程よい距離で40分くらいでのぼれました眺めも良好。
二兒神社から登りました。
馬ヶ岳山頂から見える行橋や犀川の景色は最高です!かつては、景行天皇や日本武尊らも国見のために登ったとの言い伝えもあります。
戦国時代は黒田官兵衛も登ったと言われていますね!健康的促進の為にプチ登山をしてみてはいかがですか?
2022年4月13日に初登頂。
大谷登山口から登り二ノ丸を経て山頂に到達。
比較的緩めの登山道で所々階段で整備されているので初心者の方にはちょうどよい山だなーと思いました。
黒いホースが剥き出しになってる箇所が多々ありアンモニア臭がけっこうしました。
山頂からの眺望は素晴らしかったですが虫が多すぎて休憩できず、すぐに御所ヶ岳を目指しました。
トレーニングやハイキングに、ちょうど良い山歩きが出来ます。
低山とは言え、標高差が結構ありますが、展望台や二の丸があり、山頂まで休憩しながら楽しい山歩きが出来ます❤️犀川方面へ行けば、果樹園レストラン、よってこ四季犀館、赤村に源じいの森温泉♨️があります。
景色良すぎでしょ😍
二兒神社から登城標高216Mでハイキング感覚で登ると意外にキツい^_^;こちらからだと30分ぐらいで到着できます景色は絶景♪疲れを癒してくれますねこの眺めを豊臣秀吉や黒田官兵衛が見ていたと思うと歴史好きにはたまりませんね。
手軽に登れて景色最高!
登山道も整備されていますし、眺めもいいです!
登ってみてわかった。
なるほど、こりゃ、要衝地だわ。
日豊本線沿い&犀川がキレイに見渡せる。
低山ながら登山口や登山道はよく整備されていて、山頂からの眺めも良く地元に愛されている山だということが良く分かる山です。
良かった。
落ち着く場所。
2018.12.2NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」で紹介されました。
黒田家の豊前の最初拠点として用いられました。
とってもいい感じの登山道。
眺めも素晴らしい🤩
御所ケ岳とは峰伝いとなっている。
黒田孝高が中津城へ移る前まで居城したことになる。
秀吉も滞在した。
京都平野を一望でき展望は良い(来訪時は生憎の曇空であったが)。
ああ豊葦原瑞穂の国だよなと納得させられる景観である。
登山口からすぐ湿地帯がありツチガエルがぴょこぴょこしていたので、蛇だけは警戒していたが(落葉にまぎれたマムシを踏み抜くのだけは勘弁願いたいからな)、帰り際に畦道に横たわるデカい青大将に出会った。
臆病な蛇ですぐ林に逃げたが、一昔前は家に居つくと良いとされた可愛い奴である(穀物を荒らす鼠を退治してくれるからね)途中地表落葉から飛び出してくるスズメバチもいたが、暑い時期でもそれなりに肌の露出が少ない服装が良いでしょう。
天慶5年(942年)に清和源氏の祖とされる源経基によって築かれた。
仁平元年(1151)に九州に流されていた源為朝の攻撃を受け、橘頼行は自害してた。
文治元年(1185)、緒方惟義の一族、緒方九郎が平家に反旗を翻して籠城した。
南北朝時代に、新田義基が入城し、新田義氏、新田義高の3代にわたって支配した。
天正15年(1587)豊臣秀吉は九州征伐において馬ヶ岳城に立ち寄り宿泊した。
九州征伐の後、豊前国に所領を得た黒田孝高の居城となったが、同年には中津城を築いて居城とし、馬ヶ岳城は中津城の支城となった。
慶長20年(1615)6月の一国一城令によって廃城となった。
二兒神社の方から登りました。
写真はマビックプロで撮影しました。
御所が岳より眺めが良いのでこちらの方がオススメ。
黑田官兵衛豐後城。
名前 |
馬ヶ岳城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0930-25-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.2 |
市内なので車ですぐいけ、程よい距離で40分くらいでのぼれました🙂眺めも良好🙆