少し階段を登って本堂にたどり着きます。
階段を登って行くと山門があります。
カラフルな仁王様に迎えていただきます。
多宝塔は近くにより眺めますと綺麗な配色です。
河津桜の時期に行きました、とても美しいお寺です。
札所なので、お四国さんの時も何度か訪れていますが、やはりこの時期が一番綺麗ですね。
朝、NHKのニュースを観て熊谷寺に行きました。
平日ですが、とても大勢の人が来て駐車場が込み合っていましたが駐車場の方もとても親切に車を誘導して頂きました。
散り始めでした。
お寺から聴こえるお経を聞きながらの花見。
格別でした。
2022/01/09田園風景の中の仁王門がとても印象的です。
本堂までの参道も趣があって四国八十八ヶ所の札所の中でも好きな寺院です。
丁度、訪れた時にはお遍路さん以外に地域の方も多く来られていました。
境内の静かな雰囲気も好きですが、賑やかなのもまた良かったです。
仁王門、多層塔はその目でみて感動しました。
写真では伝わらないので体感して頂きたい。
多層塔は権現様式駐車場は広く、とはいえ境内の距離など配慮されていると思います。
仁王門からは世離れした場所で厳かです。
土成有数の、観光スポットです!四国八十八箇所のお寺になります。
(第8番札所)仁王門は、大変重厚で素晴らしい。
大通りよりより少し南にあり、よく見えますよ❤︎梅雨になると、入り口に紫陽花が美しく咲き乱れます。
駐車場は大変広く、観光バスも多く止まっています!寺の敷地も広めで、軽い運動ができます!車以外でのアクセスは難しいです…
徳島自動車道からも見える四国八十八ヶ所巡りの8番札所です。
駐車場から少し歩かないと行けません。
境内が広くて厳かな雰囲気のあるお寺です。
納経料とは別に駐車料金が別に寸志程度必要でした。
駐車場はかなり広いので止めやすいです。
金額は任意ですが昼間は駐車料金を求められます。
駐車場より、戻らなければなりませんが、県指定の有形文化財の大きな山門が有ります。
また、本堂までに多宝塔も有り、2階の屋根裏の彫刻は素晴らしい。
202105歩き遍路で伺いました。
緑が多く静かで落ち着ける場所だと思います。
巨大な仁王門が見どころ。
少し階段を登って本堂にたどり着きます。
アジサイに囲まれたしっとりとした寺でしした。
紫陽花が今年も綺麗に咲いてました。
去年より少し早めに見に行きましたが、既に終わってる花もあったのか株が切られている花もあり前回より花が少ない気がしました。
小さめですが藤棚もあったので、もう少し後になったら見頃かもしれません。
駐車料金 300円 必要、志納金とあるが 指定された。
仁王門は、道路を挟んで、お寺とは反対側にあるので、車で来た方は気づかれないかもしれません。
2020年に逆打ち遍路を自転車で巡礼しました。
四国霊場8番札所になります。
熊のキーホルダーが人気みたいです。
2020年11月訪問お寺に入ると、お寺らしい音楽がスピーカーから流れていて、厳かな気分に。
二重の塔に紅葉がきれいでしたu000f
さいたまでなく徳島の熊谷寺ここも想像以上のお寺でした京都の山間にあるお寺の雰囲気です入口に美しい多宝塔があり質素な山門そして本堂 上に太子堂この日は十代弟子の絵が特別展示中特別御朱印もいただきました絵を描いてる人も多く美的に美しいお寺だと思います。
四国88ヶ所霊場の一つ。
駐車場も広く訪問しやすいお寺でした。
入り口にある多宝塔、本堂に行くまでの道がとても良く、もっと秋が深まったあと(行ったのは11月の始め)紅葉の時期に来たいと思いました。
まずは駐車場から入ると二重の搭がお出迎え。
ここではいつもスピーカーで音楽が流れています。
そのあと雰囲気のある境内を歩くと、四国霊場最大級の仁王門。
仁王門をくぐり多宝塔・本堂・大師堂と続きます。
ちなみに読み方は「くまだにじ」です。
大師堂に安置されている弘法大師坐像は室町時代の作品ということで県指定の文化財ということです。
蜂須賀桜が綺麗でした!紫陽花の時期にも来てみたい!
納経所には女性と男性がおかけになっていました。
5円の両替が沢山ありました。
お土産置き場には、くまちゃんのお守り?が!!悩んだけれど、購入を諦めましたが…やっぱり頂戴すればよかった!!!!失敗です。
可愛かったのになぁ皆様は後悔の無いようになさってください。
紅葉の真っ最中であれば最高のロケーションが味わえるでしょう。
2019.12.13初めての参拝。
重厚な仁王門と多宝塔に圧倒され、しばし見入ってしまった。
桜の季節にまた訪れようと思います(^o^)
四国お遍路8番札所のお寺で、バス等利用でも歩き遍路でも、安心してお参り出来ます。
まだまだ町中と言って良い初心者の足慣らしといえるお寺さんです。
読経を聞きながら手を合わせ、心が安らぎました。
紫陽花ロードや弁天島付近の大きな紫陽花も雨の滴をはじいて美しかったです。
新しいお財布を使い始めたので長持ちできるように願掛けしました。
ウォーキングがてらぐるりと回り、納経所でクマのかわいい御守りを購入できました!!天女についての表示があり、家族で興味をもちました。
駐車場あり。
御手洗いあり。
筆者の普段の行いが悪いのか?何だこの雨と風は...!これは嵐だな~(^^;)))筆者もお遍路さんになることもあるが、今日は違うのだ!紫陽花が見頃だと言うから寄ってみたけど、この嵐ではなぁ~。
ここの山門(仁王門)は立派で、徳島自動車道を走ってると必ず目に入る!それもそのはずだ、四国霊場の中では最大の山門ですから~いや!紫陽花の話だったな...でもやっぱり多宝塔も立派だな~せっかくだから写真に収めた。
う~ん!お遍路さんまた始めようかな~
山門におさまるイケメン四天王を見逃してはいけません。
花菖蒲が満開!よく手入れされてます。
2×5サイズキャンピングカーでの車遍路です。
アクセス道も広く、広い駐車場で楽勝でした。
駐車場は任意の志納金をお納めするスタイルです。
(他の駐車場有料の札所と合わせて300円お納めしました)袈裟を召された僧職の肩が納経帳に記して下さいました。
古い様式と荘厳な事で八十八霊場随一とされる仁王門を代表として境内の建造物はどれも見事です。
2014/09/09 14:04に熊谷寺駐車場に到着した。
第八番札所 普明山 熊谷寺(ふみょうざん くまだにじ)の本尊は千手観世音菩薩で開基は弘法大師、宗派は真言宗高野派です。
弘仁六年(815)、弘法大師は当地で紀州熊野権現を感得、その場に一宇を建立し、自ら等身大の千手観音像を刻んで安置した。
昭和2年の火災で本堂、本尊ともに消失し現在の本堂は昭和46年に再建された。
寺前の弁天様は安産に霊験ありという。
仁王門は長意上人が貞亨4年(1678)に建立したもの。
熊谷寺の駐車場は広く、時計が建っている脇の階段を登って行くと、古びた石の階段の上に多宝塔が見えた。
本堂では20人程度の団体遍路が読経中であったので写真をとりながら、やり過ごし15:00ごろ熊谷寺を下山した。
名前 |
熊谷寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-695-2065 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
アジサイの季節、6月。
写真を撮りに来られた方も多かったです。
きれいに管理されたお寺で気持ちが良かったです。