全国に4万社以上ある八幡宮の総本宮。
全国に4万社以上ある八幡宮の総本宮。
なんとも言えない神々しさと存在感があり、原生林に囲まれた参道を歩いているだけで心が洗われるような気持ちになります。
美しい本殿は国宝にも指定されています。
綺麗な朱の社に魅了されます。
広大な敷地内は手入れが行き届いており、なんとも気持ちのよい空間でした。
神様の地というのが全身に伝わる場所ですね。
参拝できてよかったです。
数十年ぶりに参拝。
昔の駆け込み寺ということで、結婚前も結婚してからも行かなかったから。
でも、結婚してもう40年近くなるので、もう、そこまで考えなくてもよいかと思い、家内と孫たち3人で参拝。
やっぱり、立派な神社です。
大分県の自慢の神社です。
初めて宇佐神宮を訪れました。
一言❗とても素晴らしいし広大な敷地の神社でした。
伊勢神宮にも引けをとらないんじゃないでしょうか。
上宮まで、結構歩きました。
階段もあり疲れますね。
無事参拝したあとは、下宮にも行き参拝しました。
セットで参拝したほうが良いらしいです。
御朱印は、書き置きのものでしたが頂けたので有り難く思います。
また、参拝に訪れたいですね❗
全国八幡社の総本宮。
宇佐神宮です。
駐車場台は400円かかります。
バリアフリーはなさそうですので車椅子の方は厳しいかと思います。
境内の本殿は国宝です。
そしてここ宇佐神宮にはもう一つの国宝が存在します。
孔雀文磬(くじゃくもんけい)といいます。
境内の宝物館に保管されています。
めったに見られるものでは有りませんので時間があれば見に行くことをおすすめします。
そしてこの宝物館は終了時間が結構早いです、行く方は15:30頃締まりますのでご注意ください。
大分にある全国八幡宮の総本社の神社です⛩佐賀の祐徳稲荷神社も壮観でしたが流石総本社だけありかなり賑わっています大きな鳥居をいくつも過ぎ、朱色に塗られた橋を渡ると右に国宝が安置されている資料館と左に神楽殿がお出迎え^_^更に鳥居をくぐり階段を登ると現在修復中の楼門があり、奥に上宮があります作法は二礼四拍手一礼、また順路通りに降ると下宮があり、ここもお参りしないと片詣りとなるそうなので注意あちこちに立て札があり、ここも書かれていますよ♪御朱印は神宮と神仏和合の二種神仏和合を頂きましたまた、楼門は令和七年に修復完了予定その時は是非行きたいと思います。
全国八幡社の総本宮である宇佐神宮。
上宮に祀ってある3柱の神は、応神天皇(誉田別尊・ホンダワケノミコト)・比売大神(ヒメオオカミ)・神功皇后です。
主祭神は、応神天皇(誉田別尊・ホンダワケノミコト)とされていますが、宇佐神宮では中央の主祭神を祀る位置に比売大神が祀られています。
この比売大神、アマテラスとスサノオとの誓約(うけい)で、アマテラスが噛み砕いたスサノオの剣から生まれた宗像三女神とされています。
宗像三女神って、宗像大社ではないか?となるのですが、宗像三女神が天孫降臨したのは宇佐嶋(宇佐宮の奥宮である御許山)ともいわれております。
古代の宇佐宮は月神であるウサギを崇めており、ウサギ社だったのが「ギ」が抜けて、ウサになったのだとか言う話もあります。
古代ウサ族は、「宇佐」ではなく、「菟狭」であり、名前に「菟」を用いていました。
神武天皇 が 日向から 大和へ 東征の途中船団 が宇佐に 立ち寄った際に、宇佐国造の菟狭津彦、菟狭津媛がお迎えしたという話があり、その記念碑が宇佐神宮の神武天皇聖跡菟狭顕彰碑です。
やはり、古代には月神(ウサギ)を崇めていたのでしょう。
比売大神は、この当時の神だったと思われます。
比売大神は、宗像三女神ではなく、卑弥呼ではないかという話もあり、謎の御祭神であります。
日曜日午前中に行きました。
日本三大八幡宮の一つ パワースポットです。
国宝の神殿もあります。
祭神は仕事運や金運上昇の神といわれる応神天皇、芸能運、財運にご利益のある比売大神、そして子宝にご利益がある神功皇后の三神赤カラーの建築が並ぶ広い神社です。
山の木々も美しいです。
やや広い神社でお参りする場所が多くあり建築物も新旧あります。
1時間程度で回れるので是非行かれた方が良いパワースポット!
