一度は登りきって御利益を頂きましょう。
三徳山三佛寺奥院 (国宝投入堂) / / .
鳥取県三朝町の三徳山中腹にある天台宗の仏教寺院。
無料の駐車場があり、参拝料は400円、投入堂に行くには更に800円が必要です。
服装は山歩きに適した物で、滑り止めのある靴、軍手など、トレッキングの恰好が必要です。
(軍手や草鞋は販売されてます)奥之院ともいえる投入堂は本堂から登山の様な道を約40分登った処にあり、国宝の指定を受けている社でした。
途中は鎖を使って登る処など、危険な箇所がある為、二人以上で入山の必要があります。
2年前は一人だったので断念し、今回はリベンジでした。
ペースを守って登れば30分程度、ゆっくり登っても45分~1時間程度で登れます。
登るのは危険ですが、下りも結構危険なので、最後まで気を抜かずに行きました。
とにかく、苦労しての参拝は、ご利益が大きい様な気持ちになります。
無料駐車場から徒歩5分で入口に。
きちんとした登山靴や運動靴(裏がツルツルになっていないもの)を履いて行かないと、草履の購入が入山の条件となります。
軍手と水を持っていきましょう!ある程度若い人であれば、問題なくいけると思いますが、体力に自信がない人は、辛いかもしれません。
行けてとてもよかったです。
それにしてもどうやって建てたんだろう。
鳥取の投入堂へ!入山前に「観光気分の方はご遠慮ください」何を言ってるんだかと思いましたがその通りでしたー!急勾配、岩場、鎖場、落差、転落現場、挫折現場、数々の難所がありへこたれかけました。
しかし、たどり着いた投入堂!かっ、かっ、感動!平安時代の人がどうやって建築したの?不思議だらけの建築でした!辿り着くまで本当に大変でしたが行った甲斐があった!ありがとうございます!
登山というかロッククライミングに近いところもあり。
安易に行くのはやめましょう。
自分は行く前に登山靴を買いました。
入り口から往復2時間でした。
初めの受付近くにある自販機で水分を携帯して行きましょう。
WeLove山陰割引は言わないと対応してくれません。
書いてもありません。
コインロッカー等はありませんが、大きい荷物、余分な手荷物は、入山手続き所で預かっていただけます(保証はされませんが)。
2名以上でないと入山出来ない=遭難防止の為には絶対必要なことだと思います。
GW中日、鎖場大渋滞の中登りましたが、鎖場以外では人気が無い場所もあり、独りで道を見失ったり、滑落したりしたら、大変なことになると感じました。
木の根を頼りに登る葛道も多く、往路も復路も大変なのですが、アスレチックのようで楽しくもありました。
登山初心者ですが、きちんと装備して自分のペースで登れば、とても素敵で貴重な登拝になると思えました。
因みに私の装備は、スニーカー(New Balance)、ストレッチデニム、Tシャツ、通気性の良いパーカー、滑り止め付きの軍手、ボディバッグでした。
スニーカーは凹凸がしっかりあるものでしたが、下山時には土が凹凸に入り込んでしまって滑ったりもしたので、草鞋にチャレンジしたら良かったかな?とも思いました。
そして、ボディバッグよりは身体にフィットするリュックが絶対良いです。
要所要所の下調べは必須です。
例えば、鐘楼は1回だけ撞くとか、鐘の下が順路とか。
一応書いてありますが、気付きにくいので…。
GW中日故の鎖道界隈(特に下り)以外はスムーズでした。
人が多かったので(色々なスポットを楽しんだから?)前情報よりは1時間多い、往復3時間程度かかりました。
訪問することを自信を持ってお薦めできる国宝です。
完全に蛇足ですが、怪盗キッドファン(※5巻参照)、青山剛昌ファンの方は是非。
予習をして挑みましたが、キツい道中でした。
鎖場は登りより下りが危険で前日の雨の影響もあり、わらじ以外の靴の人は皆途中滑っていました。
もちろん私も同様に滑り、手だけは鎖から離すまいと必死でした。
