名前 |
お旅所古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
陽夫多神社(宮山古墳群)から南100mの所に陽夫多神社のお旅所(本社より出た神輿が仮にとどまる所)があります。
その南端にあるのが御旅所古墳です。
盛土は全て失われ巨大な石室の剥き出した姿から「伊賀の石舞台」とも。
羨道は埋まってますが玄室には十分な空間があることが奥壁最上部の小さな開口部から確認できます。
両袖式の横穴式石室で持ち送りのある広大な玄室です。
玄門は1段の袖石に巨大な天井石1石のみで前壁を構成しています。
奥壁には突出して大きい鏡石はありませんが、中央の丸い石がアクセントになっていました。
天井石も非常に大きく内側は見事に平坦に加工されていました。
近くの宮山古墳群とのセットで手軽な見学コースでした。
・6世紀末の古墳(墳形不明)・南向きの両袖式横穴式石室・内部は深さ50cmぐらい土砂が溜まってる感じ。
・石室(長10m),玄室(長5m,幅2.6m,高さ2.2m)・持ち送りあり。