名前 |
平子のタンバグリ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
①丹波栗は旧丹波国、現在の京都府から兵庫県にわたる丹波地方で育つ和栗の総称。
一般に大果系の立派な和栗で知られる。
②また①とは異なる用法で丹波地方で生産される栗の代表品種である「銀寄」が「丹波栗」と俗称されることもある。
その銀寄の来歴には諸説あるが、江戸時代の1753年宝暦3年奥勘右衛門が現在の広島県から摂津国歌垣村倉垣に持ち帰った栗の実の実生だとされ、その後丹波地方で接木繁殖で広く栽培されるようになったものと考えられている。
現在、生産者団体や京都府、兵庫県は①の用法で丹波栗を定義している。
すなわち丹波地方での大果系の栗栽培の長い歴史と、寒暖差のある栽培風土を踏まえた、少なくとも平安時代、場合によってはそれよりも古くから存在する、おそらく日本最古の地域ブランド作物名称である。
栗といえば丹波栗、というくらい美味しい栗の代名詞となっている。
しかし残念なことにクリタマバチを主とした病虫害の伝播と温暖化の進展により、丹波地方で昭和期に確認できた丹波栗古木は現存を確認できなくなった。
江戸時代には丹波地方から苗木が各地に伝播し「タンバグリ」の名を冠した当時から生き続ける栗古木が宮城県登米市日根牛の大栗、広島県庄原市平子のタンバグリなどに現存する。