「支えましょうか?」と声を掛けてくれた登り途中のお兄さん、ありがとうございました。
わらじが最強かもしれません。
それでも国宝投入堂、苦労して登り自分の眼で観て心に焼き付ける甲斐はあると思います。
他の重要文化財の建物も素晴らしい。
足腰そして腕力が丈夫なうちにぜひ。
時間があれば、帰りに投入堂遥拝所へも。
登った後はさらに感慨深いものがあります。
かなり危険ですが、行く価値はある。
滑らない靴と、軍手があると良いかと。
木の根、岩、鎖を使って登ります。
最高!登山道は険しいけど、短くて楽しい!投入堂は圧巻!立てたの誰やねん。
登山靴で行ったけど、滑るのがとても怖い。
草履の方が滑らないのかもしれない。
滑らない事を除くと、登山経験者は、鎖場が楽しい。
きっと未経験者もたくさん登ってるので、危険そうだけど登れるでしょう。
スリルがあって、写真を撮るところも沢山。
のんびり歩いて2時間かかってしまった。
が、達成感はあるし、意外に疲労感もあった。
小学校のアスレチックや遊具が危険ということで取り払われている現代基準いくと、日本一危険な「国宝」に違いありませんが、、、登山経験者であれば初級コース(鎖場や木の根を這って登る様な場所もありますが、ハシゴ感覚で登れるくらい足場はしっかりしている、ガレてる場所も少ない)日本一危険という看板に臆してる人がいるのがもったいないくらい良い場所です。
登山経験の無い一般の方でも、無茶をしなければ、適度なスリルをアトラクション感覚で楽しめるはずです。
ぜひ勇気を出して挑戦してみて下さい。
想像してた5倍険しい山道でした。
体の弱い方や小さい子供さんはちょっと心配なぐらい急斜面もありますが、登り切った先の投入堂とそこからの景色は格別のご褒美でした。
同行した者はサンダルからワラジに履き替えさせられ、指と指の間の痛みに悶えていました。
三仏寺の本堂を右手奥に進むと、登山口があります。
必要手続きを済ましたら、潜り戸を抜けて、さあ出発です。
途中、滑りやすい急斜面、木の根に覆われた急な坂、ゴロゴロした巨岩、鎖場を越えて行くと、投入堂にたどり着きます。
カーブを曲がると、突然目の前に現れて、感動的です。
一人で行きましたが、単独行動禁止とのことで登れませんでした。
一人旅の方ご注意ください。
投入堂は皆さんが書いておられる通りで素晴らしかったが、途中にある崖から突き出たようなお寺もまた素晴らしい。
見晴らしもよくこのようなお寺は見たことが無かったので長時間眺めていましたが、後ろを人が通る時など幅も狭く危険を感じるようなこともあったため年配の方やお子様は十分にご注意を!(でも欄干等は絶対に付けないでくださいね)
ガチなトレランシューズ、登山靴じゃないとダメ。
微妙なランシューをわざわざ旅行に持って行くなら草履を買うと割り切って普通の靴で来たほうがいいよ。
微妙なやつでダメって言われるとまあまあ腹が立つ。
加えてマスクも持ってこないと入れないし、現地に売ってない。
投入堂は想像以上の迫力で真下まで行きたかった。
死人に鞭打つようだが。
真下まで行きたかった。
真下まで行きたかった。
真下まで行きたかった。
もうたまらない!絶対行くべき!駐車場がいっぱいになるから、8:00には登山口に行くときいいよ!
入山時に注意がありますが、登頂してくるとその注意がよくわかります。
片道歩いて約1時間。
遠目だとピンっと来ないと思いますが…かなり険しいです。
スタートから90度の斜面っていう感じです。
行くか迷う方もいると思いますが…迷わず絶対行くべきですね。
素晴らしいアトラクションですよ。
入場料が少し高いですが…1200円。
コンバースの運動靴でさえ入場時に断られます。
しっかりした靴が必要。
でも草履を無料で貸してくれます。
これが意外に斜面に吸い付いていい!経験として草履で行ってください。
駐車場無料。
色々世界各地を旅してますが…ここはオンリーワンのスポットです。
世界各地の観光スポットに行くのが私の修行!
