四国88ヶ所 22番札所初会式 イベントもりだくさ...
YouTube配信の通りのお寺でした。
古いお寺でしたが住職や関係方々がしっかりと維持されていると感じました。
裏山の道にも所々に菩薩像がおられましたが先はながいようでしたので今回は途中で引き返しました。
いい仏像を比較的近い距離から見ることができます。
修復が終わったばかりの涅槃図もまじかで見ることができます。
また本堂前の広がる小高い丘は見方によっては涅槃図に見えるとのこと。
試してみてください。
本堂の飾り天井が、とても綺麗でした。
撮影禁止の告知が見えなかった為、撮影しました。
今年の初詣は、こちらでリモート参拝させて頂きました。
ありがたい霊水を飲みたくて本日はリアル参拝した次第です。
駐車場で霊場巡り556回目という方と偶然遭遇する事がありました。
境内にある茶店でキャッシュレス決済できるのも時代の流れを感じます。
この平等寺は、徳島県阿南市新野町秋山に位置します。
ここは桑野川の北側に位置し、周りは田園地帯の内陸にある。
JR牟岐線の新野駅から2.2キロm位の所にあり、車で7分位、徒歩だと30分位である。
この寺はなだらかな丘陵上にあり、本堂までは、真っ直ぐに階段上に行ける。
白水山医王院平等寺と云い、高野山真言宗の寺院で、開基は弘仁5年(814年)弘法大師の建立である。
本尊は薬師如来像である。
病気平癒、厄除け開運に良い!平等寺の名前の由来は、弘法大師が人々の心とからだを平等に癒やし去ると告げたところから来ていると云う!
車椅子の人が、お詣りして歩ける様になった伝説があるところです!
何時も明け広げて身近に感じるお寺です。
やはりお参りに来たからには本堂の中も見たいよね🎵何処のお寺もそうで有れば良いのだが😃とても気持ち良い所だよ🎵
ありがとうございます。
門の前に駐車場があります。
本堂から地域を一望できます。
四国八十八ヶ所巡りの22番札所です。
山門から長い参道を歩き、階段を登らないと本堂まで辿り着けません。
駐車場は無料でした。
【真言宗】に属する寺院.814年創立(推定).1573~1592年の間【長宗我部元親】の兵火で焼失しましたが。
駐車場から、軽く階段を上がると真っ直ぐに本堂まで、続きます。
時には、本尊から山門迄御利益を結んでたりします。
物凄く、監理されて、身も心も感動させてくれます。
ここの 雰囲気とお・も・て・な・しは💮境内の 露天の対応も優しく アイスクリンなんか、ダブルで感激。
何か、境内は全て和みました。
何れだけの人が気付いてるか知りませんが、本堂であなたがしてること、後からお釈迦様が、涅槃像で観てますよ。
本堂から、山門、そうして景色を~。
御守りをオンラインで申し込んだけども、発送のメールも来ず。
問い合わせメールを送ったが、4日経っても返信こない。
電話でクレーム入れてやっと動いてくれた。
管理体制の強化を熱望する。
無料で祈祷を読み上げていただいたことには感謝します。
仁王さんもマスクしてます。
マスクに何か書いてあるな〜と思ってよく見たら、梵字で”ア”と”ウン”でした。
生花を 巧く使って 綺麗でした。
仁王像が マスク😷してます。
住職さんは 忙しく 走りまわってました!師走だから?
