「放生川」 と、その名を変えます。
石清水八幡宮の近くで記念撮影を撮るならここですね。
石清水八幡宮一の鳥居、東側の川沿いにある、昔ながらなの橋。
23年3月30日に訪れました。
周辺の桜が満開で、美しかったです。
安居橋(あんごばし) 時代劇に出てきそうな木造の太鼓橋(下から見たらコンクリートや鉄が見えちゃいましたが)周囲の建物も趣がありました。
石清水八幡宮の神事である石清水祭の舞台でも親しまれている。
安居橋の月が八幡八景の一つとして選ばれており、数々の歌が詠まれている。
和風木橋施工実績:安居橋。
◽アクセス①京阪本線 石清水八幡宮駅︰徒歩7分◽安居橋と放生川八幡市内を流れる大谷川は、買屋橋から全昌寺橋までの200mの間、「放生川」 と、その名を変えます。
石清水八幡宮の「放生会」に因む通称名であり、「安居橋」 はその区間に架かる橋です。
形状は大きな半円を描き、たいこ橋とも称される優美な「反り橋」です。
江戸初期の架橋と推定され、「安居橋の朧月」として八幡八景の一つに数えられています。
◽名の由来五位橋という橋の川下に架けられたことから相五位橋(あいごいばし)と呼ばれ、それが変化して安居橋となったとする説や、仏教用語の「安居」が語源とする説などがあります。
◽東高野街道 巡路(八幡市篇︰御幸橋より)①京阪本線踏切 (東高野街道起点)②金昌寺橋③安居橋・放生川④淀屋辰五郎邸跡⑤八幡橋碑⑥秦勝寺⑦本妙寺⑧金剛律寺故址碑⑨頼風塚⑩善法律寺⑪巡検道道標⑫寝物語国分橋跡⑬正法寺⑭京街道道標⑮八角堂・西車塚古墳⑯水月庵の碑⑰松花堂庭園⑱奈良街道・高野街道道標⑱宝青庵⑲山根街道分岐点⑳洞ヶ峠㉑円福寺。
下から見るとコンクリート丸出しなのですが、橋を渡る目線では綺麗な復元橋です。
名前 |
安居橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
令和二年 京都初秋の旅 10月安居橋何度か架け替えられているそうです(^^)