何回来ても良いところですね👏上宮と下宮の両方ともお参りしないと「片参り」になるそうです。
宮の造りは同じに見えるけど、陽の当たり方や雰囲気に差があるような…。
下宮にももっと光を当てて欲しいな〜、と感じました。
宇佐神宮は、式内社(明神大社3社)、豊前国一宮、勅祭社、で神社本庁の別表神社です。
主祭神は、一之御殿応神天皇、ニ之御殿比売大神(ひめのおおかみ)、三之御殿神功皇后の三柱です。
全国にある約4400社の八幡宮の総本山で、石清水八幡宮、筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の1つです。
創建は、568年に大神比義命が勅命を受けて豊国に入り、宇佐神宮の創祀にかかわったとされています。
ここでの参拝は、伊勢神宮、出雲大社、と同様にニ礼四拍手一礼と他の神社とことなっています。
境内は広く、上宮や下宮だけでなく、境内社の若宮神社、住吉神社、黒男神社、宇佐祖神社、大神祖神社等も参拝できます。
宇佐神宮は「全国約11万の神社がある中、八幡様が最も多く4万600社あまりあります。
宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮」となります。
ポイント)・広大な敷地面積(全体を周回すると約2時間)・赤を基調にとても神秘的で幻想的。
・中庭や参道が綺麗に整備され素晴らしい。
・二拝四拍手一拝が作法。
・本堂だけで参拝場所が三ヶ所隣接。
・パワースポットと言われる通り。
・広大な無料駐車場あり。
・夏はかなり暑いため熱中症に注意が必要。
総評)・私自身、色々な神社を周りましたが宇佐神宮は全国の総本宮として圧巻の広さ美しさ、神秘さなど噂通りの素晴らしさでした。
またこれだけ広い敷地の中管理面も本当に素晴らしいと感じました。
大分に立ち寄られるならおすすめのスポットです!
宇佐唐揚げを買いに行くときに寄らせて頂きました。
駐車場料金、普通車400円土日は、混雑しております。
メインの駐車場が中で2分割されていました。
大分市寄りの入口から入る駐車場の方が余裕があります。
中津市寄りの駐車場は、寄り付きやすいのか混雑していてスペースの間隔が狭いのでおすすめしません。
境内はいつ訪れても癒されます。
厳格な雰囲気と大樹に圧倒されました。
空気が綺麗で癒されました。
次はもっと時間がある時にゆっくり来たいです。
2月6日土曜日。
駐車料金400円です、広い境内の中にある御霊水で手を清めて、本殿で参拝しました。
神様と仏様が初めてお会いした場所と看板がありました。
知りませんでした!😓
2回目?3回目?の参拝。
初詣の時期に参拝できたのは嬉しい感じがする。
日本に7000社以上もある八幡信仰の総本社、46,000社あるとも言われるけど、これは摂社末社も含めてる数なのかな? 571年に創祀、725年に社殿が建てられる。
一般的な神社とは違い、参拝は二礼四拍手一礼。
奈良時代の僧侶・道鏡が天皇を継ぐ神託が降りたり、現代でも内部パワハラ、地域との信頼関係悪化など、波風を立てがちな神社の一つ。
今回、参拝前の下調べで放生会(ほうじょうえ)、行幸会(ぎょうこうえ?)という宇佐神宮にとって最重要と言われる二大神事について知る。
それぞれに関係する神社が数社あり、次の機会に巡礼できるといいなと思う。
また宇佐神宮にも5つの別宮があることを知る。
現存するのは4社らしい。
宇佐神宮をすみずみまで参拝するにはなかなか時間がかかることだけど、境内の外れにある和気清麻呂が託宣を受けた大尾神社を参拝した。
ちょっとした山を登らなくてはいけないけど、人気がないのでとても清々しかったし、歴史の現場に足を踏み入れた気分に浸れる。
いつものことなのか?扉が開いていたので、より神様の近くでお祈りできたのも気分上昇。
そして、宇佐神宮にも奥宮があり大元神社という。
次回は是非参拝したい。
宇佐に二泊ぐらいしないと(笑)
全国44000八幡宮の総本宮。
敷地はあの伊勢神宮より広いです。
出雲大社と同じく二礼四拍手一礼。
拝殿横に御神木があり、有名ダンスユニットの方がミリオン祈願したそうです。
他にも見どころいっぱいの神宮です。
ツアーで行きました。
歴史ある八幡神宮だそうで神社とお寺合体しています。
宮司さんとお坊さんが挨拶されている様子を撮ったおもしろい看板がありました。
こちらの参道でランチタイムでした。
ほとんどのお店でお食事も可のようです。
バスガイドさんオススメのお店でかぼす蕎麦をいただきました。
とてもおいしかったです。
八幡宮の総本宮。
応仁天皇を主祭神とされています。
荘厳な雰囲気が漂い、参道を進むと華麗な社殿にたどり着けます。
ある程度の登りなのですが 、足の不自由なかたや高齢者・ベビーカーのためのモノレールがありました。
別府からクルマで1時間弱。
駐車場は広く停めやすいです。
本日(2月11日)も大好きな宇佐神宮様は、あたたかく、神秘的でした☆大鳥居をくぐり抜けまして、絵馬堂入口辺りのカワイイ桜ちゃんは、なんと!!!開花してましたよん(ニコニコ)本格的な桜のシーズンが!ますます楽しみですね♪宇佐市ホームページで桜開花状況をご確認されてくださいね。