歴史をとても感じる事ができます。
険しい道を登山して行き、投入堂に着いた時は清々しい気持ちになれます。
一度は登りきって御利益を頂きましょう。
投入堂、無事辿り付けたことに感謝です。
修験の場なので、敬虔な気持ちで行ってほしいところなんですが、とにかく靴が悪いと裸足にわらじで登らされるので(絶対爪剥がす)トレッキングシューズなどある程度山を登れる靴で行ってください。
絶景が楽しめるすばらしい寺院です。
鳥取にある三徳山 投入堂役行者が投げた蓮の花びらの1枚は神仏にゆかりのあるところに舞い落ちました。
三徳山がこの一つです。
役行者が三徳山を訪れた時、その山のふもとでお堂をつくりました。
役行者は法力でお堂を手のひらに乗るほどに小さくし、大きな掛け声と共に断崖絶壁にある岩窟に投入れたと言われています。
このことから「投入堂」と呼ばれるようになりました。
※HP引用かなりの登山になると聞いてたんですがナメてました。
一歩間違えたら終わります修行のルートですこれはでもたどり着いた時は最高ですどうやってあのお寺があそこにできたのか、全く謎ですミステリー歴史の紐解きは知識で情報でしっかり勉強していきます参拝🙏
道中の道路状況は、峠越えの付近にはトイレがなくて、目的地が近くなって道幅が狭くなります。
三徳山では受付とか全部で対応がよく穏やかになれます。
受付したらお札を一人一枚いただけます。
ちなみに、出川哲朗の充電させてもらえませんかのテレビを見てお参りしました。
高校日本史の資料集にも載っている平安末期の古刹。
「日本で最も訪問難度が高い国宝」とも言われているように到達には登山が必要。
標準タイムは往復2時間程度だが,けっこう渋滞していて標準タイム通りとはいかないので注意が必要。
鎖場があるなど登山としてはそこそこ難度が高く,技術レベルはグレーディングで言えばBかCかといったところ。
ゴールの投入堂以外でも,途中の風景も絶景が数箇所あるので,楽しみながら登りたい。
修験道の山。
どうやってあんなところにお堂があるのとビックリ👀‼️登るにはしっかり山を歩ける靴が必要。
ワラジもOK、700円で売ってます。
私はワラジで登りました。
これがメインの方は朝一を勧める。
登山素人の人で渋滞します。
ストックは禁止ですが、そもそも何の役にもたちません。
踏み固められた土がとにかく滑ります。
お堂は不思議といつまでも見てられる。
苦労して本当に来て良かったスポット。
鳥取唯一の国宝(だったような)。
山伏気分を味わえ、森林浴もできます。
脚に不安のある方は、ちょっと難しいかも。
元気な小学生以上のお子さんは登ってました。
国宝。
天台宗三佛寺投入堂。
日本一危険で、日本一謎めいた建築物。
こんな場所に誰がどうやって作ったのか。
清水寺と同じ懸造り。
屋根に縋破風(すがるはふ)。
縋破風は平安京の仁寿殿(朝廷の宮殿)に同じ作りが見られる。
1100年頃に伐採された木材で建てられている。
約900年ちょっとそのままの姿で風雪に耐えここにある。
本堂裏の宿入橋から投入堂まで700m高さ200m約40分。
カズラ坂、クサリ坂、文殊堂(重要文化財)地蔵堂(重要文化財)鐘楼堂(2トンの梵鐘)馬の背牛の背の尾根、観音堂、ゴールの投入堂。
千葉県の笠森寺(最澄開基)の観音堂、出雲大社と同じ緯度。
1人では投げ入れ堂まで進む事は出来ません。
他の方とご一緒出来れば可能ですが、午後からは人が少ないそうなので、一人の方は午前中をお勧めそます。
登るのはそんなに大変ではありませんでした。
軍手はあった方がいいかもしれませんが、無くても構わないと思います。
600円の入山料を受付で支払い 朝一番の入山です 二人以上でないと入山出来ないので 同伴者が来るまで暫し待つと15分 老夫婦が来られ 覚悟を決め同伴同行テレビで見て いつか必ず来ようと思っていた念願の場所です 本堂から標高差185mを 通常登り約40分のところ 同伴者のサポートで所要時間 1時間10分入山開始から危険な道を ひたすら登り 道中にある幾つかのお堂も 大きな岩にヘバリつく様な所にあり 景観はイイものの スリル満点ですそして投入堂は いきなり姿を表します 写真で見たアノ美しい姿と同じです やはり国宝の建物は 岩肌にヘバリついていました よくぞアンナ所に建てたモノだと感心と驚きです三人で手を合わせた後に下山です 下りは登りより ヨリ危険なので慎重に 所要時間は1時間20分でした 私には時間と労を費やしたお参りでしたが とてもイイ思い出ができました老夫婦も 行ける所まで登って ダメだと思えば戻ればと思っていたが 二人以上の同行が必要だと 登り始めて気が付き必死だった 各所で登山の記念写真ではナク 証拠写真も撮れ 息子達に自慢が出来ると御満悦で 感謝を頂きましたなお 初めて行かれる方は 必ずお寺に電話を入れ 注意事項などを確認の上 来られます様に とても魅力がアリ 御利益も頂ける所だと思いますが 入山には 怪我は元より 命を落とす危険すら 十分にありますので❗安全で 楽しい思い出を❗
名前 |
三徳山三佛寺奥院 (国宝投入堂) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
22.12.16 朝10時半に入山。
周りの山はうっすら白くなっていたけれど、こちらの山は雪は無し。
けれどもお堂にはツララがありました。
登山靴にワークマンの300円くらいの滑らない手袋でチャレンジ。
当方、普段運動していないおばちゃんですが、1時間45分で這うようにして往復できました。
この季節は時雨てくることが多く、雨天は参拝登山できません。
公式HPに参拝登山が可能かどうか情報があるので、確認してから訪れるのが良いでしょう。
結構険しい道と感じました。
例えて言えばショートバージョンの御在所岳って感じでしょうか(三重県ローカルな例えですが)三朝温泉の仲居さんのお話では、馬の背で落ちる人が居るとのこと。
皆さまご安全に。