第3駐車場に案内される事はあまり無い❗旧前売りの場...
BOAT RACE 下関 / / .
子供のイベントがあり娘について行った😊孫は大喜びでした。
初めてボートレース下関に行きました。
なんか感動しました😆選手の皆さんすごいですね⤴️⤴️
下関市内からアクセスしやすく、公共交通機関や車でのアクセスも便利です。
駐車場も広く、車での来場者にも優しい施設です。
施設内は清潔で快適な環境が整っており、観覧席からはコース全体がよく見渡せます。
座席もゆったりしており、リラックスしながらレースを楽しむことができました。
屋内と屋外の観覧席があり、天候に関係なく楽しむことができるのも嬉しいポイントです。
レース自体は非常にエキサイティングで、ボートのスピード感や選手の技術に圧倒されました。
特にスタートの瞬間やターンの際の迫力は、一度体験すると病みつきになります。
場内には飲食施設も充実しており、レースの合間に美味しい食事を楽しむことができます。
地元の名物料理を提供するブースもあり、競艇以外の楽しみも豊富です。
総じて、下関競艇場はエキサイティングなレース体験と充実した施設が揃っており、観光客や地元の人々にとって素晴らしい娯楽スポットです。
昔に比べたらネット投票が主流になった事もあり、ソーシャルディスタンスを保てます。
駅から歩いて行ける。
多摩川、尼崎より遠い。
蒲郡の三河塩津駅からの距離と同じくらい。
レース観戦しやすい。
銀行なく、あらかじめ現金の用意が必須。
また行きたい。
2021.11.13ナイターに来ました。
目当てはこどもがあそべるモーブィ 下関ガラスに絵をかいたり楽しさいっぱい!嫁が本気で絵をかいていました。
もちろんレースはぼろ負けです。
でも子供の笑顔はプライスレス!!
他の場に比べて2コースが強い印象があります。
とりあえず風がなければ1-24-234買っとけば負けんだろくらいまであります。
場内は広いので探険してて面白いです。
2021年7月25日に訪問。
小学生の頃、親に連れていってもらって以来の訪問でした。
数十年ぶりなのでけっこう綺麗になったなーという印象が強かったです。
日曜日でお子様連れの家族も多く、とても賑やかで大盛況でした。
本場開催の時は100円の入場料が必要になり、最初どんなふうに支払うのか困惑してしまいました。
駅の自動改札口の容量で100円玉を投入するシステムでした。
その入場ゲート?改札?をくぐるとどらやきを一つプレゼントされほっこりいい気分です。
いいサービスですね。
お菓子釣のチケットが一緒についていました。
3階席からの眺めは良くて、端っこの一番手前に座りましたが、しっかりレースを一望できました。
楽しかったのでまた絶対に来たいなと思いました。
食事関係がかなりイマイチ!鯨のカレー頼んだけど 小さい2キレの鯨カツ値段もう少し高くてもいいからカツもカレーもボリュームを!ボートレース場の中でもかなり古い?活気があまり無かった。
施設は古く食堂もぱっとしないけど、最終R後だと道路に出るのに30分以上覚悟の徳山と違って、JRの駅前の立地なのでSG開催とかでも帰りが結構楽かなと。
普段は小倉とか行く時の駐車場に重宝させてもらってますがw(※夜9時で閉鎖)なお、長府駅は夜間無人駅になりますので、切符の購入は電車内で。
食事面はイマイチ。
競走水面は近くて良い。
アクセスも駅チカでよろしいかと。
小倉から電車で行く場合、ICカードは使えません。
精算を改札で行いますが、時間によっては不在もあり。
ナイターレースは想像より綺麗で迫力あるレースが見られます。
優勝戦の後には花火がある時もあります。
子供向けの施設も充実しているので家族連れでも楽しめます。
モーヴィ下関は賑わっていて、子供らも楽しんでいました。
が、入り口までの交通誘導員の誘導が分かりにくく、レース開催中は行かない方が良いと思いました。
(私はボートレースやらないので)
印象としてはナイターではイン優位!風が舞うと波乱も起きる(^O^) 2017年4月からの全国的には6番目のナイター開催がスタート。
他の場よりも高い位置にLEDを使った照明灯があるため「一番明るいナイター場」となっています。
水面のサイズは、大時計から対岸までは130.5m、スタンドから1マークまでが43m、1マークから対岸までは91m。
ピットから2マークまでの距離が173mもあるのでインが深くなりにくい為、インが主導権を握るのは、ナイター開催になっても同じです。
本番ピットから大時計までは320mもあり、助走をたっぷりとってスピードに乗ったまくりが決まりやすい。
海水水面の特徴の通り、体重差が出にくく、重量級レーサーの豪快なモンキーターンが迫力的で好きです‼️また大潮の時間帯を除けば水面は基本的に穏やか。
◆ポイントは風 夏場はバック側の横風、冬場はスタンド側からの横風がよく吹く。
この横風が曲者らしくスタート付近で向かい風が追い風に変わり思わぬ勇み足(フライング)ということが選手の悩みだとか。
また向かい風はまくり、追い風はインという一般的なセオリーはここには当てはまらず、微妙に変わる風を読み切った選手が好成績を残す。
地元選手だからこそスタート事故を起こせないという意識が強く、より慎重になるそう…
柄の悪さははんぱないけど、 遊び場が出来てとてもいい!