11月のお参りです。
駐車場から真っ直ぐに延びている階段を上がってお参りしました。
山々が形作る横になられているお大師さんのお姿を拝見。
大師堂でお灯明をあげていたところ、団体の方がわらわらと来られて。
先に手を入れている自分は透明⁉️と思うほど好き勝手に灯すので、危うく上着の袖が燃やされるところでした。
笑い混じりの「ロウソクで火傷するかと思った」などの声が聴こえて。
ただの寺社巡りの自分とは違い、白衣まとった方々の所作に驚きました。
お寺さんとは関係ない話を長々と申し訳ありません。
小高い場所にある景色も楽しめる、美しいお寺です。
四国88ヶ所霊場の一つ平等寺。
平地にあって行きやすいのは行きやすいです。
小さなお寺さんでたが人も少なくのんびりとした雰囲気でよかったです。
本堂から見える山が仏様が寝ている姿に似ているという情報もあって見てみるとなるほどと思い写真におさめてしまいました。
白水山ミニ八十八か所を参拝される方は気を付けてください。
無線塔まで行かれたら、愛宕神社にお参りされない方は、引き返さなければなりません。
愛宕神社を参拝してそのまま進みますと、竹やぶの中の道を歩くことになり46番以降は参拝することができません。
こじんまりとしているが、しっかり手入れがされている。
仏様も拝めるよう工夫がされ、訪問者に気が使われている。
こじんまりとした、お掃除の行き届いた札所でした。
ミニカフェがでて、コーヒーとすだちはちみつジュースがおいしかった。
四国88ヶ所 22番札所初会式 イベントもりだくさんお餅投げ3回楽しみました。
かなり以前のことですが、二十二番札所に着く前に日が暮れてしまいました。
順打ちで歩き遍路だったので引き返したり通り過ぎて宿を探すのも億劫だったので近くのお堂の軒下を借りようと訪ねましたけど、誰もいらっしゃらいませんでした。
失礼して軒下に寝袋を拡げました。
うつらうつらした時その軒下をふわふわ漂う光が……よく見ると蛍かなと気付き眠気も去ったから後を追ってみました。
すると小さな川に蛍の群れが!辺りが明るくなるほどの物凄い数の蛍をしばし茫然と眺めました。
今思い返しても夢のような光景でした。
駐車場が無料で近いので利用しやすいです食事処もありますが入りにくい雰囲気です。
2019 12 10本日、平等寺にて参拝させて頂きました。
初めての参拝です。
新野駅から歩いて来ました。
40分くらい歩いたでしょうか。
平等寺の周りは、12月だというのに沢山のコスモスが咲いております🎵綺麗なコスモスに囲まれた平等寺です。
最高ですね❗平等寺に着くと、団体の参拝の方々がおりました。
幼稚園の皆様もおりました。
人気がありますね🎵平等寺の本堂の周りの紅葉が綺麗です。
赤い綺麗な紅葉です🎵平等寺の本堂には椅子があります。
その椅子に座ってゆっくりさせて頂きました。
妙に落ち着いた気持ちになります🎵平等寺は味わい深いお寺ですね❗今日も良い日になりました♥️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️平等寺の歴史・由来弘仁5年(814年)、弘法大師がこの地を訪れ禅定に入られたころ、心に薬師如来さまの姿が浮かびました。
お大師さまはそのお薬師さまを想いながら次のような御誓願を立てられます。
「あらゆる人々の心と身体の病を平等に癒し去る」大師はこの地での修行を志し加持水を求めて井戸を掘られたところ、乳のごとき白い水が湧き溢れました。
その霊水で御を清められた大師は百日間護摩行を続けた後に先のお薬師さまの姿を木に刻まれ本尊として奉安し、山号を白き水が湧いたことから白水山(はくすいざん)、寺号を平等寺と定められました。
以後、寺は大規模に栄えましたが江戸初期頃までに一度興廃し、1680年に伊予から来た中興一世照俊阿闍梨らによって再興され、現在に至っています。
現存する本堂が再建されたのは1737年、大師堂は1824年建立です。
大師が掘られた霊水の湧く井戸は男厄除坂の左下にあり、どんな日照りにも枯れることなくこんこんと湧き出ております。
現在は無色透明で飲用に適し、万病に効く「弘法の霊水」として全国に知られています。
万病に効く霊水が湧く、四国八十八ヶ所霊場第二十二番札所の寺です。
参拝者の皆さまの病気平癒、身心安穏、厄滅開運を祈る本尊薬師如来は、ただいまご開帳中です。
「あらゆる人々の心と身体の病を平等に癒し去る」という誓いを立てて弘法大師がお作りになった本尊薬師如来は常時拝観可能です。
仏さまのお姿をみながら、ゆっくりとお参りください。
b本堂には3台の箱車が奉納されております。
大正・昭和の時代に医者に見放された足の不自由な人が巡礼を始め、この寺で霊験をさずかって足が治ったため記念として奉納されたものです。
この寺は特に健脚に霊験あらたかといわれています。
なんか五色の旗❔紐がなびいてて、韓国ぽかった‼️お寺さんにはしっかり否定されたけど(笑)あ汁粉売ってておいしくいただきました。
22番札所 薬師如来 好きな寺。
ふわりとした雰囲気で開放感のあるお寺です。
周辺と際立った境目があるわけでもないのに、境内に足を踏み入れると時が止まったような不思議な気分になります。
駐車場が2つある。
山門に近いほうは道路から離れていて気づきにくいかも。
ご本尊の薬師如来様のお姿を拝見することができます。
山門から本堂に目を向けるとお薬師様のお顔が見えるので、歩き遍路でお寺に辿り着いたときに元気をいただけました。
若いながらも副住職は味のある方で面白いです。
いろんな取り組みをされていますので、行事が多く、その日に当たれば八十八か所の遍路旅も有意義なものになるでしょう。
駐車場は寺の前にあり広くて、無料です。
名前 |
平等寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-36-3522 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
仁王様は今回はマスクをされて居られませんでした。
薬師如来様のご加護のお陰です。