大分県で有名な神宮です。
中は広く参拝者の方も多くいます。
初詣は人が多く前の国道が渋滞します。
駐車場もコインパーキングです。
(昔無料だったような)満車の時は付近の住民が自分宅の庭を使って駐車場の商売をします。
(大体500円程度)
八幡宮総本山。
お参りは出雲大社と同じ二拝四礼一拝。
一通り巡って小一時間でした。
参拝後は仲見世でお土産見たり、美味しいものをつまんだりするのも楽しいですね。
片参りにならないようにちゃんと順路が書いてあったりもする。
凛とした空気と太鼓の音が響き背筋がピンとなるような気持ちの良い日を過ごせました。
今日は熊本から猿回しが来ていて可愛いお猿さんが賢く艶やかな芸をしてましたよ🤗仲見世のカニ汁やネギ焼きも美味しく、コーヒーも良い香りでした。
若い方も楽しめると思います。
八幡宮の総本社であり神託事件でも有名な神社であるため期待して行ったのだが、神聖さというか畏れのようなものをあまり感じられなかった。
京都の石清水の方が立派かも。
ゆっくり歩きながら鯉や🐢亀🐢やスッポンに餌をあげて樹齢何百年か分からない大きな木を近くで感じ🐦小鳥🐦のさえずりを聞きとても良い時間を過ごせました僕は宇佐神宮が好きです❗
最近改装されたらしく全体的に綺麗で新しい。
国宝級の由緒ある神宮なのはいうに及ばずだが、とにかくトイレが良い。
何とウォッシュレットやベビーシート対応である。
あと数も多いし、気配りも良い。
こんなにトイレが整備された神宮は見たことないかも(笑)
全国の八幡宮の総本宮です。
バスでも行けますが宇佐駅前からレンタルサイクルで40分程で行けます。
レンタルサイクルは駅前の喫茶店蓮華で手続き出来ます。
レンタルサイクルの利用には免許証等が必要です。
境内はとても広く上宮のある頂上まで20分ほどかかりやす。
また境内には食事の出来るお店もあります。
実は本殿のある上宮よりも階段を下りた所にある下宮の方が雰囲気が凄いです。
何とも言えない存在感と神々しさがあります。
社務所では神棚も販売されています。
八幡神社の大元。
記紀に記載されているように神武東征の経由地、高千穂ー出雲間の重要な経由地であったことから、応神天皇を祭る前から何かあっただろう。
八幡信仰とは元はなんだったのか。
また、瀬戸内海の八幡貿易の九州側スタートゴール点にも相当する。
伊勢神宮同様に式年遷宮もあるが、ここは30年に一回。
平坦だが境内は広大でかなり歩く。
地名はローマ字で書くとUSAだが、日本にある。
名前 |
宇佐神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-37-0001 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
八幡さまは古くより多くの人々に親しまれ、お祀りされてきました。
全国約11万の神社のうち、八幡さまが最も多く、4万600社あまりのお社(やしろ)があります。
宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮です。
御祭神である八幡大神さまは応神天皇のご神霊で、571年(欽明天皇の時代)に初めて宇佐の地にご示顕になったといわれます。
応神天皇は大陸の文化と産業を輸入し、新しい国づくりをされた方です。
725年(神亀2年)、現在の地に御殿を造立し、八幡神をお祀りされました。
これが宇佐神宮の創建です。
宇佐の地は畿内や出雲と同様に早くから開けたところで、神代に比売大神が宇佐嶋にご降臨されたと『日本書紀』に記されています。
比売大神様は八幡さまが現われる以前の古い神、地主神として祀られ崇敬されてきました。
八幡神が祀られた8年後の733年(天平5年)に神託により二之御殿が造立され、宇佐の国造は、比売大神をお祀りしました。
三之御殿は神託により、823年(弘仁14年)に建立されました。
応神天皇の御母、神功皇后をお祀りしています。
神功皇后は母神として神人交歓、安産、教育等の守護をされており、そのご威徳が高くあらわれています。
八幡大神の御神徳は強く顕現し、三殿一徳のご神威は奈良東大寺大仏建立の協力や、勅使・和気清麻呂(わけのきよまろ)公に国のあり方を正してゆく神教を賜ったことで特に有名です。
皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟としてご崇敬になり、勅祭社16社に列されています。
また、一般の人々にも鎮守の神として広く親しまれてきました。
八幡信仰とは、応神天皇のご聖徳を八幡神として称(たた)え奉るとともに、仏教文化と、我が国固有の神道を習合したものとも考えられています。
その長い信仰の歴史は宇佐神宮の神事や祭会、うるわしい建造物、宝物などに今も見ることができます。
千古斧(おの)を入れない深緑の杜(もり)に映える美しい本殿は国宝に指定されており、総本宮にふさわしい威容を誇っています。