とても綺麗です。
ゆったりボートレースを楽しめます。
駅も近く舟券さえ当たれば全国屈指の競艇場です。
安藤美姫、スタイル抜群👀白井英治、ご近所さん、ガンバってや~、今年はファイナルステージ優勝しかない✌本場開催毎にイベントたっぷり😄スゲェ~🎶市長さんガンバッてる~😊老若男女、みんな笑顔笑顔笑顔⤴️地元、今村、白井を筆頭にガ~ンバ✌🙆☺
ボーノレースというイベントに参加しました(o^^o)食事しながらレースを体験出来るイベントで、千円チャージしてあるカードを使って遊びました。
夜のVIPルーム?からの眺めはとても綺麗で、ボートレースのイメージが変わりました🎵
ナイターなので午前中用事があっても利用しやすい色々な開催ものがあってgood👍
設備が古く、使用されているスタンドが少ない!基本的にナイターが好きじゃないので、星3つですが、水面が近く、迫力を感じれる場です!
駐車場は広く、第3駐車場に案内される事はあまり無い❗旧前売りの場所を移動制約者用に解放すれば?クールなレジャー下関ボート🎵🎵で育ち、小学生の頃から連れて来られてました。
昔は1-2,1-3,と買う場所が別れてて、本命の所に列が出来てました。
今はナイター、ビールもあります。
しかし飲酒運転はダメですよ❗❗❗ひと昔前第1ターンマーク側の4階(来賓席)に行った事も有りました。
舟券は3階に降りないと買えませんでした😢「駅前ボートだ蒲郡」と同じ位に長府駅は近いです🚤🚤久しぶりにSG優勝戦行って来ました❗凄い来客でした。
私の近くの車のナンバーだけでも北九州、福岡、佐賀、長崎、広島、岡山、群馬とファンの方は凄いです。
いつもはおっちゃん連中ですが、20、30代の方々が大変多く感じました。
駐車場有ります。
設備きれいなところもあるが昔のまま。
長府駅からすぐ。
食堂有ります。
SG開催中は、かなり混雑。
自販機も売店も売り切れていた。
近くにコンビニとファミレスがあるのでそんなには苦労しなかった。
ナイターになりましたね。
客層は良くも悪くも「競艇場」って感じで私は好きです。
1階売店で缶・生ビールが購入できます。
(以前は無かったような・・・?)しかも外で飲めます。
警備員が何も言ってこないって事は多分大丈夫なんでしょう。
一応自己責任で。
グレードレース時には露店も結構出るんじゃないでしょうか?
平成29年度からナイターレースを始めた。
駅も近く駐車場もあり、気軽にレースを楽しめる。
場所はいい場外のメニューがなってない素人だよ。
駐車場が狭く、開催日は入れない事も。
障害者用の駐車場が常に満車、障害者でもない人が駐車している。
警備員は立っているだけの無能。
ナイターは、これからの季節にピッタリでーす‼️
長府駅から徒歩圏内いろいろなイベントをやっています。
4月からは、ナイターも始まります。
名前 |
BOAT RACE 下関 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-246-1161 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
SGだったので非常に混雑していました。
下関のオリジナルマスコットは販売はなくキャッシュレスカードでのポイント交換しか出来ないようです。
2マークの方が工事中で、カメラ撮影するには遠かったです。