ぎるとお昼ご飯を終えた団体さんが続々と来場するのでざわざわした感じになります。
歴史的な価値云々はさておき、どうせなら多少不便でもこんな家に住みたいなぁ、と思ってます。
歴史の重みを感じる邸宅、手入れされた素晴らしい庭。
感動しました。
平日の夕刻という時間帯のため、観光客も殆どおらず、この綺麗な場所を、ほぼ貸し切り状態で見学出来ました。
素晴らしいお庭です。
建物も趣があり、お客様を連れて行って良かったな、と思いました。
今度はゆっくりお邪魔したいです。
ひな祭りの時に訪れました。
沢山の雛人形が飾ってあり、その中に有名な方が手掛けた物が、3つしか存在していない中のその一つが美智子さまが花嫁道具としてお持ちになったそうです。
門構えから凄いですね。
中々広いお屋敷です。
縁側で庭を眺めていると癒されます。
羽織り衣装の貸出と抹茶(400円)のサービスがあります。
スケールの大きさは圧巻です。
明治天皇が宿泊された場所もあります。
お茶の「おもてなし」がありました。
名前 |
長府毛利邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-245-8090 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
毛利14代当主 毛利元敏公の武家屋敷です。
とても立派な武家屋敷です。
車で行くと 城下町特有のかなり狭い道がありますが、隣に数台車が止められる駐車場🅿があります。
ここは、月極駐車場の一部です。
帰りに所有者のお宅のポストに100円入れるシステムになっていました。
近隣に駐車場はなかったので、こちらに止める事が出来て ラッキーでした。
中は30分程で見切れる大きさの武家屋敷です。
お庭も散策すると、景色に癒やされました。